このAARはグレーター・カリーヴルスト帝国!/アンシュルス、タイムアタック!の続編です。
……お姉ちゃんはゲームのやりすぎかもしれない。
お医者さんにいく? でも、すごいな……。1844年にグレーター・ジャーマン? どうやったらできるの??
読者のみなさんもきっとそれが気になっていると思うので、先にまとめておくのだ……。
■タイムライン(予定)
予定通りにはいかなかったけど、こんな感じだよ。
1.デンマーク戦をして北ドイツ連邦結成を急ぐ(1836年〜1838年)
作成CB:Free People(200日)、Release Puppet(200日)
2.軍備を整えてフランスと戦い、アルザス・ロレーヌを奪取する(1838年〜1840年)
作成CB:Acquire State(400日)、Humiliate(200日)
3.オーストリアと戦い、全土を占領。SecondaryPowerに落ちるのを待ってAddWarGoalからAdd to Sphereを追加し和平する(1840年〜1843年)
作成CB:×Acquire State(400日)、Humiliate(200日)
■方針や作戦、注意事項
・初手の研究は投資目的で絶対に鉄道。でも、自国の整備は二の次。
ザクセン、ハノーファー、バイエルン、バーデン、ルクセンブルクに敷設すること。
(ヴュルテンベルクは初期の政体では投資できない。変わることはある。)
これで影響のかかり具合がだいぶ変わるはず。
・デンマークとホルシュタインを勢力圏に入れている暇などない。
すぐに戦争の準備をすること。何事も暴力で解決するのが一番だよ。
・北ドイツ連邦が完成したら即座に軍を整備するよ!
その前にTradeで必要なものを借金してでも揃えておくこと。
・フランス、オーストリアに直接戦争をしかけると、
列強の同盟国や南ドイツ諸邦が参戦してきて大変なことになるよ。
(列強はまだしも、南ドイツ諸邦の参戦はタイムアタック的に詰み。)
ゆえに、両国の同盟国相手に宣戦布告するのが吉。
フランスは教皇領、オーストリアはパルマがいいね。
・オーストリアはいずれSecondaryPowerに落ちるのだから、
戦争し始めたら南ドイツ諸邦には無理に影響をかける必要はないよ。
特にRemoveはまったくの愚策。何事も暴力で解決するのがry
・「全ドイツ人の領土を統合する」という方針がないなら
ルクセンブルクは捨ててしまうのもあり。
どうしてもならオランダにRelease Puppetで
戦争しちゃうのも手だ。何事も暴力でry
・オーストリアの最大の戦力は実はPrestige。
開戦時点でも60ぐらいはあるはずで、
1840年前半ならこれだけで8位以内をキープ可能なレベル。
戦闘で負けると下がるけど、それほど戦力がないから実際減らない。
つまり、9位の国の得点がオーストリアのPrestigeより多くなければ
列強を陥落させられないかもってことだよ!(これ重要)
・戦争中の列強陥落は1年かかる。だから、オーストリアに前もって
CBをつくっておいてAddWarGoalしやすくするのは不可能。
つまり、オーストリア相手に本当はCBは不要なんだけど、
いろんな理由で用意したほうがいいかもしれない。
もう一度、整理しよう。北ドイツ連邦の結成のためには、デンマーク領シュレスヴィヒと同属国ホルシュタイン、オーストリア勢力下のザクセン、イギリス勢力下のハノーファーが必要だ。ルクセンブルクも北ドイツ連邦に含めることはできるけど、今回は考えないでおこう。
うん。前回はデンマークと戦ったね。今回も戦うの?
1838年までに北ドイツ連邦にすることを考えると、デンマークやホルシュタインに影響をかけている時間が惜しいね。それに、シュレスヴィヒはドイツ人の土地。ドイツに含めないとね。
やっぱりそうなるか。そうすると、外交戦争はザクセンが第一目標、ハノーファーが第二目標だね。
そうなるね。Discreditを食らうと影響をかけるのに-75%ものマイナス補正がかかる。Discreditされたときは無理せず撤退して6か月間はおとなしくしよう。
ポップアップを右クリックすると、こんなふうな設定ができるんだ。時間を止める設定にしておくと、いつのまにかDiscreditを受けた~ってならないようにできるよ。
へえ~、そんな機能があるんだね。OtherとInterestって2つあるけど、どうちがうの?
Otherは全部の国、Interestは関心のある国のことだね。プロイセンはオーストリアについては関心のある国になっているけど、フランスはなってない。Discreditをするのは列強だけだからこれはOtherとInterest両方を設定しておくといいよ。ある国をInterestにしたい場合はその国の国旗ボールを右クリックしたらこんなふうに設定できるよ。
あと、メッセージに関してはいつもセーブしているところに「Message Settings」というボタンがあるから、そこから設定もできる……。けど、わかりづらいんだよねー。
わ、これはわからないな……。
あはは。さて、話を戻そう。外交戦争はザクセンとハノーファー最優先で、次に南ドイツ諸邦。ルクセンブルクは後回しかなぁ……。
うん。ルクセンブルクはフランスが厳しいもんね。
オーストリアとガチンコでやってザクセンと南ドイツ諸邦を勢力圏に組み込まないといけないからね。ハノーファーはイギリスがイベントで撤退してくれるから大丈夫だけど。そこにフランスとやりあうのは……時間があるならいけるかもしれないけどね。
今回は無理かな?
やるだけやってみよう。
そうそう。メイン画面でどこかの領土を右クリックすると、その国の外交画面に直接アクセスできる。プロイセンの間は影響25の小国がリストに乱立してるからお目当ての国の外交画面を呼び出すのが楽になるよ。
あと、外交戦争では投資が重要だよ。
投資って鉄道と工場だよね?
そうそう! 鉄道はとにかく敷設しよう。他国に工場を建てて投資すると、自国の工業点も増えるからおすすめだよ。ルクセンブルクとバイエルン以外なら工場への投資もありかな。
なんでその2か国はダメなの?
バイエルンは、工場を建てると工業点が上がって列強になるかもしれないからね。ルクセンブルクはダメってわけじゃなくて、無意味なんだ。どこも工場を建てないから鉄道に投資するだけで自国の投資100%にできるからね。
ふーん? 投資するとどういうメリットがあるの?
これは1841年ごろのヴュルテンベルクへの影響がどれくらいかけられているかを示しているよ。投資はOther National Investorsに関係するんだ。
ん? ……マイナスだね?
これはねえ、その国全体の投資額に対して、他の国がどれぐらい投資しているかの割合でマイナス補正が決まるんだ。最大50%のマイナス補正でね。自国だけ投資しているか、もしくはどの列強も投資していないなら補正なし。
この場合だと、オーストリアが約1/3投資しているから、-50×1/3で-16%ってわけ。オーストリアは逆に-33%の補正を受ける。つまり、投資を増やせば相手を妨害しつつ、こちらへの妨害を緩和できる。だから、重要なんだ。
なるほどね。それにしても、列強順位が高いと補正も大きいんだね。
そーだね! プロイセンも列強だけど、より順位の高い北ドイツ連邦のほうが影響をかけやすくなるわけ。だから、北ドイツ連邦結成を早めたほうがわけなんだ。
あとは何かあるかな?
あるある。Tradeだね。
Tradeね。ときどき使っていたよ。
今回は1日でも惜しいプレイだから、ユニットはすぐにでもつくりたい。特に北ドイツ連邦結成からフランス戦までの間に、新たに加わったプロビからユニットをつくる必要があるからね。重要なのはそこに示しているワインと蒸留酒、それに小銃と大砲、缶詰。いつものプレイなら他にも必要だけど、今回は気にしなくていい。
Automateのチェックを外して、こんなふうにスライダを動かしてConfirmを押すんだよね。
そうそう。一度に大量の購入は財政的に危険だから、ゆっくりやろう。北ドイツ連邦結成時にユニットをつくるとすると、上にあげた物資はどれも300以上は必要になるからね。
どのユニットに何が必要かをあらかじめ調べておくといいよ。わたしは基本的に歩兵と砲兵、竜騎兵の3つしかつくらないからこれでいいんだけどね。歩兵は缶詰10と小銃10。砲兵はワイン10と蒸留酒10と大砲10と缶詰10。竜騎兵は缶詰10と小銃10とワイン10。
なるほど。他に気をつけておくことってあるかな?
予算は戦争を始めるまではこんな感じかな? お金は節約しないとなんでね! 戦争が始まる50~60日前に陸軍予算は100%に戻すといいよ。ちなみに、Controlを押しながら両端の▲を押すとすぐMax・Minになるよ。Shiftを押しながらなら10%きざみ。知ってると便利。特にProjectへの投資のときはね!
とりあえず、こんな感じかな? じゃあ、そろそろ始めようか。アンシュルス、タイムアタック!bis.
……あ。bis.ってどういう意味??
1836年11月5日にデンマーク戦を始めるよ。全軍で一気に占領するからそんなに時間はかからないだろうね。
今回はタイムアタックだからDiscreditの6か月が結構きついね。
そうだね。-75%の補正を受けたまま相手を挑発し続けるわけにいかないし、別の国も同じようにDiscredit受けると影響かける国がなくなることもあるよね。暇ならスイスあたりがいいかもね。
どうせスイスはフランスが落とすんでしょ?
まあ、たぶんね~。
実際、負ける要素がない……。
素早く終わらせるためにおびきよせる……。もう終わりだね。
1837年2月24日終戦。まぁ楽勝だったね。
1837年中にザクセンを勢力圏に入れられるかな?
