CSAは人口194万人(総人口776万人)。なおこのうち奴隷が約75万人。
順位10位の準列強国。
技術は、陸軍15/海軍11/商業11/文化11/工業16。
初期軍隊は、30連隊(90K)、生産可能連隊が20連隊(60K)、動員可能連隊は14連隊(42K)。合計64連隊(192K)
以上中堅国としては申し分ない国力。
対するUSAは人口519万人(総人口2078万人)。
順位6位の列強国。
技術は、陸軍14/海軍11/商業11/文化11/工業16。
初期軍隊は、30連隊(90K)、生産可能連隊が25連隊(75K)、動員可能連隊は46連隊(138K)。合計101連隊(303K)
陸軍技術にわずかに南部に分があるが、見た目からも分かるとおり、圧倒的な国力のUSA!
果たして勝てるのだろうか・・・。
※おまけ 史実の南北の国力比
人口 北部1880万人、南部1220万人(うち奴隷400万人)
工場 北部81% 、南部19%
徴募兵 北部220万人 、南部80万人
現状(惨状?)を確認したところで早速初めていきましょう。
ポーズを解く前に次の7項目をやっておきます。
①予算の設定
②技術研究の設定
③国力傾注の設定
④貿易の設定
⑤外交の設定
⑥軍隊の生産と動員
⑦初期軍隊の移動と解散
さっそく次から詳細を見てみましょう。
Before
After
予算の設定ですが、収入については下層・中産・富裕階級の税率と関税を最大にします。
支出については、陸軍の国家備蓄購入費と軍事費のみ最大にしてあとは1%(0%でも可)に設定します。
戦時なので国民には独立を達成できるまで耐えてもらいます。欲しがりません勝つまでは!
研究が完了するまでに大方戦争が決しているので正直研究は何を選んでも良いと思います。今回は、お金が足らないので収入を上げる商業技術の「業務規程」をチョイス。