| コード | 効果 |
| cash(HODはmoney <数量>) | 国家の予算が増えます |
| prestige <数量> | 威信/Prestigeが増えます。ver1.2から使用可能 |
| yesmen(HODはdebug yesmen) | AI国家が全ての外交要求を100%受け入れるようになります。ONとOFFの切り替え可能 |
| debug alwaysreform | 社会制度改革の待機時間が無くなる ※HODのみ |
| debug alwaysdiplo | 外交ポイントが5に固定され、クールタイムがなくなります ※HODのみ |
| debug alwaysaddwargoal | 外交官移動時間が無くなるのと、和平期間を無視できる ※HODのみ |
| inc | 1日で全ての建築物とユニット生産が終了します。ただしAI国家にも適用されます ※HODではプレイヤーのみ |
| inr | 1日で現在の研究が完了します。ただしAI国家にも適用されます ※HODではプレイヤーのみ |
| plurality <数量> | 多様性を変更します。 |
| leadership | 指揮官を育成するのに必要なleadershipを100増加させます。officersの上限値を越えて加算していきます |
| goods <数量> | 全てのGoodsの在庫を増やします |
| fow(HODではdebug fow) | 戦場の霧を取り除きます |
| showprovinceid | プロヴィンスIDを表示。"provid"も効果は同じ |
| changeowner <国TAG> <プロビID> | 指定したプロヴィンスを指定した国家に変更。未出現国家の場合は首都になる |
| tag <国TAG> | TAGの部分に"common\countries.txt"に登録されている国コードを入れることでプレイしている国を変更できます 変更した瞬間から時間停止していても元の国家はAI管理下に置かれ司令官の配置やユニット編成、工場や鉄道などの建築、政策などが即時に変更されコマンドを入力して元の国に戻っても変更されたままになります |
| revolt <プロビID> | province idで指定された場所に反乱軍を出現させます |
| event <イベントID> | idにイベントの番号を入力する事で任意にイベントを発生させる事が出来ます。 ただし、設定されている発生条件を満たしていない場合は発動しません(最悪ゲームが落ちます) |
| reload <filename> | filename にファイル名を打ち込むことで設定ファイルを再読み込みします |
| reloadtexture <name> | 指定したテクスチャを再読み込みします |
| reloadfx <effectname> | 指定したエフェクトを再読み込みします |
チートだけじゃなくイベントファイル読むにも役立つかも。
英wikiの該当ページ参照。
基本は英wikiの該当ページ参照。
英語wikiでもあまりまとまっていないため、steamページとかが参考になると思われる。
(見るときはブラウザの翻訳機能有効にすると見やすい?)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=823742091
使いやすいコードは60000~60110の政治体制変更コードあたり。
特に制限王政(60070)と民主制(60050)あたりは使いやすい。
Vic2は古めのゲームなので結構な範囲がテキストファイルで編集できます。
なお、データファイルを弄るとチェックサムが変わるのでマルチでは鯖落ちの原因となります。C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Victoria 2のファイルを丸ごとコピーしバックアップを取っておきましょう。
デフォルトのイベントだとInfamyなどの減少が小さいため、カスタムチートイベントを作成するとよい。
下記のリンク先の内容をvictoria2\event\の中にcheats.txtとして作成するとよい。
https://pastebin.com/wwFgkdri
※情報元:https://www.reddit.com/r/paradoxplaza/comments/1z7ryl/lower_infamy_cheat/
common\static_modifers.txtの
war = {
(略)
badboy = -0.033
}
peace = {
(略)
badboy = -0.1
}
を弄ってもよい。
POPの闘争性が7以上になると面倒なことになる(→闘争性)ため、閾値を上限の10より大きくしてしまえば反乱が湧けない。
common\define.luaの
MIL_TO_JOIN_REBEL = 7, -- Rebels over this will join a faction MIL_TO_JOIN_RISING = 8, -- Rebels over this will join a general rising MIL_TO_AUTORISE = 9, -- Rebels over this rise no matter what
をそれぞれ11とか適当な数字にする。
文化的コアを持つ異民族には同化デバフがある(→文化)ため、デバフを消してしまえば同化が進む。
common\pop_types.txtの
modifier = {
factor = -20
has_culture_core = yes
}
の先頭に#をつけ(コメントアウト)する。
common\countries\Japan.txtの
color = { 255 191 191 }
を
color = { 255 0 0 }
に変える。
decisions\Canals.txtの
potential = {
NOT = { is_canal_enabled = 1 }
owns = 369
is_greater_power = yes
mechanical_production = 1
}
allow = {
invention = machine_tools
invention = nitroglycerin
iron_steamers = 1
}
を、
potential = {
NOT = { is_canal_enabled = 1 }
is_greater_power = yes
mechanical_production = 1
}
allow = {
OR = {
369 = { owner = { in_sphere = THIS } }
owns = 369
}
invention = machine_tools
invention = nitroglycerin
iron_steamers = 1
}
に書き換える。スエズ運河の該当部分からコピペしてプロビIDなどを適宜修正するとよい。
history\diplomacy\PuppetStates.txtの
vassal = {
first = CHI
second = TIB
start_date = 1836.1.1
end_date = 1937.1.1
}
をコメントアウトする。
common\governments.txtの
hms_government = {
liberal = yes
socialist = yes
conservative = yes
reactionary = yes
communist = yes
anarcho_liberal = yes
fascist = yes
election = yes
duration = 48
appoint_ruling_party = yes
flagType = monarchy
}
から適切な部分を弄りたい政体にコピペする。
common\issues.txtの
laissez_faire = {
max_tax = 0.5
factory_owner_cost = 0.3
factory_output = 0.05
rules = {
build_factory = no
expand_factory = no
open_factory = no
destroy_factory = no
build_railway = no
factory_priority = no
can_subsidise = no
pop_build_factory = yes
pop_expand_factory = yes
pop_open_factory = yes
delete_factory_if_no_input = yes
pop_build_factory_invest = yes
pop_expand_factory_invest = yes
open_factory_invest = yes
allow_foreign_investment = yes
build_railway_invest = yes
can_invest_in_pop_projects = no
}
}
の、noを適当にyesに変える。