GC開始時点の日本は東洋の弱小国にすぎません。
陸軍は18師団(最大徴募数30師団)、海軍にいたっては輸送船が1隻です。
??「あー、その輸送船潰せ潰せ」
え、誰ですか? あなた…。
楠木正成「わしか? わしは楠木正成や。みなからは『楠公さん』ていわれとるけどな」
あ、皇居に銅像が建っているあの方ですか。はじめまして。ナンコーさん? はじめて聞きました。
楠木正成「とにかくの、輸送船は金かかってしょーがないんや。どーせ修理もでけんし無駄に倉庫の帆船使うだけや。潰せ潰せ」
はい…(ぽち) あの、そんなキャラでしたっけ、楠木さん…って。
楠木正成「なにゆーてんねん、河内の男はだいたいこんな感じや。なに、自分びびってんのか」
いや、別にそういうわけじゃないんですけど…イメージちがうっていうか。(河内ってどこだろ??)
楠木正成「…ま、ええわ。ほんでの、NFをSoldierで関西か関東に設定せえ」
聖職者じゃなくて?
楠木正成「自分、朝鮮を征服するんとちゃうんかい。最大30師団でどんなけやれる思てんねん。朝鮮はええわ、朝鮮と同盟してる清国はえげつない兵士を持っとるんやで? 30師団でたりるわけあれへんやろ」
確かにそうですね。
楠木正成「ん、それでええ。あと、税率100%にしとけよ。しぼりとれ。関税も忘れんとな。教育支出は100%やぞ。兵士への支出はとりあえず置いとけ。金がのーなるからな」
はい…これでいいですか。ゲームの時間を動かしますよ。
楠木正成「あ、待て待て。政治タブから『早期明治維新』の決断を選択するんや。忘れるとこやった。」
大切な決断ですよね。(ぽち)
楠木正成「よし。時間を動かそ。ほんで、金がたまってきたらな、まず兵士の給料を増やすんや。できればKobeのGoldRushイベントの後がええんやけどな。それでNFの増加率があがる」
お金、大事ですもんね。
楠木正成「そうよ、金、金、金の世知辛いゲームやで、Vic2は。とにかく、金が増えてるか減ってるかは必ず確認するんやで。まぁ日本のプレイやとそのうち気にせえへんでよくなるけどな」
官僚支出はどうします?
楠木正成「お。そやな、金が増えているようやったら100%にしたらええわ」
…しばらくあんまりやることないですね…。
楠木正成「しゃーないけどな。せいぜい軍隊を統合するとか、そういうことぐらいしかすることないわな。暇やったら、騎兵でもつくっておくけ? 後々いるしな」
そうですね、さっそくつくります。
楠木正成「よし、10月くらいになったな。ほしたらモノ買うで。Tradeタブを開け」
モノ? モノってなんですか?
楠木正成「アホか、歩兵に必要な物資に決まっとるやろが。年初にForeignWeaponsの改革を実行したら歩兵がつくれるようになる。歩兵には缶詰と小火器や。できれば100ぐらい買うときたいなー♪」
Tradeなんて別にAI委任でもいいような気もしますけどね。
楠木正成「甘い甘い、自分のゆうてること、サンガリアの缶コーヒーより甘いで。そりゃいまはええよ。買えるから。そやけど、将来、列強同士の戦争になってみ。イッパツで、缶詰から小火器から、軍需物資は世界市場から消えるんやで? 備蓄しとかなあかんのや」
えっと、Tradeで物資を買うには、その物資を選んで、Automateのチェックを外して、MaximumStockpileのバーを動かして、ConfirmTradeのボタンを押す…でいいんですよね。
楠木正成「うぇルだん!」
楠木さんのキャラがわかりません。
楠木正成「わしのキャラなんて理解せんでええわ。ついでに帆船も購入指示を出しとけ、あれはなかなか市場に出回らんのでな」
ForeignWeaponsの改革が実行可能となり、これを実行しました。
これで歩兵がつくれますね。
楠木正成「おー、そうか。全土で限界いっぱいに歩兵つくれ。あー、最初っからおる非正規兵。あれ無駄やから解隊して歩兵に生産し直ししとくんやぞ」
はい。…あの、なんかPoliticsのところに赤と黒の旗みたいなのが光ってますけど…。
楠木正成「そんなん気にしてたらハゲんで? それは『反乱の危険性がある』ちゅーことを表してる。いつの世にもな、改革が気に入らん連中はおる。変わりたがらん。軍事の改革を実行すると、自由主義者どもは嫌がる。特に関西は多いから気ぃつけたほうがええで」
関西の人って気性が荒いんですね。
楠木正成「いや、そういうわけやない。関西のPOPに自由主義で平和主義が多いんや。軍事的な改革やら戦争の開始やらに敏感に反応しよる。戦争始めると反乱おこしよるで」
へー、そうなんですか。関西の人が平和主義って意外です。キツいイメージがありました。
楠木正成「それはどうやろな? 関西人はできることなら仲良うやって実利を得るほうがええと思てる。殺伐としたことは嫌いなんや。意外にここらへんはパラドもようわかって設定してるなと感心したで」
騎兵の生産は世界市場にワインがないために遅延していますが、歩兵については生産が完了しました。
新しい日本の軍隊が誕生しつつありますね。
楠木正成「頃合いやな。外交タブを開いてもらえるか」
はい、朝鮮を選択しました。
楠木正成「ちょwww軍事点2点wwww これは楽勝やろ」
日本は…37点、世界7位ですね。
楠木正成「ま、朝鮮は清国が後ろにいるからな。消耗戦になるとこっちの敗戦は確実や。とりあえず、朝鮮に対してJustifyWarからConquestでCBをつくるで」
あのー。このAARのタイトルととっても矛盾しているような…。
楠木正成「ま、そこは作者が冒頭で釈明しとったやろ。朝鮮と台湾以外は手ぇを出さへん。それでええやんか」
まーそういうことなら…。
楠木正成「ここからは金をめっちゃ使うで。輸送船を16隻つくる」
え? それのどこに金がいるんですか?
楠木正成「船はなぁ、維持に帆船やら蒸気船やらが必要になるんや。なかったら耐久力が徐々に削られる。補修に必要な船関係の物資は世界市場から買わざるをえんが、まぁ高い。最初に輸送船つぶしたのもそれが理由なんや」
そうか、それを16隻もつくれば維持費が大きくなるというわけですね。
楠木正成「戦争が終われば用済みやから解隊するにしてもな。金が尽きるか先に戦争が終わるか…輸送船はどこででもつくれる。好きな沿岸プロビを選択して、BuildNavyからClipperを1隻ずつつくれ」
でも、清国に対してもCB作成をするならまだ早いんじゃないですか?
楠木正成「お。ええことに気づいたな。そう、朝鮮に対するJustifyWarが終われば、そのあとに清国に対してJustifyWarでAcquireStateでCBを作成する。おおよそ140日くらいやろうな。一方、Clipperの作成は90日やから、もっと後でもよさそうなもんやが…」
早いほうがいい理由がある?
楠木正成「そやな。指揮統制値を完全にしておきたい、ということがあるわ。指揮統制値が低い状態で戦争を始めなあかんようになると厄介でなぁ。実際のところ、ここらへんのうまいスケジュールは組めんよ」
海戦する可能性がある、ということですか。
楠木正成「あいつらなんかようわからんけど、ボニンと沖縄を攻めたがるんでな。船ごと沈められれば一番ええんや」
1838年中に朝鮮に対するCB作成が終了しました。清国に対してもJustifyWarでCBを作成します。