開発者日記
翻訳元URL:http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=454066
前回-クリスマスボーナス
税と補充†
- 本日は火曜、君たちが私が書いた日記は1つなのか2つなのかと考えていると聞いている。その答えは1回だ。けれどもほんの少しの間休憩をとったので、今週の初めの日に開発者日記をお見せすることができる。今日は予算について話すことにする。より正確にいえば私たちが予算編成の過程に加えた改良点について話すことになる。
- It’s a Tuesday and I know what you are thinking; did I write one Dev Diary or Two? The answer is one. However, having had a bit of a break I can give you the Developer Diary a day early this week. However, it will be a bit of a short one. Today we are going to talk about the budget. Or, more exactly, I am going to talk a bit about some of the changes we have made to the budget process.
- まず最初に、ヴィクトリアにあまり慣れ親しんでいない人たちのための解説をしよう。ヴィクトリアには収入源に関して主に2つのスライダーがあった。つまり、課税と関税だ。課税は税金による収入のことで、POP(国民)の収入の一部から支払われるものだ。POPは3つの階層に分けられ、プレイヤーはこの階層ごとに別々の税率を設定することができる。関税は間接税で、国内に輸入される商品に課せられる。これは、輸入品に対してその価値に応じてコストを上乗せするものである。関税は、自国製品を世界市場に輸出する際の消極的な補助金としての役割を果たしうる。それで、決定された所得がどのように費やされるように変わったかについて、少しお話をしよう。
- First up - for those of you who were not familiar with Victoria - there were two main sources of income; Taxation and Tariffs. Taxation is income tax and is paid as a percentage of POP income. POPs are divided into three income tiers and you set tax rates for each separately. Tariffs are indirect taxes and paid on goods imported to the country, adding a percentage cost to the value of imports. Tariffs can be set negative and represent export subsidies you pay to help sell your goods onto the world market. So with income determined let’s talk a little about how we are changing how it is spent.
- まず最初に軍隊維持費スライダーである。以前の開発者日記で、私たちは君たちに、官僚に行政費用と聖職者による教育費として資金を支払うと言った。軍隊維持費は兵士と将校の給料として支払われる。だから、軍隊維持費を高く設定すれば、軍人はより多くの収入を得ることにより幸福になる。さらに、軍隊維持費を高くし続けることにより、軍隊への入隊は人々にとって魅力的な選択肢となる。これはより多くの人が軍に入隊することを意味する。また、もし軍隊維持費を低く設定するなら、軍人は暮すことに困難を感じ他の仕事を探しだすだろう。
- First up, the military spending slider. In previous developer diaries we told you that bureaucrats were paid out of administration and clergy out of education. Military spending pays the salaries of your soldiers and officers. So the higher you set this spending, the more money they will have and thus the happier they will be. Also, keeping your military spending high makes soldiering a much more attractive career for people, meaning more soldiers. Similarly, if your spending is low and your soldiers are finding it hard to make ends meet, they will probably go look for work elsewhere.
- 第二の変更点は、軍隊を維持する方法だ。これからは軍隊が資金を消費することはない。たしかに、兵士へと将校への給料は軍隊維持費から支出される。しかし、陸軍と海軍は物資を消費する。特に小火器である(ライフルは消耗するので補充しなければならない)。このことは、ライフルのようなものの一定量の供給が世界市場により効率的に機能するという結果をもたらす。
- The second change is how armies are maintained. They no longer consume cash. The salaries of your soldiers and officers are paid out of the military spending. Armies and navies, however, consume goods. In particular, small arms (rifles wear out and have to be replaced.) This has one very neat consequence of providing constant demand for things like rifles, allowing the world market to function better.
- 私たちは予算画面に2つのいかす改善をした。私たちは収入のスライダーの隣に円グラフを置いた。これは自分の政策を実行するのにどれだけの予算が必要かを示し、国民対して財政政策をする前に、財政政策を執行した場合の影響を判断することができます。
- We’ve also added a couple of cool interface improvements to the Budget screen. We’ve added pie charts next to income groups. These show you how much of their needs they are getting, allowing you to quickly judge if you are taxing people too much without having to cycle through hundreds of POPs to see what your taxation policy is doing.
- もし、そこにあるスクリーンショットを見ているなら、2つの新しい追加要素-すなわち金と国立銀行を見つけるでだあう。これらは今度の日記での話題なので、しばらくの間想像を巡らしてもらいたい。
- Now, if you look at the handy screenshot you will see two very new things in the screen; Gold and the National Bank. These will be topics for future developer diaries so please feel free to speculate.
スクリーンショット
次回-第8回