……アンシュルス、タイムアタック? って、何?
簡単に言うと、グレーター・ジャーマンをどれだけ早くつくるかだね。
そんなに早くつくれるの?
んー……。オーストリアと戦うのが難しいところだねえ。
オーストリア? フランスのほうが強敵じゃない?
戦って勝つのはどっちだってわけない。オーストリアと戦うのが難しいのは、休戦期間のせいなんだ。
戦争ってさ、CBをつくるのに半年、戦うのに半年、休戦期間で5年、って感じで、同じ相手に戦争するとだいたい6年周期になるんだ。グレーター・ジャーマンをつくるにはオーストリアを勢力下におかないといけないでしょ?
ふむふむ?
そうなると、最後の戦争は「列強ではないオーストリアを勢力圏加入で開戦する」ということになる。ということは?
ということは……? ああ、それ以前にオーストリアを列強から転落させる必要があるってことか。
そっ。プロイセンが……北ドイツ連邦でもいいけど。ほかの誰もやってくれないから。
あー。じゃあ、早いうちにオーストリアと戦えばいいってことか。
それがちがうんだ。
え、ちがうの?
それがもう一つの理由だよ。オーストリアはバイエルン、ヴュルテンブルク、バーデンを勢力下に置いて同盟もしているでしょ? これらの国をオーストリアから引きはがさないうちに戦争を起こすと、どうなる?
あ~。束になってかかってきたね。結構、強くて大変だったな。
……まぁ、戦争に勝ちにくくなるっていうのも重要だけど。そうじゃなくて。それらの国と戦った後、どうやってこちらの勢力下に置くの? 和平期間中は影響をかけられないんだよ?
あ。……なるほど! ってことは……。え? バイエルン、ヴュルテンブルク、バーデンを全部オーストリアの勢力圏からひきはがした上で、オーストリアと最初の戦争をやらないといけないってこと??
そのとーり。どう、難しいでしょ?
通常のドイツ帝国をつくるだけならこれらの国の勢力圏加入は、オーストリア戦でNationalism & ImperialismによるCB、Assert Hegemonyを利用すれば一発で終わりである。
しかし、Nationalism & Imperialismの研究開始は1850年から。そこまで待って「南ドイツ諸邦の勢力圏加入」「オーストリアの列強脱落」を成し遂げてからではタイムアタックとして成立しない。
(そもそも各国戦略に1851年に達成できたと記述されている。)
初手はやっぱりデンマーク相手にFree PeopleとRelease PuppetのCBで開戦なのだ。
それってさ、コメントで「戦争せずに勢力圏に入れるだけでいい」って書かれてなかった?
うん、確かにそれでもいいんだけどね……。
それだとね、確かに北ドイツ連邦は結成できるんだけど、こんなふうにデンマーク領のシュレスヴィヒ地方はデンマーク領のままなんだ。そりゃそうだよね。デンマークがなんで自国の領土を渡さないといけないのって話だ。
しかし、このプレイはグレーター・ジャーマンを目指すわけでしょ? ドイツ人の土地を寸土たりとも他国に預けておくわけにはいかないよね?
100年ぐらい先のドイツの発想だね……。コワイ。
ゆえに戦争!☆
まぁぶっちゃけ楽勝。ビフォア・ブレックファーストだ。
シュレスヴィヒ・ホルシュタインはそれで勢力圏に入れるとして、ハノーファーとザクセンはどうするの?
今回は外交戦争がキモなんだ。全体を俯瞰しないといけない。
はあ。
デンマークを戦争で処分するのは領土のこともあるけど、ここに力を入れるならほかに入れたいからなんだ。
重要なのはザクセン、ハノーファー、バーデン、ヴュルテンブルク、バイエルン、ルクセンブルク。これ以外の国は基本考えない。
なるほど?
