術後経過(1847~1866)

これまでの海外

北ドイツ同盟がバイエルンの北側を取得。グリーンランド方面も取得しています。
でも未だにフランスにある中核州は取っていません。
日本が文明化でさっそく準大国まで上り詰めてそろそろ大国化しそうな感じ。
あと多少は変化していますが概ねいつもどおりという感じです。

革命

当然この時期の特効薬といえば革命と植民地政策になります。
革命を簡単に言ってしまうとジャコバンの乱に首都を占領させると民主主義国家になり、共産主義者の反乱に首都を取らせるとプロレタリアート独裁になります。(基本この2つだけでいいと思う。ファシスト独裁好きな人も居そうだけど。)
民主主義国家の場合、政権指名がなくなり選挙のみで政権が動くのでイデオロギー操作が肝心です。
また民主主義国家にしても政治改革は多少動きますが、振りきれませんし、社会改革も微動だにしません。
(後々政治改革を振り切ることは簡単。社会改革を振り切るのは難しい。)
プロレタリアート独裁の場合選挙がなく、革命を起こさない限り一生プロレタリアート独裁です。
しかし上院が共産主義100%になり続けるため、10年ほどで社会改革が振り切れます。
なので、プロレタリアート独裁を経由して何か別の民主主義国家や、ファシスト国家にすることでチートみたいな国家になります。

なお、革命が起きてしまうと影響圏や他国との同盟や友好関係が軒並み崩れてしまうので、運河関連を成立させてしまうために影響圏を入れていたのに、とか、同盟を期待した戦争がもうできなくなった、とかそういう注意は必要です。

画像

ということでジャコバンの乱大量発生。
識字率が伸びたせいでしょうか?


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS