トップ 日ノ沈ンダ帝国
泥沼の大戦から数日。一時、継戦論も出たものの、時間をおいて頭を冷やした両陣営は和平に近づきつつあった。大陸大同盟各国はシステム上の盟主であるロシアに交渉の全権をゆだね、結果を待った。
そして以下の条約による和平の決定がなされた。(原文ママ)
・ロシアは日本に対して、樺太を割譲する ・スペインはアメリカに対して、キューバとミンダオを割譲する ・スペインは日本に対して、ミンダオ以外のフィリピンを割譲する ・この戦争終了時点から10年が経過するまで、ロシア・ドイツ・フランス・オスマン・スペイン 5カ国、イギリス・アメリカ・日本 3カ国は相互に宣戦布告してはならない。 ・割譲にさいしてアメリカと日本の戦勝点が足りない場合、ロシア・ドイツ・フランス・オスマン・スペインは必要分の戦勝点を稼げるようにして、この間5カ国側は3カ国側へ軍隊をぶつけてはならない
筆者補足:当初の要求であったイギリス→スペインのhumiliate及びイギリス→ロシアのcontainは含まれない。条約には書いていないが、システム上必須のcutdownはロシア・ドイツ・フランス・オスマン・スペイン→イギリスに対し入る。
(´・ω・`)
屈辱こそ免れましたが、4ステートも割譲するんですね。
……。終わったわね。スペインは終わったのよ。
もうドイツにおいしいとこでも渡して一位取ってもらいましょう。うんそうしましょう。
アリサさん……。
もともとスペインなんて無理だったのよ私には。そうよそうだったのよ。
アリサさん……!
ここで終わってしまうんですか?あなたの目的はスペインでも列強とのスコア勝負に乗れることを証明することだったはずです。ここであきらめるんですか!?
……!そうね!そうだったわ……!
とまあ茶番はここまでにして改めて現状確認から行こうかしら。
はい。今は1896年。プレイを若干進め、大戦が終了したところです。
フィリピン3ステートとキューバはシステム上の都合により割譲できなかったので、後日また日米が回収しにくるようです。
内政面では、工場はまばらで、ほとんど建っておりません。ゲーム開始から戦争やら植民やら買占めによる物資不足やら資金不足やらで工場はほとんど建てられませんでした。高い厭戦により好戦性が高かったので、反乱を懸念し、保守政党から反動主義政党に変えることができなかったのも痛かったです。
また、ジブラルタルで膨大なマンパワーを消費したのに加え、アフリカが占領されていたため人口がほぼ伸びてません。人口についてはプレイヤー国家7番目です。6番目の日本とはかなりの開きがあります。さらに植民地とはいえ人口密集地4ステート割譲するのだからお話になりません。
スコアはオスマンとプレイヤー国家最下位を争ってます。ライバルのフランスは1.3倍のスコアを有しています。
しかもスペインのスコアの大半は過去の植民で得た威信点で構成されており、本来中核となるべき工業点では日本の半分、フランスの2.5分の1です。
厳しいわね。工業点は性質上、一気に抜くのは難しいわ。特に上位7ステートの人口の数で決まっている側面もあり、そういう意味では人口が集中しているフランスや日本は伸びる量としても有利ね。
スペインはオスマンよりは人口が密集しているものの、そもそもの人口が少ないわ。またフランスにはアルザスロレーヌや北イタリアなどの伸びしろがあるのに対し、スペインには南イタリア程度しかないわ。
しかもこれから4ステートの植民地が除かれると威信、軍事点がさらに下がるわ。
やっぱり絶望的ですね。フランス抜く以前の問題があります。
とりあえずどうしますか?
初日に述べたガチinterventionism経済のマクロを構築する必要があるわ。まずは政権政党を反動主義政党に変え、本土の人口上位7ステートに工場を建てまくるわよ。
建て終わったら、選挙で自動的にinterventionismの保守政党に変えてもらうわよ。そしたらひたすらクリックゲーで工場を延々とうpね。NFは聖職者や資本家にあてて、ある程度工場に空きがでたら一気に工員を流し込むわ。
了解しました。しかし、おそらくそれだけではフランスは抜けません。本土の人口はスペインはたかが知れているので。
そこは奥の手があるのよ!
奥の手、それは海外投資よ。これはHODから導入されたシステムで知名度が低いわ。
海外投資……?
海外の工場や鉄道に出資することで自国の工業点があがるの。算出方法は海外への投資額がそのまま工業点に反映される形ね。ちなみに、自分の立てた工場がちゃんと運営されているかどうかは一切関係ないわ。工場にいる工員がゼロでも、赤字でも、削除されても、投資額は投資額として、別に自国の工業点に加算されているわ。
つまり……?
一言でいえば、有り金を直接工業点に変換できるということよ!
なるほど。しかしそれは知っていれば誰でもできるものでは?
そうでもないわ。自国の政権政党が海外投資を許可しない場合はできないわね。特にレッセフェール系政党は海外投資ができないわ。レッセフェールはプレイヤーの操作量が減るので大国に人気ね。でもスペインとレッセの相性の悪さは序章で述べた通りよ。ここでガチinterventionism経済のもう一つの利点が効いてくるのよ。
普通の発想だと「工業で金を儲ける」けど、「金で工業点を買う」という発想の転換よ。
しかし、£を自由に工業点にできるのは素晴らしいですね。
ええ。だけど一つだけに欠点があるわ。それは延々と外国の工場や鉄道をクリックし続けなければいけないことよ。プレイヤーの精神力と体力を蝕むわ。
エエー。めんどくさいです。やめましょう。
ダメ!スペインはこれにワンチャンかけるしかないの!
国によっては政権与党の方針で海外からの投資を拒否されることもあるわ!気をつけなさい!
了解です。メインターゲットは?
ステート数の多いところね。人口は関係ないわ。工業点は投資額で決まるから。
ブラジル、アルゼンチンあたりがよさそうですね。
ではブラジルの無垢な工場画面を開きなさい!
これをどうするんですか?(震え声)
これをスペイン資本の工場で埋め尽くす!!!!!
投資額をなるべくつり上げるため、工場を建設額の高い順に建造するのよ。帆船、蒸気船、電気部品などが有望株ね。ゲーム終盤では戦車と飛行機もいいわ。
しかしこれ、ブラジル側はこの工場運営できるんですかね。ゴムとかどう考えても順位の低いブラジルは入手できないかと。
工場が閉鎖されたら何度でも建て直せばいいじゃない。そのたびにスペインの工業点が上がるわ。
あとこれ、ゲーム内の経済バランス壊しますよね?使いもしない帆船にこんなに鉄鋼が使われるなんてもったいないです……。スペイン国内の鉄鋼系産業にも悪影響を及ぼすかと。
ふふふ、interventionismのスペインには経済バランスは一切関係ないわ!国内の物資が不足して無生産工場や赤字工場になっても補助金で工員フルマックスのまま閉鎖はしないわ。形式的に操業できるのよ。
((( ;゚Д゚) ガクガクブルブル
あとはこれをスペイン本土工場→ブラジル工場→アルゼンチン工場→チリ工場→ポルトガル工場→その他すべての海外投資可能な国の工場建造&うp→スペイン本土以外の全世界の鉄道→スペイン本土工場……の順でローテーションするわ!できうる限り、時間の許す限りクリックゲーを続けるわ!ふふふふふ、やるなら徹底的にやらないとね!!!!
( ;゚Д゚) 植民地4ステート割譲がアリサさんを壊した!?
ちなみにスペイン本土の鉄道は放置!鉄道敷設の優先度はAI資本家的に高いので、そっちに任せるわ。別に手動でやってもいいんだけど、外国の鉄道や工場を建てる時間を確保したいわ。
本末転倒ですね。
スペイン本土の工場の拡張は資本家に任せると工員増産に間に合わなくなるので、手動で拡張するわ!ちなみにinterventionismは国内では工場建設を行えないけど海外では工場を建てられるのよ!
ナポリはスペイン固有の領土よ!
napoliを含むcampaniaを目標に宣戦。第二次でpugliaを目標に宣戦します。
フランス様から通行権もらってイタリアに突撃ぃー!
少し時間が流れるのが早いので速度を下げてもらいましょう…。…あれ?イギリスの中の人が寝落ちしていてゲーム速度が下げられない、だと…?
ちょw軍が溶けるー!
アリサさんはスキル的に内政は得意ですけど軍事方面は門外漢ですからね。
うっさいwこんな超高速なイタリア戦誰がやってもきついわよ!
どうするんですか?今更AIに負けたらスペインのリアル威信がた落ちですよ。
ちょっと待って。今ブラジルの工場カチカチしてるから。カチカチカチカチ……。
そんなことやってるから負けるんですよ……。
動員を発令。ミクロ操作が効かないのでそのまま突っ込ませて追撃からの殲滅を狙うわ!
フィリピン・キューバの割譲はどうなってますか?
フィリピンを独立させてください。そのあとrelease puppetで宣戦します。
ついにこの日が来たわね。この日のために港も旅団も作らず放置してきたわ!
では独立させましょう。
日本の要求であるrelease puppetと威信-20点を泣く泣く飲むわ。
予想よりペナルティ低いですね。
なぜかフィリピンに領土要求できない、だと……?
なんででしょう。システム的に妙なことになったようです。日本が独立国フィリピンに対して領土要求できないようです。
これは想定外ね。仕方ないので独立したてのフィリピンに工場を建てまくるわ。カチカチカチカチ……。
もはや工場を建てることしか頭にないみたいです。
戦後幾度かソ連の不審な行動が気になりますね。
ドイツとの国境伝いにぎっしり軍を詰め込んでるわね。
ところでこのピレネーを見てくれ。こいつをどう思う?
すごく平和です。
ギリシャがオスマン領有の中核州を要求するCrisisが発生しました。
威信が欲しいのでいつも通りCrisisは現状維持側につくわ!
参加するだけで50ぐらいの威信がもらえるCrisisは海外投資と並んでスペインのコスいスコア対策になっているのよ!
ドイツも抜け目なく威信を稼ぐべくオスマン側につきました。そしてソ連がギリシャ側につきました。
な、なんだってー!
そして開戦…。
でも独ソ不可侵条約があるってドイツから直接聞いたような気がするわ。
つまりソ連がトルコを殴るのをドイツは黙って放置するしかないわけです。
むぅ。気の毒だけどスペインにはどうしようもないわね。
ですがクライシス戦争だと下位構成国は単独和平できないシステムみたいです。
ドイツなんとかしてー!
結局白紙でした。
何だったのかしら。ちなみにこの直後ソ連は70年早く崩壊。元の緑色に脱色を果たすわ。ちなみに民主制のきれいなロシアよ。
ある国 今日も2chまとめを見る作業が始まる。
ある国 暇すぎてやることない
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ……
ある国 ←トルコ侵略を企図してドイツトルコとにらみ合う
ある国 ←来るべき戦闘に備え動員中
←カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ………。
ブラジルの工業点が高いから征服したい。しかし船がなかったw
ブラジルくたばれ!
カチカチカチカチカチカチカチ……?
ブラジルがお嬢に蹂躙されようとしてますよ。
戦争まで駆け込みで投資して、開戦したらブラジル投資はいったん中止してほかのところに投資しましょう。ブラジルの勢力圏と同盟は一時撤回するわ。
そして1926年11月。
ついに結果発表よ。最終回だけセーブデータ取り忘れたので
から恵んでもらったわ!みんな
に感謝するのよ!ドイツ万歳三唱!
このAARは全体的に
に頼りすぎな気がします……。
ランク | 国名 | 人口(M) | 陸軍(除動員兵) | 海軍 |
1 | ドイツ | 53.90 | 983 | 161 |
2 | イギリス | 108.73 | 925 | 1061 |
3 | ロシア | 60.98 | 849 | 73 |
4 | アメリカ | 50.18 | 504 | 126 |
5 | スペイン | 19.67 | 259 | 214 |
6 | フランス | 36.58 | 407 | 122 |
7 | 日本 | 26.48 | 178 | 142 |
8 | トルコ | 16.94 | 268 | 27 |
結果は5位。他国との人口差はオスマン以外には抜かれていたものの、スコア上は高位をとれたわ!
スペインの人口圧倒的ですね。
圧倒的に少数精鋭ね。スペインの植民地人口は他国に比べて相対的に多いので本国人口比だともっと悲惨よ。
イタリアによる得点ブーストがなかなかうまかったですね。
あとは南米諸国+ポルトガル+フィリピンから産出される工業点ね。投資そのものはゲーム開始後列強に上がってから少しずやっていたけど、本格的に始めたのは大戦後よ。
また、最終的にほとんど役に立たなかったアフリカ植民地だけど、獲得時の威信点は膨大なものとなり、威信は世界2位ね。あと投資のもとの資金はほとんどアフリカが提供していたわ。若干ながら兵士士官POPによる軍事点も提供しているわね。
その他大きかったのはCrisis全出席による威信点ね。一方フィリピンを失ったのはそこまで痛くなかったわ。むしろ海外投資により、独立したてのフィリピンがわずか10年で40点も稼いでるのは草ね。
相変わらず威信だけは無駄にありますね。
上記の要因のほか、ランダムイベントに恵まれて追い風が吹いたこと、地味に数回イベントで戦争になったアルゼンチンにadd wargoalで屈辱CBをぶち込んでたことも影響しているわ。南米に領地を持つより屈辱威信もらって工場建てた方が点数的にはうまいのよね。
ところでガチinterventionism経済はどうだったかしら?
かなり乱暴な理論ですが、スコア対策にはかなりいいですね。問題は補助金がかかることと、プレイヤーが精神面物理面から攻撃をうけることですかね。あと、平時には強いですが戦時は忙しくて手が回らないのではないかと。
あと中規模国向きね。投資は操作的な制約を受けるので、必ずしも余剰資金(自国の税収)=投資額にはならないのよ。要は、仮にドイツで投資をやったとしてもスペインの成績である900点を大きく上回ることはできないということ。当然スペインよりドイツのが自国産出の工業点が高いので投資による利益は相対的に低くなるわ。
ちなみに工業点内訳よ。スペインは900点強を海外投資残高で補っているわ!
工業点全体の三分の一程度を外国への寄生で補っていますね。
寄生ではないわ!海外製工場は建てた国にその投資額と比例した工業点を提供する一方、工場内の工員数に比例した工業点を建てられた国にも提供しているのよ!つまり感謝されこそすれ恨まれる筋合いはないわ!あいのりと呼んで頂戴!
スペインの魅力がわかったかしら?スペインにはポテンシャルがあるわ!そのうち私よりもその魅力をうまくいかせるプレイヤーが現れるかもしれないわね!
ということで本AARは以上よ!それではごきげんよう!
突然降臨した2人の少女は、スペインを準列強という立場から5大国の末席を占めるまで導いた。世界2位の海軍力と威信という裏付けもあった。しかし、地位に比して陸軍力と本国人口は相変わらず貧弱であり、少数派政党による多数派リベラリストの抑圧や膨大な補助金支出による赤字予算は国内不安を増大させた。2人の少女はスペインの救世主とあがめられることもあれば、所詮1925年のその瞬間のための点数調整をしただけにすぎないとの指摘もあり、後世の評価はわかれた。
筆者の脳内を反映したのか、内政と植民メインになってしまい、軍事外交については少なくなった。本AARの足りない部分はきっとイギリスの中の人が補ってくれるはずである。(チラッチラッ)
▲ゲーム終了時欧州
▲ゲーム終了時アフリカ
またVic2マルチやろうずwwww
ワーイワーイ
Fin
トップ日ノ沈ンダ帝国