21世紀に輝ける国でいるために
輝ける国 1840年まで
輝ける国 1855年まで
輝ける国 普仏戦争
輝ける国 1869年まで
輝ける国 1870年まとめ
輝ける国 1870年代
輝ける国 ハンガリー独立紛争
輝ける国 ハンガリー独立紛争(前半)
輝ける国 ハンガリー独立紛争(後半)
輝ける国 植民地

ハンガリー独立戦争の結果

 オーストリア領ハンガリーをめぐる危機が暴発して、イギリス、プロイセン、イタリア連合国と
フランス、オーストリア、オスマン帝国の戦争にロシアも絡み4年ほど続きましたが、大勢に影響は
ありませんでした。

休戦期間

 ハンガリー独立戦争で、フランス、オーストリア、オスマン帝国
 ロシアのドイツ侵攻でロシア
 広信侵攻で広信
 メキシコのアメリカ侵攻でアメリカ連合国
と戦争をしたため、イギリスの戦争可能国が無くなっています

国を比較

順位変動国名区分国威工業軍事合計人口陸軍補足
1位イギリス大国12457347402719401M263
2位フランス大国3207346486839.2M185休戦中
3位日本大国6329919756032.7M69
4位プロイセン大国1453214050824M9同盟国
5位オーストリア大国1102678745540.3M18休戦中
6位ロシア帝国大国1191444530974M8休戦中
7位ニューイングランド大国112140192727.9M18昔の勢力圏
8位イタリア大国661306626215.8M34同盟国
9位ベルギー準大国3416921224プロシアの関係国
10位バイエルン準大国8510223210内陸国
11位オスマン帝国大国→準大国66477418822.2M16休戦中
12位スウェーデン準大国715628156同盟国
13位オランダ準大国80145314716.8M29同盟国
14位広信非文明国10013014065.4M135休戦中
15位スイス準大国913015136内陸国

 同盟国と戦争したり、内陸国と戦争したりするのは不毛なので、しばらくは平和が訪れそうです

戦争が待っている

 前言撤回します

オランダの暴走

 プレイヤーの思惑と別に、同盟国は戦争が大好きです

自分だけで頑張れ

 なんでこんな戦争に我が国を呼ぶのか、意味が分かりません

自分だけで頑張れ

 戦力比、1500:6って、1%未満じゃないか・・・・
 北アフリカの占領モードだけなのに、それでも、戦時モードに入ります

中国侵攻

 結局、戦争中なら、もっと派手に戦争をすればよいじゃん

自分だけで頑張れ

 唯一休戦協定がない中国に侵攻します
 この当時は、植民地を作りまくっていたため、悪名に気にしないんですよね

昨日の敵も

 あれだけの戦争をして何も敵に入れられなかったからかフランスが帝国主義をむき出しにしています

植民地制覇

民族自決

 ハンガリー独立戦争は、東欧の被征服民族の民族活動に火をつけることとなりました

民族の自立!!

 当然イギリスは独立を支持します。
 そして、いつも通りタイマンでごり押しをします

民族の自立!!

運河を創ろう

 スエズ運河を作るのを忘れていたため、シナイ半島に侵攻
 ヨーロッパ民族の独立は認めますが、アフリカの独立は認めない!!

運河のために支配する

 ダブルスタンダードはイギリスの基礎 いしずえ!!
 そして、無事に運河が開通します

東欧民族の解放

 東欧の民族解放には、ロシアが邪魔になります

運河のために支配する

 ポーランドリトアニアの解放を画策します
 この戦争は次に書くことにします

共産主義者

 1880年代になり共産主義者が跋扈する時期になりました
 我が国でも暴れますが、主義主張のない植民地兵が鎮圧

運河のために支配する

共産主義国家成立

 ヨーロッパに吹き荒れる共産主義の波はついに革命として成功します

共産主義国家成立

 オランダに投資した資産はすべて没収となりました
 傀儡をネタに戦争をすることもできますが、対ロ戦に集中するために諦めました
 そのため、19世紀に共産主義国家が成立することになりました。
 しかも、プロイセン、フランスの対立もあり、両者がけん制しあう中、イギリスの勢力圏に収まります 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS