Steam版の日本語化を想定します。
DLCの有無によって方法が異なります。
DLCの有無
┃
┣ 本体のみ ━ ここ
┃
┣ DLC第1弾「A House Divided(AHD)」のみ導入 ━ 現状ありません。英語のみです
┃
┗ DLC第2弾「Heart of Darkness(HOD)」も導入
┃
方法が2つあります。
┃
┣ ほぼ完成 ━ ここ:方法1
┃
┗ かんたん ━ ここ:方法2
━━ 質問コーナー
下記手順は、拡張パック第2弾「Victoria II: Heart of Darkness」導入後のみに有効な日本語化です。
※下記手順の「Paradox Interactive\Victoria 2」記述部分を「Steam\SteamApps\common\Victoria 2」記述として作業すれば、Steam版でも和訳可能です。
今後の使用方式Ver.up(他、翻訳率向上)や別方式登場・乗り換えの可能性も踏まえ、作業前に「Program Files (x86)\Paradox Interactive\Victoria 2」フォルダを適当な場所・名前(例:「Victoria 2 HoD」フォルダ)で保管しておき、いつでも日本語化作業前に戻せる様にしておく事を推奨します。
1.「victoria2簡体字化(http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0175.zip)」をダウンロード・解凍し、中に入っている「lua51.dll」「lua51_ori.dll」のみ、「Program Files (x86)\Paradox Interactive\Victoria 2」フォルダへ複写。
(ミラー「 https://ux.getuploader.com/Vic2/download/14 」)
「victoria2簡体字化」および「vic2無理やり日本語化について(2014年12/06(土)02:36)」を開発・公開してくださった方に感謝いたします。
上記作業後ローディング画面のマップロジックと表示されたところでエラーが出てとまる場合は一旦Victoria2を強制終了して、「Victoria 2\map\cache」フォルダ内のファイルを全て削除してから再度起動するとエラーが出なくなる。
2.「vic2 HOD3.04用、日本語化追加ファイル」
(https://ux.getuploader.com/Vic2/download/23)をダウンロード・解凍し、「common」フォルダ、「decisions」フォルダ、「gfx」フォルダ、「history」フォルダ、「interface」フォルダ、「localisation」フォルダを丸ごと「Paradox Interactive\Victoria 2」フォルダへ上書き複写。
(2021/11/23更新)
この方法は、拡張パック第2弾「Victoria II: Heart of Darkness」導入後のみに有効な日本語化です。
ゲームを起動するときは「v2game.exe」か「victoria2.exe」をクリックしてください。
どちらも、インストールした時にデスクトップに追加されるアイコンではなく
「C:\Program Files(x86)\Steam\steamapps\common\Victoria 2」の中に入っている.exeです
steam経由だと、スタート画面にいくまでに、かなり時間がかかってしまいます。
試したところ10分以上かかりました。
ゲーム中の反応もプレイに支障を感じるほどかなり遅くなります。良いことないです。
本文の日本語化完了。見落としの可能性を考え、和訳率は99%('21.5現在)
この方法のメリット:ほぼ完成、v2game.exeから起動してすぐ日本語版が立ち上がる、日本語入力に対応、日本語化が多少こなれている(例:地図上で英領南アフリカ、人口タブで仏領セネガル、戦争一覧で普仏戦争と表示される) など
この方法のデメリット:導入が若干面倒、2020年のセキュリティアップデートを反映していない、Steamからの起動は非推奨のためプレイ時間が記録されない など
下記手順は、拡張パック第2弾「Victoria II: Heart of Darkness」導入後のみに有効な日本語化です。
方法1とは別の方法になります。
1.リンク先のGitHubから最新のインストーラー(installer)をダウンロードする。
2.インストーラーからヴィクトリア2日本語化を選ぶ
3.正常に完了したら終了
4.victoria2.exeを起動する(Steamやデスクトップアイコンからの起動でOK)
5.ランチャーに追加された日本語化Mod(2つありますので両方チェックを入れてください)を有効にしてゲームを開始する
※Modの更新時も同様にインストーラーを使います Vic2の起動時に自動で更新されるようになりました!
Git Hub:https://github.com/matanki-saito/SimpleInstaller/releases/
リリース:https://twitter.com/matanki_saito/status/1417310735940554765
この方法は、拡張パック第2弾「Victoria II: Heart of Darkness」導入後のみに有効な日本語化です。
この方法のメリット:導入+更新が簡単、すぐ英語版に切り替えられる、Steamから直に起動して問題ない、国名を英語表記にした際にマップ上でTheが省略されない現象が発生しない?、比較的セキュリティリスクが低い?、非文明国の文明化進展度合いなどUI上の区別がされている 等
この方法のデメリット:まだ製作中、victoria2.exeから起動し毎回MODを選択しないといけない、ディシジョン変更地名や人名などは現状未訳、日本語入力およびファイル名の日本語化は未対応(将来的な対応予定はあるので気長に待とう)等
※方法1のファイルの製作者様のご厚意により翻訳を利用させていただきましたこともあり、Localisationファイル内の翻訳率はおおむね変わりありません。by方法2の翻訳参加者
UIや国名の日本語化に相違があります。お好みでお使いください。
下記手順は、拡張パックを導入していないときのみ有効な日本語化です。
下記手順は、拡張パック第1弾「Victoria II: A House Divided Expansion」導入後はバイナリ値が変わってしまい、手順2でのバイナリファイル変更が出来なくなります。
※Steam版でも同様に動作します
(輸入版でも動作する事を確認しました)
この手順は、拡張パックを導入していないときのみ有効な日本語化です。
アYやアbなどの一見文字化けのようなものが出ますが、一応手順通りです(文字色の変更を指しているようだが日本語化未対応のため残ってしまっている)。
暫定作業場所。理由が無い限り削除しないでください:
COLONIAL_RANGE;Colonial Range: ァG+$VAL$ァW;Colonial Range: ァG+$VAL$ァW;;;;;;;;;;;x
セミコロン(;)単位で2番目(上の例だと「Colonial Range: ァG+$VAL$ァW」)を和訳する。
3番目はオリジナルだと、フランス語訳になる。今回は英文をコピペする(原文が分かるように)。
Hoi3のページにはASCII化のやつだと『ァY』とかが『$Y』になるため、『ァY』に戻すこと。
取合えず、貼り付けた分は置換済みのはず。
・和訳ファイルのメモ(2chより転記)
534 :名無しさんの野望:2011/05/14(土) 22:59:08.07 ID:g6Kenw9F あ、あと『、』みたいな文字もあるけど、これ『£』アイコンに 置き換わるものなので、これも削除しないでください。
研究、発明の訳は各種データページの研究の項目をご参照ください。
※基本的にVic1に出てくる単語はそちらに合わせていますが、違うもののあるかもしれません。
おかしいものは直していただいて結構です。
足りないものは適宜追加をお願いします。
ボキャブラリ一覧
雑談板の過去ログも参照ください。
最新の3件を表示しています。 コメントページを参照