アメリカ(The United States of America)1.4β
始まったばかりではまだまだなアメリカ。しかし数々の領土獲得イベント、欧州からの入植によってどんどん急成長していきます。南北戦争を乗り越えたころにはもはやこの国は誰にも止められなくなります。
労働人口3.99M(全人口15.99M)。
西部開拓の最中で西には広大な入植地と空白地、そしてカモメキシコの領地が広がっています。
最初は心もとなく見えるかもしれませんが世界トップレベル。資源も特に不足はしません。そのパワーは中盤以降POPが裕福になりすぎて政治意識の上昇に悩まされるほど。
スタート時は14/14師団と少な目。軍事予算をケチらず兵力を増強しましょう。海軍は23隻(内輸送艦3隻)とまあまあ。
5/5/7/7/5と上々。研究機関は-10/-10/+10/+10/+5と内政重視。
リベリアを衛星国としており、テキサスと仲がいい。イギリスと関係を良くするとニューイングランドのCaribouが割譲されます(そんなに仲良くなくても渡してきますが、マイナスとかでは厳しいでしょうしよく戦争を吹っかけられます)。メキシコとはゲーム開始時点ではワイオミングで接するのみ。
ワシントンとオレゴンに入植中です。その後はオクラホマ、コロラド、アイダホと埋めていきましょう。CPUだと入植をもたもたした挙句コロラドあたりをメキシコに入植されていることもありますが、人が操作するならまずないと思います。
入植地をステート化する際やステートを獲得する際、奴隷解放するか否かを尋ねられます。連合国プレイをしたいとか南北戦争で思いっきり盛り上がりたいなら奴隷州にしてもかまいませんが、奴隷州にすると連合国側についてしまうのでやめておきましょう。ちなみに国家として奴隷解放することは南北戦争までできません。
アメリカにはコアや領土を獲得するイベント、決断が豊富にあります。それを大体この流れで経験するだろうという順に並べておきます。
ゲーム開始時、テキサスはまだメキシコからの独立戦争中。まあたぶん負けることはないでしょうが、負けてメキシコに併合されてしまってもマニュフェストディスティニーでコアを獲得できるのであまり関係ありません。「それじゃあ味気ない!」と思うなら介入しても構いませんが、介入では当然領土割譲はさせられないので、停戦後5年待たなくてはいけなくなります。威信もBBRも急進性もどうでもいいなら別ですが。
テキサスを勢力圏に組み込み、テキサスおよびアメリカが戦争中ではない時に突如イベントが発生し、テキサスを併合できます。併合しない選択肢も可能ですが普通は併合でいいかと
上記の通り、ロマン主義によって現在の本土すべてにコアを獲得できます。そのコアを握っているのはメキシコなのでメキシコと戦争することになりますが、メキシコはベリーズによってさりげなくイギリスに接しています。あらかじめイギリスの影響力を下げておかないと突如介入されたり、戦争後に影響圏に組み込まれたりして手が出せなくなったりします。気を付けましょう。メキシコとの戦争自体は簡単なはず。主戦場が自国のコアなので補給も安心。
マニュフェストディスティニーの実施後、列強との関係悪化、汚名6と引き換えにキューバにコアを獲得できます。関係は修復できるのでまあやっておいて損はないでしょう。キューバ攻略にはスペインと戦争する必要がありますが、基本的に戦列艦をカリブ海に展開しつつ三個師団くらいをカリブ諸島に上陸させて占領すれば必要な点数は稼げるはず。キューバを獲得後奴隷を解放しておくと後の南北戦争で海軍基地や南軍を引き付けるのにちょっと役立ったり。
Nationalism and Imperialism(文化4-4)を発明後、ハワイを影響圏に入れておくとハワイを併合できます。ついでにハワイ諸島ステートも獲得できるはず(うろ覚え)
アメリカプレイ最大の山場、南北戦争。CPUではよく入植地を奴隷州としてステート化させた挙句国土分断とかアホな事をやらかしていますが、そんなことをしなければ連合国の領地はだいぶ小さくなります。後は1960年までに史実の南北国境ライン+テキサス・ルイジアナ州境に軍隊を目いっぱい張り付けておけば楽勝です。サクっと片付けましょう。