AAR/どこかにある理想郷

効果を考えずにInfamyをケチったら見事に失敗しましたのでPortgal開戦前に戻って再開。

1896.8:第六次インド独立戦争 開戦

Portgalに対しGoaの解放を求め宣戦。
アフリカに展開するPortgalのRebel諸勢力と交戦しつつ占領を進めます。
次のFrance戦に備え、インドより兵を30旅団程アフリカ方面へと移動。

1897.3:第六次インド独立戦争 終結

Portgal軍とはほぼ戦闘も起こらず終戦。

#ref(): File not found: "pan_vs_po_2_peaceterm.JPG" at page "どこかにある理想郷 第六話"

1897.6:共産主義の嵐

Communistが反乱。
他国の様子を見るとCommunistはUK、Netherlands等でも暴れている模様。
Communistの鎮圧がほぼ終了すると、お次はJacobin Rebels。
1898.2にようやく鎮圧完了。

1898.4:第七次インド独立戦争 開戦

Franceに対しPondicherryの解放を求め宣戦。
輸送艦でFrance領となってるMadagascarとOmanを偵察すると20旅団以上駐留。
総動員が発動される事を考えるとFrance本土への派兵も難しく戦場はアフリカのみ。

1899.3:第七次インド独立戦争 終結

FortがLv4になっており、なかなか占領が進まなかったもののPondicherryを解放。

1899.3:インド戦線異常あり

どういう訳かUKの衛星国がUK領になっていました。
UK領になったのはOrissia、Bundelkhand、Indoreの3ヶ国。
衛星国を併合する方法があるのでしょうか。

1899.5:UK革命

UK領がまだ勢力圏下にない藩王国に接してしまい、解放戦争を挑むべきか
とりあえず停戦期間を待ってUK領に接していない藩王国を勢力圏下に取り込んでから戦争を挑むべきか
思案してるともう1つの可能性が発動しました。
UK政府が共産主義者によって打倒され、The Worker's Commonwealthになりました。
これにより藩王国はUKの衛星国ではなくなりますが、パンジャブとの停戦はそのままです。
The Worker's Commonwealthはパンジャブに対して停戦期間が残っていますが、
パンジャブのThe Worker's Commonwealthに対する停戦期間は消えてしまうようです。

1899.5:第八次インド独立戦争 開戦

併合された?藩王国の解放を求めThe Worker's Commonwealthに宣戦。
塗り絵だけかと思いきや総動員で600旅団以上動員し、ブリテン島方面で苦戦。
1900年に解放される技術を研究してから宣戦すればよかったと思いつつ占領地を拡大。

1900.3:第八次インド独立戦争 終結

そんなこんなで1年も経たずに2ステートを解放。

1902.3:藩王国を勢力圏に

勢力圏外は5カ国。
5カ国ともFriendlyまでは進んでいるので残すは最終段階のみ。
邪魔も入らず順調に進みました。

1905.7:インド建国

技術関連

1900.1:Anti-Rationalism
1900.2:Military Directionalism
1900.2:Bolt-action Rifles
1900.3:Army NGO Training
これ以降はひたすら時が過ぎるのを待っていましたので省略させていただきます。

AAR/どこかにある理想郷


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS