ウォッカを世界に広めよう

 

1836年、スタートダッシュなみんさん

 

そんなこんなでプレイスタート。

 
nolink
 

ロシアは列強3位。師団数70、総動員94は悪くない師団数。ただ、識字率10%はひどい。それでも列強かよと。NF2点なのは強み。人口は15.33Mとかなり多いのよね。

 

開始直後にフランスから同盟依頼が来たので承諾。ドイツ両国への牽制として結んでおくことでプレッシャーになる。オーストリアはロシアが攻めてきそうと警戒してるし。あと、プロイセンはイギリスと同盟を結んだみたい。

 

さて、1840年までは理由を問わずプレイヤー間の戦争禁止期間なので各国は初期戦略として侵攻を開始している。

 

フランスはベルギーへ、ドイツはオランダへ、オーストリアは両シチリアへ。第一回マルチの教訓から本国人口が多い方が最終的にスコアで有利になるという判断だろう(ドイツはジャワ獲得)。

 

さて、ロシアはというと、ひとまずは本土人口はいいかなと。今回のプレイは史実では果たせなかったアフリカ植民に目が向いている……ロシア本土からアフリカはあまりに遠い。しかも、初期国土の港からでは戦争になった時の輸送すらままならないので、スエズ、喜望峰を迂回できる港が欲しい。そこで、ヒストリカルな展開ではあるけどペルシャへと侵攻することにした。

 
nolink
 

ペルシャは意外と強いので30師団近くの兵をかき集めて一気に制圧。ペルシャの西側を北から海まで3ステートを割譲。ねんがんの不凍港を手に入れたぞ。

 
nolink
 

工業化も地味に進行中。ただ、ステートが多く操作的な手間もあるのでセメント工場とかガラス工場とかワイン工場とか地味なもの中心。あと、今回は上位列強がすべてプレイヤーなので他人任せにはできない。小火器工場も自前で建てなくては……。

 
nolink
 

上記の通りロシアの工業化はスロペースなので高級服など工業点になる工場を建てたオーストリア、プロイセンにスコアで抜かれてランク5位に転落。しかし、今回のプレーではランクが下がるということは、宣戦が可能になるということ。プロイセン、オーストリアの背後のロシアがいつでも宣戦可能というのは両国にとっては脅威になる。そのため、工場を閉鎖してポイント下げたりもしてるみたい。だったら、最初から高級品工場建てるなと……。

 

話は戻って不凍港を手に入れた次にロシアが望むのはアフリカ植民拠点の獲得だ。定番のエチオピア、ソコトは今回のプレイでは禁止なので選択肢はあまりない。どことも競合せずに植民できる拠点となるとオマーンかなと。他国に取られると話が面倒なのでペルシャの軍をオマーンに差し向けて、オマーン領アフリカを獲得。北海も地中海も通らずに植民できるコースを確保できたことは大きい。

 
nolink
 
 
 
nolink
 

それから、中国も勢力圏に入れて同盟に成功。ルールにより領有はできないが市場として欲しい。

 

1838年、フランスの爆弾発言

 

そんなことをして、まだ1838年ごろ、フランス担当のVICさんが爆弾発言を行う。プロイセンに宣戦できるCBもらえるディジョンがあるって……。一気に戦争禁止期間の解ける1840年、即宣戦という危機が高まり始める。おいおい、プレイ時間にしてまだ3時間も経っていないのに……。

 

最悪、1840年には世界大戦が始まるので各国が総動員を発令。ロシアももちろんそれに倣う。AI諸国も隣国が総動員を行うと危険を感じて総動員するので、早くも世界中が一触即発ムードになり始める。

 
nolink
 

事態はいきなり風雲急を告げることになり、話し合い時間(=侵攻打ち合わせ)が欲しいフランス=VICさんと、もうちょっとプレイ続けようよというプロイセン=Memoireさんでモメるが、結局1839年に今日のプレイは終了になりましたとさ。

 

*話し合いの内容と経緯は全員の許可が取れ次第、公開されます。

 

ところで、平行してイギリスのTakaさんが全員にカマかけて侵攻計画の探りを入れている……。「VICさんがあらいざらい話してくれましたよ。4人で攻めてくるなんて酷いじゃないですか」←VICさんが洗いざらい話すなんて信じられない。プレイヤーの性格的に。

 

はっきり言って、ここでネタ的に使えるのは自分LUXだろう(プレイヤーの性格的に)。ただ、自分に対してそれ使えないので、他の人の名前を持ちだした訳だ。。

 

しかし、それにしても。あまりに勘が良すぎる気がするのだけど、これはリーク犯がいる気がしてならない。性格的にも、立場的にも、プロイセンのMemoireさんがリークしてると思うのだが、どうだろう?

 

ウォッカを世界に広めよう


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS