21世紀に輝ける国でいるために
輝ける国 1840年まで
輝ける国 1855年まで
輝ける国 普仏戦争
輝ける国 1869年まで
輝ける国 1870年まとめ
輝ける国 1870年代
イギリスがパンジャブに侵攻している間に、ハンガリーの独立の危機が勃発
危機システムは大国のみが参加できますが、唯一例外があり戦争中の大国は参加できません
そのため、世界唯一の大国イギリスは当事国になれませんでした。
ハンガリー側にプロイセン、オーストリア側は自国が大国のため、自らが当事国となります。
この時は、どうせイギリス様が参加したら、オーストリアはビビッて開放するかなと思いましたが、譲歩しませんでした
そのまま、過熱状態が進み、オーストリア側に、フランスとオスマン帝国がオーストリア側の支持者に加入しました。
ロシアは、イギリス連合のフルボッコの傷がいえないためか、この危機には不参加でした。
HODで導入された危機システムについて軽く説明します
このwikiを見るくらいですから、ある程度の世界史の知識があることを前提に話をします
第一次世界大戦の直接の原因は、サラエボ事件*1です
そういう地域の紛争に大国が対応を誤った場合に、世界規模の戦争になることをゲーム的に再現したシステムです。*2
それよりは、下関条約*3で得た遼東半島をドイツ、フランス、ロシアの三国干渉で中国に返還した方が危機システムを表していると思います。
地域の紛争、VIC2では、植民地争奪戦*4や他国が所有している中核州を取り戻したい国*5、民族独立運動*6が該当します。
これらの地域紛争が、ある一定の緊張状態になると危機が作動します。
そして、この危機に対して大国が当事者として参加した場合、危機が現実のものとなります。
逆に言えば、大国の関心が得られない場合、そのままスルーされて危機となりません
1.指導国になる
植民地競争や自国の領土で起きた問題の場合、無条件で指導国となります
独立運動などでは、外交アイコンが発生し、指導国になると宣言することができます
今回のハンガリー独立の問題では、独立側がプロイセン、防御側がオーストリアになっています
2.支持者になる
双方の指導国が決まると危機が発動します
その際、2つの指導国のどちらにつくか態度を表明することができます
また、指導国から好待遇で自陣営につくように誘われることがある
3.傍観者になる
国際的な指導力が問われ、威信が低下します
1.どちらかの指導国が折れる
結果が反映します
輝ける国 1869年まででポーランドが独立した際がこれに該当します
2.戦争になる
指導国が盟主となり支持者を含めて戦争になる。
今回の場合はこちらになります。、
順位 | 変動 | 国名 | 区分 | 国威 | 工業 | 軍事 | 合計 | 人口 | 陸軍 | 補足 |
1位 | イギリス | 大国 | 1115 | 600 | 1046 | 2760 | 353M | 289 | プロイセン側 | |
2位 | フランス | 大国 | 212 | 385 | 199 | 796 | 39M | 114 | オーストリア側 | |
3位 | ↑ | プロイセン | 大国 | 190 | 384 | 168 | 743 | 24.6M | 114 | ハンガリー独立側盟主 |
4位 | オーストリア | 大国 | 102 | 223 | 217 | 542 | 40M | 78 | ハンガリー独立反対側盟主 | |
5位 | ↓ | ロシア帝国 | 大国 | 98 | 122 | 235 | 455 | 74M | 67 | 不参加 |
6位 | ↑↑ | 日本 | 準大国→大国 | 57 | 204 | 119 | 380 | 32M | 69 | 不参加 地域外のため |
7位 | ↑↑ | イタリア | 準大国→大国 | 82 | 99 | 105 | 287 | 15.6M | 89 | プロイセン側 |
8位 | オスマン帝国 | 大国 | 61 | 102 | 122 | 285 | 22.4M | 40 | オーストリア側 | |
9位 | ↑↑ | ニューイングランド | 準大国 | 110 | 99 | 17 | 227 | 7M | 16 | |
10位 | ベルギー | 大国→準大国 | 42 | 142 | 20 | 204 | 5.8M | 14 | ||
11位 | ↓ | 広信 | 非文明国 | 13 | 0 | 163 | 176 | 91M | 197 | |
12位 | バイエルン | 準大国 | 76 | 71 | 26 | 174 | 4.9M | 14 | ||
13位 | オランダ | 準大国 | 83 | 18 | 43 | 144 | 16,5M | 22 | ||
14位 | ↑ | スウェーデン | 準大国 | 51 | 53 | 26 | 131 | 4.5M | 5 | |
15位 | 新規 | スイス | 準大国 | 89 | 24 | 13 | 127 | 2.5M未満 | 不明 | |
16位 | 中華帝国 | 非文明国 | 0 | 0 | 114 | 114 | 67.4M | 46 | ||
17位 | 雲南 | 非文明国 | 9 | 0 | 99 | 108 | 55.1M | 109 | ||
18位 | アメリカ合酋国 | 準大国 | 49 | 12 | 22 | 97 | 4.5M | 5 | ||
19位 | ブラジル | 準大国 | 49 | 12 | 22 | 84 | 7M | 10 | ||
20位 | ↓↓ | スペイン | 大国→準大国 | 2 | 24 | 51 | 77 | 18.8M | 28 |
順位外ですし、戦争に関係ないですが、アメリカ連合国とメキシコの人口はともに7.8M人でした