イギリス(United Kingdom、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)
このゲームの名前の由来となった女王を元首に戴く国イギリス。
世界に先駆けて産業革命を起こし、世界一の海軍によるシーパワーと、
半ば武力で市場を開かせた自由貿易で第二次大戦まで超大国として世界に君臨していました。
後半こそ南北戦争に勝利したアメリカ合衆国や(統一できれば)ドイツ帝国に脅かされますが、
19世紀においてはまさに主人公、世界一の大帝国として栄光ある孤立を楽しむことができます。
世界の工場として凄まじい生産力を持ち合わせており、
その凄まじさは貿易タブを見るとよくわかります。
最初からインド、南アフリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドに広大な植民地を有しています。
19世紀はヴィクトリア朝の全盛時代です。
適当にやってても列強上位、よほどのヘマをしない限り列強の地位から陥落しません。
しかし膨大な海軍や世界中に広がる植民地など管理が大変で、初心者がやるには少し辛い国家でもあります。
この時代のイギリスは世界の工場です。最初から工業化がかなり進んでいます。
どんどん工場を建設してありあまる労働者を働かせましょう。
また世界中に植民地があるのであらゆる資源を産出しています。
国内からは豊富な石炭や鉄が産出します。
インドを支配しているため、清王朝に次ぐ世界2位です。
勝手にどんどん増えていくので気にする必要はありません。
軍事支出をMAXにすればインドから膨大な陸軍を動員できます。
開始時点での識字率は43.3%で、プロイセン、フランス、スウェーデンには劣りますが、
オーストリア、ロシア、オスマンよりはるかに高いです。
技術は5/8/9/5/8と海軍と商業と工業が進んでいます。
研究機関は陸軍-5%、海軍+15%、商業+10%、文化-10%。
フランスやプロイセンには劣りますが、哲学とイデオロギー思想を優先的に
研究していくとかなりの早さで技術開発していけます。
陸軍と文化が苦手ですが、拡張プレイではとても重要になります。
その場合最初から軍複合体にした方が良いです。
開始時にプロイセン、オスマン、スウェーデンと同盟が可能。
他にベルギー、スイス、ギリシャ、アルゼンチン等と仲が良いです。
少ししたらオーストリア、スペイン、メキシコ、イタリア(統一したら)とも同盟できます。
最初からインドに多数の傀儡を抱えています。
案の定フランスや国益がぶつかりやすいロシアとは不仲です。
開始時点から膨大な海軍を保有しており、まず他国に負けることはありません。
この多すぎるほどの海軍はしばしば国家財政を逼迫することになります。
その場合は必要に応じて調整する必要があります。
最初から選べるディシジョン。これを選択するとカリブーを失う代わりに
国威21とBBR-2を得ることができ、英米関係も改善します。
まず最初にカナダのブリティッシュコロンビア州を忘れずに植民しておきましょう。
少しでも遅れるとすぐアメリカに取られてしまいます。
ベルギーと同盟しているとオランダとの独立戦争に介入することになります。
(たまに何も起こりません)
まずはディシジョン「インド皇帝」に関わるラホールを有するパンジャーブや
列強の勢力争いになりやすいモロッコなどを攻めるのがお勧めです。
序盤の研究はイデオロギー思想や哲学をして研究点を底上げすると良いでしょう。
列強間の介入をするなら陸軍の増強及び研究も忘れずに。