AAR

初マルチ~サルデーニャは生存できるか~

このAARはマルチプレイへの挑戦を促進する為に、初マルチに挑戦したホーネットが、その楽しさを出来る限り伝えたいと思い、記したものである。
プレイ方針→イタリア? 無理。 とにかく生き残ろう。もう、ヤバい。マジで滅びる。

両シチリアを抑えれなくて、他のプレイヤーのみんな、正直すまんかった……

プレイ条件

ver1.3

サルデーニャ、パンジャブ、ベルギー、両シチリア、チリ、コロンビアのマルチです。

目次

サルデーニャ・マルチ 第一話? ベルギーとの戦い(1836~1843年ごろ)
サルデーニャ・マルチ 第二話? 両シチリアの外圧(1836~1848年ごろ)

AARを始める前に

○オスマンAARはどうした?→マルチで使う予定だったスイス研究してたら、シングルの時間取れずにできてない。
いつか、絶対にやるんで待ってて!
○スイス研究してたんちゃうん?  なぜにサルデーニャ?
→スイスはマゾとみんなに云われたからです。確かにバイエルンとか来たら怖かったんで。
○サルデーニャもマゾじゃね? 両シチリアどうするん?
→どうにもなりませんでした。というか、ならないことが1848年ごろに明らかになりました。
→初マルチの人は、他の人の意見を聞くことをお勧めします。マジで。シングルとは勝手が違い過ぎます。
(ホーネットは、両シチリアにしたほうがいいと云われてました。まったくその通りでした
※でも諦めませんどうにかして見せます。

教訓(随時更新)

その1 

マルチでは、dicision で滅ぶ国はやめましょう。BBR関係なく滅ぶので相手も気軽に滅ぼしにきます。(普通は悪い子点20もかかるので滅ぼしに来ない。)相手がCPUなら出しぬけますが、人間相手に出しぬくのは困難です。

バイエルン辺りも絶対にやめましょう。プロイセン当たりと殴っている間に対人で殴られたらドイツに吸収されてエンドとか普通にありえると思います。

その2

研究した国を選択しましょう。Takahiさんをみてればわかりますが、研究してるのとしてないのとでは全然結果が違います。正直、サルデーニャよりスイス選べば良かった……

その3

重要拠点を占領するときはプレイヤーと相談しよう!

最初、モロッコのTazaをベルギーとりあったのは失敗。2年と5.6の悪い子点は、致命的なまでに両シチリアとの差を作りました。

後はスエズ、マダガスカル、マレー海峡諸国、韓国の辺りの領土は相談しないと、争いのもとです。

コメント欄



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS