健康で文化的な最低限度のフランス

まずはゲームを開始する流れを解説?します
とりあえずゲームを起動してニューゲームを選べばこのような画面が出てくるはずです

スタート画面

go go go.jpg

183X年、世界は反革命の炎に包まれた!ナポレオン軍は破れ、新生国家たちは裂け、全ての革命の灯が消え去ったかのように見えた。だが、革命精神は未だ死滅していなかった!
ナショナリズム・科学の進歩・植民地/帝国主義の時代へようこそ!
さあ始めましょう!

基本の画面(political mapmode)

おそらくゲームを通して一番見る画面
右下にミニマップ・右上に兵士や艦隊、影響点や建設予定などの情報・右端に通知(見ない)・そして上にずらっと並ぶ謎の文字列達

20201025113131_1.jpg

おおよそ表示されているものはクリックすると新しいウィンドウが現れます。クリックできないものでもマウスオーバーしていれば何かしらの情報がひょっこり出てきますよ。

アウトライナーの見方

上に並ぶアウトライナーはそれぞれ非常に重要な情報を提供し、また国を運営する場でもあります。左端からその内容を見ていきましょう

その1,production

production mode.jpg

productionモードでは主に工場に関連する物事を確認できます

attention ile de france.jpg

この"ile de france"は州の名前で、そこには高級家具工場・弾薬工場そして製紙工場が立地していることがわかりますね
また、いくつか灰色になっている部分は政体や政権与党などの政策によってプレイヤーが関与できない(政府介入できない)ことを表しています
詳しくは後程説明しますが、フランスのプレイ開始時点では工場の増設・新設・産業補助金の支出ができない状態です
これらの関与できない事柄については民間がやってくれることになっています。詳しくはこれまた後述します

attention jobs.jpg

そして、clerksやcraftsmenの欄に表示される数字はそれぞれの失業者数を表しています。この状態ですと、ile de france州には無職のcraftsmen(職人)がおよそ13kいることがわかります

products and genzaziryou.jpg

さらにそれぞれの工場欄の中に、いくつかのアイコンがみえますね。一番目立つものがその工場で生産されるもの、その下にあるものが使用する原材料です。赤くなっているものは原材料の欠乏を意味しています
つまり、現状高級家具工場・弾薬工場・製紙工場の3つが機能不全に陥っているということです
この原材料不足のせいで満足に生産できず、そのために従業員を解雇することで工場運営の保全を図っているようですね
この状態ですと工場は収益を出せていますが無職が生まれてしまっています
原材料以外にも様々な要因で(大体需要の有無)工場の経営状態は変わります。

その2,budget

budget.jpg

ここでは国家財政を扱います。このゲーム(でなくとも)は何をするにも金が重要なのでより気を付けましょう

balance.jpg

とりあえず最も気にするべき事柄は収支です。たとえあなたが財政均等主義者でなくとも20世紀前半までにおいての財政赤字がよろしくないことは直感でわかるでしょう
また、赤字でなくとも序盤は何かと金がかかります。黒字が大きいことに越したことはありません

up.jpg

そして、その収支を変える方法として収入と支出の調節があります
まず入ですが、手っ取り早く税収を増やす術としては民衆への増税です

after up.jpg

しかし、税率を2倍にしたところたしかに税収は増えましたがその額は二倍になっていません。なぜならば納められる税金は民衆の財産から出されているためです。増税すれば当然民衆は疲弊しますから経済も冷え込みます。ほどほどにしておきましょう
とりあえず序盤はマックスです

tariffs.jpg

他の収入源として関税があります
こちらは民衆への課税と異なり高ければ高いほどいいという訳でも低ければ低いほどいいという訳でもない微妙なものです
高ければ自国産業の保護になります。しかしこれは温室のようなもので、脆弱な産業の育成には良い影響があるかもしれませんが自由な貿易を妨げられることによって民間経済は活気を失うかもしれません
低ければ開かれた貿易を実現することになりますが場合によっては嵐の中に門戸を開くようなものかもしれません。イギリスがなぜ途上国に自由貿易を強制させたかを考えると自国産業が脆弱なうちに関税を低くすることは必ずしも賢い選択ではありませんね
ようは状況によって使い分けるということです

max tariffs.jpg

とりあえず序盤はマックスに
普通に収入増もうれしいですが初期フランスの産業は放っておくには頼りなさすぎます

その3, technology

search ideologycal thought.jpg

この時代は技術の進歩の時代でもあります。技術発展は様々な選択肢や効果をもたらすでしょう

what is technology.jpg

このadministrationは研究機関です(直訳は違いますが)。研究機関によって進みやすい研究進みにくい研究があります。
研究には種類があります。左から陸軍技術・海軍技術・商業技術・文化技術・産業技術です。大まかに陸軍と海軍が軍事、商業が外交と内政、文化と産業が内政にまつわる技術です
フランスの研究機関avantgarde intelligentsiaは文化研究が進みやすく、海軍と産業研究に弱いです
はっきり言ってあまり強い研究機関ではありませんが序盤は文化研究を優先したいのでそのままで結構です
また先述したように序盤は文化研究が大事です。その中でも初手はideological thoughtで良いでしょう
この研究は短期的にはnational focusを増やします
これが何であるかは後述します

その3,politicacl

pol mode.jpg

こちらは国家の政治を扱います。あまり関与できることは多くはありませんが確認は大事です。また、得られる情報量も多いので気にとどめておきましょう
大きく分けて左1/3を占める政党などのゾーンと右2/3を占める改革などゾーンで構成されています

party.jpg

まず政党ゾーンですが、上から、政体(HM's government)、上院の勢力図、政権与党とその政治的方針(Orleaniste)、人民と投票者の支持先(次回の選挙のざっくりとした予想)、そして人民の望む政策です

can appoint.jpg

フランスの政治体制は立憲君主制です。史実ではオルレアン家が国王ですね。この立憲君主制は非常に便利で、民主政体として国民に見なされ、改革も行える上に与党はプレイヤーが選べます

upperhouse.jpg

上院のグラフは現在のイデオロギーごとの議席数を表します。今は反動主義者(濃い青)と保守主義者(青)と自由主義者(黄色)の三者だけで、自由主義者と保守主義者が争っているだけですが時代が下るごとイデオロギーが増えてゆきメンドクサイことになっていきます。
その下には今の政権与党が表示されています。初期では自由主義者のorleanisteが担当しています。さらにその下には政党の政治的方針が表示されています
上から貿易方針、経済方針、宗教方針、市民権方針、戦争方針です
特に注目するべきは貿易、経済です。orleanisteは典型的な自由主義者で、自由貿易、自由放任経済を唱えています。先述しましたがこれは少なくともゲーム序盤にはふさわしくありません
そこでプレイヤー(君主)の手で与党を自由経済ではないものに交替させてしまいましょう。共和制ではできない醍醐味です

press here.jpg

政党欄はクリックすることができます

select new party.jpg

するとこのような画面を見ることができます。表示される政策のなかでも特に重要視するべきは貿易と経済政策でしたね。
保守主義者であるrepublican(共和主義・・・?)と反動主義者であるlegitimisteが保護貿易主義者ですが、経済政策はお互い異なりますね。両者の違いは国家の手で工場を建設できるか否かです(保守主義者のinterventionistでは不可能で反動主義者のstate capitalismは可能)

new ruling party.jpg

なので反動主義者に組閣を任命しましょう!

reform.jpg

次に改革ゾーンです

コメント欄



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS