ゲーム開始前の下馬評はこんな感じ
国家 | 人口 | 識字率 | 予想 |
日本(日) | 28M | 40% | 立ち上がりは遅いが、文明化すればぶっちぎりスコアトップ間違いなしの大本命。世界大戦は日VS蘭西瑞で行われるだろう |
オランダ(蘭) | 16M | 59% | 識字率よし、人口よし、植民地よしの三拍子そろった対抗馬。序盤の工業化とベルギー併合で日本とのリードをどれだけ広げられるか |
スペイン(西) | 16M | 13% | 識字率が日本以下であることを除けばオランダと同じ。4国中一番難易度高そう |
スウェーデン(瑞) | 4.1M | 80% | 植民地なし。人口が極端に少ない分、高い識字率を武器に先進技術で他国を圧倒するはず。スカンディナヴィア化で化けるか |
・スカンディナビアになると、ノルウェーやデンマークが許容文化になるうえ威信も上がる。BBRなしでノルウェーとデンマークを併合統一できる。
・変体の条件はデンマークを領有または影響圏に入れること。まずはデンマークを影響圏に入れるべく列強入りを目指す。
・次いでロシアから中核州化したフィンランドを回収する。技術差があればロシア軍なぞどうにでもなるだろう、とこの時は思っていた。
なんだこれは。人口少なすぎる。
人口が1Mしかいない、兵士数もたった10個師団余り。
仕方なく貧民の税率と国防予算を100%にして農民の兵士POP転換を促し、限度いっぱい7個師団の歩兵を発注。これでも17個師団が精一杯だ。
工場は全土にセメント工場を適当に建てる。
研究はロマンあふれる初手Romanticism。工場や軍事点でのスコア増加を望めないスウェーデンが列強入りする方法もはや文化による威信点しかない。
ついでに戦列艦を量産して軍事点のかさ上げを期待する。
NFは将官の養成を設定。将官一人につき2点軍事点が上がるため。
菜種油と農民は絞れば絞るほど取れる。
プロイセンがデンマークに宣戦。
プロイセンにデンマークを取られるとスカンディナビア化できなくなるので、こちらも急いで宣戦。
デンマークを侵略ドイツから保護する。
[pic
プロイセンがJyllandを要求していたので、こちらも仕方なくJyllandを要求、デンマークから割譲する。
デンマークうめえはプロイセンの魔の手から守られた。またシュレシュビキホルシュタインを手に入れたことで北ドイツ連邦が成立しなくなった。ざまあ。
モロッコを侵略しながらスウェーデンは平和な日々を過ごしていた。
スペインはエチオピアやマダガスカル、オランダはベルギーを併合しインドやスエズを侵略。日本は朝鮮を併合して文明化にまい進している。
だが水面下では熾烈な列強争いが繰り広げられていた。
英仏米露普墺の六国は列強の地位を不動にしている。
最初のうちはオランダとスペインが列強の5位から8位あたりをうろうろしていたが、
人口豊かなパンジャブ植民地で狂ったように陸軍を生産したオランダは中国に次ぐ軍事点第二位までのし上がり、列強から落ちる気配が無くなった。
残り1枠をめぐってスペインがスウェーデンと激しく争った。
2,3点差で抜き抜かれつを数年ほど繰り返していたが、文化技術の発明で威信+20が効き、ついにスウェーデン列強入り。
だが一度目の列強入りではデンマークを影響圏に入れる前にスペインに抜き返されてしまった。
再び文化技術による威信で二度目の列強入り。ゲーム開始から20年後、ようやくスカンディナビアに変体。
[#ref(SCA006.jpg,,nolink)
スカンディナヴィアの戦いはまだ始まったばかりだ!