FrontPage
バージョン毎のゲームバランス†
1.01†
日本語版のみのバージョン。
1.1†
英語版の初期バージョン。
1.2†
- 多元性の上限が100になり多元性による研究点が押さえられる、哲学発明に研究ボーナスが付いくなど研究点周りのバランスが整えられる。
- 市場バランスは木、果実、鉄が不足気味。
- 軍需品はさっぱり儲からない。
- AIイギリスが中国進出に積極的で植民地での同化もあるのインドがイギリス本国になり強国化する。
- AIがアフリカ殖民に消極的なので殖民による成り上がりプレイがしやすい。
- 全体としてゲームとしては十分プレイ可能なレベルになった。
1.3†
- POPの識字点は上限が100になる。それに伴い研究点は再調整。
- イギリスが中国進出に消極的。取るとしても一番マズイ西の奥地から取るので弱い。
- 植民地で同化が起こらない。インド人がイギリス人に同化しないのでイギリスの力が弱め。
- 英仏がアフリカ殖民に積極的。NFのほとんどを注ぎ込むので小国で植民地大国は作れない。
- トータルで見るとフランスやや強化、英国大幅弱体化で英仏が1、2位を争うように。
- 序盤は小火器、中盤以降は蒸留酒が出回らない。
- 軍需品は黒字を維持できるように。AIは高級服、高級家具など工業点になる工場を大量に建設する。
- オーストリアハンガリーが成立しやすいような。あとメキシコが帝国に戻る(Decisionあり)
- 立憲君主制国家に移民が来なくなってる。
- セーブリロードでRGOが巨大化するバグあり。戻った後に失業者が増えるのでやや問題あり。
- 全体的に欧州は人口増加が抑えられ、南米の移民国家は強国になりやすくなった。
- マルチコア対応で全体的に軽くなってる。
内政TIPS†
序盤や非文明国で収入が足りない。†
- 直接税MAX・関税MAXにしよう。VIC2では高税率による反乱はほぼ起こらない。GC開始直後は商業技術のFreedom of Tradeを研究するとほとんどの国で財政はやりくりできるレベルになる。
- 戦争をする・仕掛けられる危険がないなら国家備蓄を下げよう。部隊の士気は落ちるが戦争をしないなら0でも問題ない。ただし、同スライダーは工場建設の材料購入にも関わるので0だと国家による工場・鉄道・要塞などの建設は進まなくなるので、数%にしておいた方が管理は楽になる。
自由経済・介入主義で資本家が思うように工場を作ってくれない。†
- そもそも資本家がいない場合は、人口の多いステートにNFで資本家を設定して資本家の数を増やそう。工場を建てるには少なくとも500人くらいは居たほうがいい。工場のないステートは資本家に昇進しやすくなっている(設定ファイルより)
- 富裕層の税率を下げよう。これにより資本家の貯金が貯まり工場に投資するようになる。
- 生産品目を指定したい場合はNFで大まかな種類まで指定できる。資本家がどの工場を建て始めるかは需給とランダム次第だけど、いらない工場を作り始めたら、出来た工場をすぐに潰し続ければ(介入主義限定)、お目当ての工場が建てられるかも。
工場が黒字にならない†
- 商業技術、工業技術の効率アップを研究していけばどんな工場でも黒字になります。
政治TIPS†
政党が選べない。†
政党を選べるのは絶対君主、立憲君主だけ。
- 立憲君主、民主制では選挙により政党が選ばれるので、選挙期間中のイベントで世論を操作する。立憲君主は選挙中以外なら結果を無視して政権交代可。
- 大統領独裁、ブルジョワ独裁など独裁政権は政権交代不可。政変か革命に頼るしかない。
政変・革命†
条件の詳細は……誰か設定ファイル読んで書いてくれ。
- プロシア型立憲君主制
絶対君主制から選挙権を1段階すればすぐになれる。
- 立憲君主制
絶対君主制から選挙権を更に緩和、政党の自由、報道の自由などを許可していけばできる。
- 民主制
独裁制から選挙権、報道の自由などを緩和していけばできる。
- 革命
特定のイデオロギーを持った反乱軍に首都を365日占領され続けると、その政体になる。
社会改革、政治改革が全然進まない。†
- 前提としてそれぞれを許可している政体であること。独裁制はどちらかに制限がかかっている。
- 政治改革をしたければ闘争心(Military)、社会改革をしたければ政治意識(Consciousness)を上げればいい。
- 闘争心(Military)はPOPが生活必需品を買えないほどに絞れば上がる。つまり、税金を上げればいい。
- 政治意識(Consciousness)はPOPが贅沢品を買えるようにすれば上がる。つまり、税金を下げればいい。
- 絶対君主、立憲君主では手動で政党を交替させると上げられる。
- 厭戦感情が上がれば、どちらも上がる。また、戦勝点で大きく負けている状態で和平を拒否するとどちらも簡単に上げられる。チートくさいけど。
外交TIPS†
AI国家との同盟確立が友好度200でもImpossibleのままなのは何故?†
- Vic2のAIは自分の利益に合致しないと友好度200でもほとんど同盟を組んでくれない。敵の敵は味方……のような判断ですが、正確な条件は不明。AIは組む気になると突然向こうから同盟をオファーしてくる。
じゃあ友好度って何の意味があるの?†
AIは友好度を宣戦布告の条件として考慮しているっぽいです。中国と隣国になってみると分かりやすい。マイナスだとすぐ宣戦してくる、プラスだと宣戦されないので。
勢力圏って意味あるの?†
- 資源の買い付けと市場に使える。中国を勢力圏にできると強力。
- 勢力下に入るとAIは同盟を依頼してくるので、中堅国との同盟の手段としてもアリ。
- ドイツ、イタリア、ハワイなどイベント併合の条件にもなってる。
- 関係Friendly以上の国の戦争に対して宗主国は介入できる。
軍事TIPS†
殖民TIPS†
Infamy(BBR、Badboyrate、悪い子点)†
外交画面で確認できるInfamyが25を超えると他国から宣戦されやすくなります(通称BBWar)。Vic2は25さえ超えなければペナルティはないみたいです。
裏Victoria研究室†
列強に介入されずBBR無視して軍拡したい。†
例えばイギリスの加入を防ぎたい場合は、イギリスの同盟国に宣戦、イギリスに即白紙和平提案で停戦期間中はずっと安全。
同盟国が強国に宣戦されて参戦要請が来たけど、参戦も同盟破棄もしたくない。†
要請のウィンドウをそのまま放置しておけば無限に保留できる。セーブリロード、再起動などでもOK。
コメント・連絡欄†
- 思いつく限りでざっと書いてみました。VIC1 wiki並の内容を目指して拡充お願いします! --
- 乙。コンゴ対策は裏かな? --