MOD

ShogunateMOD

概要

明治維新の実行条件を変えることを主眼としたMODでしたが、実行条件はバニラのままとし、明治維新実行後に兵士の服装が変わるMODとなりました。

ダウンロードはこちらから。
日本語版ダウンロードはこちらから。
旧版ダウンロードはこちらから。

維新後日本兵

nolink

後期日本兵

nolink

後期イギリス兵

nolink

後期オーストリア兵

nolink

後期ドイツ兵

nolink

変更点

20111125

・中国が初期状態でhms governmentになっているのを修正

20111103

・維新後、日本の兵士の姿が変わる。
・技術開発が進むと、日本兵がカーキ色の軍服になる。
・技術開発が進むと、イギリス兵が平皿型のヘルメットをかぶるようになる。
・技術開発が進むと、ドイツ兵がドイツ式のヘルメットをかぶるようになる。
・技術開発が進んだ場合のオーストリア兵の姿をドイツ式ヘルメットから軍帽に変更。
・中国の旗を変更。民主制になると、晴天白日旗に。
・中国の政体がhms governmentになると、国名がThe Chinese Empireになる(袁世凱政権風に)。旗も変わる。
・ロシアの政体がhms governmentになると、旗が赤白青の三色旗に変わる。

20101015

・「The council of daimyo(諸侯会議)」の実行条件を「国民全員の平均consciousnessが2以上か、pluralityが50以上」に変更。
・「Fukoku Kyohei」の効果を強めた。

20101010

・パッチ1.2対応の修正。
・明治維新の実行条件の威信30以上を「上院で反動派が過半数を占めない」に変更。
・「The council of daimyo(諸侯会議)」の実行条件を「国民全員の平均consciousnessが3以上」に変更。

20100831

・新しい政治体制Shogunate Monarchyを追加。Shogunate Monarchyでは上院の選挙結果は一定。
・明治維新の実行条件の威信30以上を「上院で保守派が過半数を占める」に変更。
・特定の条件を満たした場合、「The council of daimyo(諸侯会議)」が実行可能になり、上院の改選が可能になる。
(諸侯会議は幕末の参預会議や四侯会議のようなものを抽象化したものです)
・ChinaがAbsolute Monarchyの場合の国名を「Qing(清)」に変更。
・Imperialist Factionの経済政策を国家資本主義に変更。
・研究チームに「Fukoku Kyohei」を追加。
・日本列島の地域名を変更。


不具合がございましたら、ご指摘お願いいたします。

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ちと初歩的な質問ですけど、日本語版でも動きますかね? -- 2011-11-25 (金) 21:02:32
  • 試しに日本語版を -- 作者 2011-11-25 (金) 22:02:25
  • 試しに日本語版を作ってみました。私の所ではテストできないので、ご了承ください。 -- 作者 2011-11-25 (金) 22:03:25
  • おお、有難うございます。早速日本初プレイがてらに入れてやってみます -- 2011-11-28 (月) 15:20:02
  • 一先ず明治維新まで通してみましただー、相変らずサムラーイな外見なままですが・・・ちと確認、後装填が維新条件ってのはバニラ条件でしたっけ? -- 2011-11-28 (月) 18:02:57
  • 英語版のパッチ1.4betaに基づいているため、維新の条件が日本語版と異なる可能性があります。侍のままの問題については、確認中です。 -- 作者 2011-11-30 (水) 00:35:56
  • 維新直後は外見が変わらず、1日経過すると変わるようです。日数が経過しても侍のままでしょうか? -- 作者 2011-11-30 (水) 00:51:07
  • 申し訳ないですが、ちと確認をば。MODの導入に関しては、説明書どおりにMODフォルダにファイルを移動、後にそのまま通常起動でおkでよろしいでしょうか。MODを適用した経験がMOD-DIR方式でしかないものでして、導入方法から間違えている可能性も無きにしも非ずでして。 -- 2011-11-30 (水) 10:34:32
  • 英語版と日本語版ではMODの使用法が違うことを忘れていました。日本語版での使用法をこのページに追加したので、ご確認ください。中国の国名が「清国」になっていたら、MODが起動していることになります。 -- 作者 2011-11-30 (水) 19:57:57
  • ぬぬぬ・・・ご指導していただいた方法でしましたが、変化がないですな・・・MODフォルダから出してMOD-DIR方式で指定しても中国のまま・・・指定周り見直しながらちょくちょく動作確認してみますだー -- 2011-11-30 (水) 23:12:19
  • お手数かけてすみません。ショートカットのプロパティのリンク先の指定例を記載しました。私のところではこれでMODが起動しました。 -- 作者 2011-12-01 (木) 00:50:39
  • ダウン -- 2012-05-03 (木) 13:56:02
  • 最近、日本語版AHDを購入した者です。ぜひ、このMODを導入したいのですが、「日本語版ダウンロード」を選択すればよいのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。 -- 2012-12-01 (土) 20:48:41
  • 日本語版無印をダウンロード購入したのですが,無印では起動しないのでしょうか?↑↑の方法でも起動しないもので… -- 2013-01-30 (水) 17:44:56
  • 日本語版を持っていないので、動作確認などができません。申し訳ありませんが、私のほうでは対応できません。 -- 作者 2013-04-18 (木) 01:42:12
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS