さて、この半世紀に渡る努力の結果、スペインはアフリカ及び太平洋の大部分、アジアにも広く跨る植民地を獲得しました。
スエズ・パナマ運河を開通することでシーレーンも抑え、今やスペインは誰にも無視できない地位まで再び辿り着いたと言ってよいでしょう。
ランキングも3位まで上がっているわ。工業力はまだまだだけど、主に植民で稼いだ威信と、装甲艦の大量建造による軍事点で他に差を付けている形ね。
装甲艦はまだまだ作るわよ。本国ステート化を円滑に進めるには、余剰の植民ポイントが2000前後は欲しいのよね。
問題ないわ。必要とあればどんどんやって頂戴。
それにしても、今回の欧州は本当に動きが少ないね!
先の仏独戦争の結果、ドイツが統一されている以外はほぼ1836年の国境線に戻ったと言えるくらいね。まあ大戦が起きれば大きく変わってくるはずよ。
外交としては従来のポルトガル・南米の大部分に加え、オスマンや両シチリアといった地中海沿岸へも広げています。今後は産油国なども対象とする予定です。
うむ、良きに計らえ。
続いて国内の状況を確認しましょうか。まずはトキからお願い。
ええ。それでは紹介するわ。
財政に不安はないわ。この税率のまま陸軍維持費を100%にしても問題ないくらいよ。ただ、電気工業の基盤が出来上がる頃には、そろそろ関税は0にしていきたいわね。
その電気工業だけど、部品の仕入れが難航しているみたいだね。なんでだろ?
それについては私の方でも調査してみたのだけれど、どうやら現状生産した電気部品は全て職人が持って行ってしまっているようね。
まだ人口の多いところでのゴム生産が始まっていないから、どうしても限界はあるわ。しばし我慢、ね。
改革は医療保険を振り切ったのが特筆すべき点ね。後は要望に応じて、で問題ないわ。現在は自由報道の要求が大きいようね。
人口の各種比率はこのようになっていますわ。
おお、過半数が中国人か・・・。
スペイン人にカタルーニャ人・バスク人を足した主流文化の人口は約6Mと、開始時の倍以上になってはいるのですけどね。
まあ、ゲーム的には主流文化人口の割合が少なすぎること自体にデメリットはありませんし、気にしないが吉ですわ。
イギリスの主流文化人口が約7.8M。それで工業点1000を超えているのだから、スペインもそれに近い数字は可能のはずよね。
そうよねぇ。今後は電気工業を中心とした工業化、本国人口の工業への転用をいっそう推進していくわ。報告はこれくらいね。
ありがとう。次はミカね。
うん。まずは現在の開発状況を出すね!
今から1900年までは新技術の解放はほとんどないから、穴埋めを中心にやってるよ。今研究点が約54/dayもあるから、過去の技術なんてちょちょいのチョイさ!
最低限1900年までに進めておきたいところと、重要な新技術はピックアップしておいたよ!1900年になったら軍部主導主義→蒸気タービン艦→行動主義心理学→反合理主義哲学・・・と進めるつもりだよ!
ありがとう。これで現状確認は一通り済んだわね。
さて、スペイン植民地帝国は前述の通りアフリカ・アジアの広範にわたり、人口も世界最大となりました。
一方、中国でもサブステートの新疆・満州などを中心に近代化が進んでおり、文明化までにあと2戦できるかどうか、という状況です。
よって、この辺りで国家としての目標を設定し直すこととしたいと思います。陛下からは何かありますでしょうか?
ふむ・・・スペインとしてなすべきことと言えば、まずはジブラルタルの奪回ではなかろうか?
そうですね。スエズ運河を開通した今、ジブラルタルを抑えることで我々は世界の主要交易路を掌中に収めることができます(Vic的にはそんな意味はないけど)。
また、安全保障という意味でも陸上の国境を減らすことは重要です。これは採用しましょう。
内政担当からの要望としては、ゴムの大産地を持つエジプト・ブラジル、産油国のオランダやベネズエラあたりを勢力圏に組み込めると嬉しいわね。
ブラジル・ベネズエラを勢力圏に組み込めれば南米コンプリートにもなるから、そのあたりを優先して検討するわ。
ミカは何かある?
あー、一つ言ってみたいことがあったんだよね!
このインドと中国を接続したい・・・したくない?
奇遇ね、私もそれは考えていたのよ。
実際、実現可能性は十分あるわ。新疆を併合するだけでもいいし、雲南・インド北部・チベットorビルマを取るでもいい・・・
・・・なんというか、アレね。
ここまでの目標から導かれる仮想敵が、どこから見てもイギリスしかいないわね?
まあ、そうねぇ・・・。そこが明確なのはいいことじゃないかしら?
ざっくりまとめると、今後の目標は「イギリスを叩きつつ、ジブラルタル・インド北部・ブラジル・ベネズエラなどを奪っていく」という感じになりますね。
よろしいでしょうか、陛下?
これまでのような気楽な拡大とはいかなそうだのう・・・とはいえ、勝算はあるのであろう?
勿論です。
よろしい!
ありがとうございます。それでは今日はこの辺りでお開きとしましょう。
第4話 支那の奥地は<:Prev スペインAAR 太陽の沈まぬ国を再び Next:>Coming soon...