影響はつねに1国に集中。他の列強の勢力下にある国に影響をかけているときは相手が25を超えたらいったんひいて、1週間~10日後に影響をかけなおすと速攻でDiscreditしてくる。6か月間は他の国でほとぼりが冷めるまでやり過ごす。これの繰り返し。
まぁそうなるか……。今回は早めに南ドイツ諸邦を切り崩さないといけないもんねえ。
そのとーり。ハノーファーは1838年ぐらいまでにFriendlyにしておけば、あとは刺激せず、ヴィクトリア女王戴冠イベントを待てばいい。うっかりDiscreditされてこのイベントが来ると目も当てられないぞ?
だいたいいつぐらいに北ドイツ連邦ができるの?
今回はこの戴冠イベントが1839年発生だったから1839年7月7日と遅かったけど、早ければ1838年にはつくれるんじゃないかな~?
前もデンマーク軍って島から出てきたっけ? まぁ全部やっつけちゃうんだけどね~。
勝ち目はもともとないよね……。
初手でやるのは介入されないようにするため、ってのもあるんだよね。イギリスがわりと勢力圏に入れようとするんだな。
デンマーク戦、終了~。
オツカレサマドスエ。
ザクセンはわりと楽だよね。
これは誰もが通る道だから難易度低めだね。オーストリアもわりと淡白。
……ん? なんかオランダが戦争しているみたいだけど?
ロシアと同盟してベルギーを攻撃しているんだね。よくあるパティーン……いや、同盟相手は基本プロイセンのはずだけどな。ベルギーはイギリスが参戦してるね。
どうなるんだろ?
m9(^Д^)プギャー オランダ、オワタ\(^o^)/
え? これって、オランダが負けてるってこと?
そうみたいだね~。たぶん、ロシアが軍隊を低地諸国まで派遣できないんだろうね。
どうにかできないの?
どうにかしたいの? ……いや、しかし、イギリスとロシアがつぶしあって低地諸国がぐちゃぐちゃになるのはドイツ的にメシウマか?
まーる姉、やっぱたまに闇入るよね……。
そりゃあ、プロイセン領の通行権は喉から手が出るほどほしいだろうねえ~。
そして、ロシア軍がどんどん西に向かっていく……。
? ハノーファーってイギリスの衛星国じゃないの? なんでイギリスの交戦国のロシアが領内を平気で移動しているんだろ??
さあ? ドイツ諸邦の通行権は複雑怪奇なのだ。
バーデンもイージーモード。
そうだね、バーデンは前やったときもわりとすんなりオーストリアから勢力下に入れられた記憶があるね。
隣国ということもあって、フランスがときどきちょっかいをかけてくるけど、無視できるレベルかな~。
あ、一応植民地もゲットしておくんだ?
んー。タイムアタックだけならいらないかなぁとも思うんだけどね。
だよね。そことかチュニスを占領しちゃうとフランス戦で面倒じゃない?
フランスにとられるのが我慢ならねー。
……。
ダッテメッコラー!
欲張るからだよ~。北ドイツ連邦をつくるディシジョン、そもそも「平時」じゃないとダメなんでしょ?
なーに。ハノーファーに全力で影響かけて勢力下に入れるまでに戦争を終わらせればいいだけ。アルジェリアごときがどれだけ抵抗できるもんかね? できるできる。わたしできる子だし?
何、自己暗示かけてるのよ……。
わあ、ハノーファーもプロイセンのお友だちの仲間いりだね☆
……戦争終わってなくね?
スッゾコラー!
ヤクザスラング、コワイ。
どお?
どお……って。こっちのPeaceoffer、1日たたないと反応しないんじゃなかったっけ? セーブロードすればいいんだろうけど。
しーなつめたい。お姉ちゃんかなしい。
よし、無事北ドイツ連邦になれたゾー。
バーデンも勢力下に入れられてるし、すごいね。
まぁ、ここからが大変だよね。バイエルンとヴュルテンブルクを勢力下に入れた上でオーストリアと戦争? 1850年を目指すとすると、2回しか戦争できないな。危機頼みで無理やり戦争するのもありえるけど……。
オーストリアの列強落ちもさせないといけないしね。となると、1回の戦争で列強落ちさせるってことか~。
なかなか骨がおれるノダ。