予算

まず、予算は税金が下流層から富裕層までMAX。
財政が落ち着いてきたら中流層→下流層の順番で落とします。
富裕層は貴族にできるだけお亡くなりになっていただきたいので当分下げません。

支出については軍事費以外はMAX。
軍事費については戦争しそうなときで50%。
しないときで20~30%程度に抑えておきます。
関税もMAXで。

それでも予算はマイナス。瀕死だ。

技術

ということで技術は『取引の自由』から。
威信を上げて早いところ技術運営を『軍産複合体』切り替えなくては…
文化研究進まないでしょうねこれ。

外交

とりあえず大国とやりあえるわけもないのでロシアとオーストリアに同盟。
開戦の正当化は両シチリアにステート要求。
影響圏はカラートとペルシア。

この辺りは割りと鉄板のような気がします。
研究力を上げるために両シチリア。
よく戦争をふっかけられるロシアとオーストリアに同盟。
兵力を増やす為にパンジャブへの道を作る影響圏。

軍事

海軍は武装帆船のみ解体。
非正規兵もアフリカの分を除いて解体。
あとは輸送船を10追加。

海軍はできるだけ縮小しないと予算が持たないので。
あとはBBRの問題で両シチリアとパンジャブの併合でカツカツなんですよね。

トリポリ方面は騎兵を敵にぶつけて非正規兵で占領を繰り返せば自然に取れると思います。
その後やはり解体の運命ですが。

あとNFは当然人口の多い2箇所で聖職者を突っ込みます。
ここまで1月1日に進めて、さぁゲームスタート。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS