3時間でできる移民大国ハイチ

 

1886年 工業化の時代

 

後半戦開始にあたりランクなどをぺたり。

 
nolink
 

1880年に向けてハイチは選挙を連発。ついに反動主義政権に政権を取らせることに成功した。経済政策がStateCapitarismになったら工場を建てまくれるぞ! 研究だってバッチリ。

 
nolink
 

あとは自動車、電気の発明を待って工場を建てまくるのみ!!

 

この時点でハイチのPOP人口は695.97Kに到達。1ステートとしてはいい方では?

 
nolink
 

そろそろ研究点も余り始めるので海軍技術にも注ぎ込み始める。海軍基地レベルに関わる1列目のNaval Doctrine、2列目のShip Construction、建造日数を短くする3列目のNaval Engineeringだけを研究しまくる。

 

1903年 ドレッドノート発明

 

海軍研究の成果もありドレッドノートの発明が来る。そこで、一気にドレッドノートでランク勝負を仕掛け始める。

 

大量にキューにぶっ込むと生産が詰まるので(どう考えても資源配分がアホ)、作れる分をどんどん生産していくべきなんだよね。

 
nolink
 

それから、いつのまにか超工業化の始まってる工場。1ステートしかないのが辛い……。

 
nolink
 

人口も1ステートで1Mを突破し始める。そろそろ敵国としたら「おいしいステート」でしょう。ここらへんは。

 
nolink
 

移民の数は出てないけど、月間5000人くらい来るようになっていた。

 

ついでに研究はそろそろ商業、工業にすることがなくなったので、文化とか陸軍とか研究してる。

 

1916年 人口増加は続くよどこまでも。

 

猛烈に工業化の進むハイチ。そろそろ、工場拡張が工員の増加に追いつかなくなってきた……。

 
nolink
 

ちなみに、RGOは4ステート中2ステートが満員、2ステートが空きあり。産物はすべてタバコなのだけど、なんでこう違いが出るのだろう。

 

人口は1ステートで1.84Mに到達。

 
nolink
 

ランキングは4位……のはずだけど、列強扱いされていない?
列強下位はチリ、USCAと移民国家のお仲間ばかり。

 
nolink
 

1925年 終わりに向けて。

 

何故か移民が来なくなるハイチ。なぜ? 保守政権になったから?

 
nolink
 

RGOは若干空きがあるけど、ずっと埋まらないのはバグな気がしてならない。ちなみに、1ステート人口1Mも異常な気がしなくもない。

 
nolink
 

ちなみに、常備軍を保持してるのは反乱対策のため。

 

1935年 100年の終りに

 

ラストスパート。これがゲーム終了直前のハイチ全土。ステートは初期から全く増えていない。1プロヴィンス人口は1.42Mに到達。

 
nolink
 

移民の様子。たまたまポップアップが見られたのでぺたり。一ヶ月で1万人以上! 余談だが識字率はまだまだ100%に届かない。

 
nolink
 

文化的にハイチ人らしき人口が約60%まで到達。同化は進んでる方なのでは。

 
nolink
 

工場の様子。拡張が間に合わず、工員の失業者は解消されなかった。電子部品、電話、燃料あたりは考え直す余地がかなりありそう。

 
nolink
 

そして総合ランキング。9888点は総合3位のはずだけど、なぜか列強には入れてない不思議。それでも仏英米に次ぐ大国……なのか? スコアの大部分はドレッドノート283隻による軍事点によるものなのでインチキくさい。正味で言えばやっぱりペルーの下かと。それより中央アメリカ連邦の躍進がやばい。

 

1936年 ゲーム終了

 

あっさりとゲーム終了。スコアランキングではちゃんと3位に入れました。

 

実験目的のテストプレイなので反省などは特にない(できることはやりきったつもり)ですが、序盤にステート増やせば移民パワー(+ドレッドノートパワー)で1位は目指せるでしょうね。何より工場増設速度が工業化のネックになるのが大変でした。

最後に、このプレイはプレイ全体が約3時間で終わりました。工場拡張や研究以外ほとんどすることないので。あっさり列強上位目指してみたい、他国観戦などにも移民プレイはオススメですよ!

 

3時間でできる移民大国ハイチ


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS