インドといえばガンダーラ、パンジャブと言えば男塾?に出てきた象という認識しかありません。
Vic2のパンジャブは初プレーで選択し、大英帝国様の下僕で終了した思い出深い国。
なんとかしてForm Indiaを成し遂げたいという思いの発露を記録するAARです。
ゲーム開始時の設定はAAR大平原の小さな牛が大変勉強になります。
予算:全てMax
技術研究:Freedom of Trade
NationalFocus:Lahore Regionに官僚
外交:外交点に余裕はないが、英国の機嫌を優先
Freedom of Tradeの研究終了後の補足
・収入が安定するので、少しでもPoor層のPromoteを促進する為に直接税を下げます。
・Idealism研究に向けて何も研究せずResearchPointを貯める。
UKとChinaが共にBurmaのHaka Regionの割譲を目指し、中国が獲得。
全く関与できませんが、ここの展開はかなり重要だと考えています。
私はTibetがHaka Regionを獲得し、UKがTibetを影響圏に入れてくれる展開が最高だと考えています。
#ref(): File not found: "eng_china_01.png" at page "どこかにある理想郷第一話"
Sindh、Kutch、Makarah、KalatにHumiliate。
Kalatは兵が多かったので避けようと思ったが、Sindhと同盟しており参戦してきたのでついでに(同盟国のPersiaが)叩く。
1840.12に挨拶が終わり、国威が22に。
ご無沙汰しているSindh、Kutch、Makarah、KalatにHumiliate。
Persiaは忙しいらしく単独行。
1846.10に挨拶が終わり、国威が46に。
需要が高くなかなか手に入らなかったLumberが入荷。
Fort建設がようやく進み始める。
UKがBurmaを併合。
Idealism 研究完了、The Right of Man 研究開始。
The Right of Man 研究完了、Private Bank 研究開始。
Private Bank 研究完了、Publishing Industry 研究開始。
気がつくと英国の影響圏入り。
軍事点47。
軍事点50。司令官の息災を祈念(-人-
Infamyが0に近づいたので、KalatにHumiliate