それは問題ないと思う。南ドイツ諸邦にどれだけ食い込めるかかな。
ちょっとSS取り忘れて前回の流用だけど、1838年4月にヴィクトリア女王戴冠イベント発生だにゃ!
ザクセンも無事勢力圏に入っているし、あとはハノーファーだけだね。
ここまでは実はそう早いわけでもない……。この後が重要。軍事物資の注文出しておかなきゃ!
お、やったね!
よし、これで北ドイツ連邦結成だナ!☆ 1838年9月29日完成にゃ~。
#ref(): File not found: "18380929‗1.png" at page "グレーター・カリーヴルスト帝国!/アンシュルス、タイムアタック!bis."
じゃあ、ユニット作成しなきゃね~。
いやいや、その前に……
#ref(): File not found: "18380929‗2.png" at page "グレーター・カリーヴルスト帝国!/アンシュルス、タイムアタック!bis."
フランスへのCB作成を開始なのダ!
そーなるか、やっぱ。
そうだ、ユニットつくるときに気をつけることってある?
(2x)とかの複数のユニットが作成可能なプロビは、作成期間が短いユニットを2つつくるのがいいよ。この場合は歩兵だね。あと、できれば人口が多いプロビで竜騎兵、少ないプロビで砲兵かな。
あー。全体の作成期間を圧縮できるわけだね。人口が多いプロビで竜騎兵っていうのは損耗が激しいから?
そうだね! あと、忘れがちなのは集合地点の設定かな。
左上が陸軍、右上が海軍の集合地点のチェックだよね。下のすでにチェックが入っているのがマージ(合併)のチェックか……。
動員兵を扱うなら絶対に必要な設定だね。戦争によって場所を変えよう。複数地点も設定できて、移動経路はリクルートのオーバレイで確認できるよ。動員した時の経路は動員しないとわからないけど。
さあ、じゃあ、次はフランス戦なんだね……。
フランスへのAcquire StateのCBが完成。次は教皇領へのHumiliateのCBだな。
ちなみに、作者的にはこの「列強の同盟国に宣戦布告して戦いたい列強だけを参戦させる」っていうのはプレチではないの?
えっ。まぁ、確かに基本的には作者はこういう手法は使わないかな~。プレチといえばプレチ? でも、普仏戦争もガチンコ対決だったじゃない? 歴史にのっとったプレイはプレチではない(力説
なるほど。そういう考え方はあるかもね。
よし。国内世論を黙らせたゾ☆
ウホッ! いい同盟国……
まーる姉、いい女なんだからやめたほーがいいよ、そーゆーの。
それにしてもやる気まんまんな北ドイツ連邦……。
教皇領の軍隊がオーストリア方面から現れるかもしれないけど、なんとかなるっしょ。
開戦が1840年1月8日か……。若干、タイムラインから遅れだしている感じかな……。
十分、早いと思うけどね。
いざ、ゆけい!
お嬢は助けてくれる気があるらしい。
姫プレイはなしなんでしょ。
もちろん。フランスからアルザス・ロレーヌを奪うのに動員しないんだから、お嬢の手を借りるまでもない。
え?? 動員しないの??
動員しなくても勝てることはわかってるからね。それに……。
こんなに戦闘範囲が狭い戦争だからさ。動員兵を展開させる余地もあんまりないんだ。
なるほどね……。ひと月でアルザス・ロレーヌを占領できてるね。
よし、そろそろCBの追加だにゃー。アルザス・ロレーヌちょうだいな!⭐︎
これでフランスも本気を出してくるかな?
それならそれで、山盛りでブッ殺すだけにゃー。
来たね。
防御優秀な将軍のおとり軍団をぽつんと置いとくとほいほいとやってくるフランス軍。
もちろん、やられるわけないですにゃ。
うわー……。これはひどい。
ふふふ。どお? さすがお姉ちゃんって感じ?
いや、単なるゲーム廃人かなって思う。
しーな冷たい。お姉ちゃんかなしい。
それにしても、今回はスイスが敵じゃないからよかったね。
あ。スイス……スイス忘れてた。
何が?
同盟国カモン!
えっ。スイスと同盟してたの??
プロイセン時代からね。ヌーシャテルにプロイセンのコアがあるから同盟して関係性100アップさせたかったのかもね。
ふっふっふ……。しかし、これでフランスは5年間スイスに影響をかけられないわけだ。目の前でドイツに最愛のスイスを勢力圏に入れられる屈辱……。ルクセンブルクでのおかえしだにゃー。NTR属性だったらもだえるかもしれないけど。
1840年7月23日戦争終結だね。お疲れさま。意外に同盟国参戦から時間がかかったね。
なんでかフランスが折れなかったんだよね~。まぁでも、これで問題なし。
次はいよいよ……オーストリア!!
(執筆中)