Victoria2研究室
国家を併合したり領土を割譲させたりした後に、獲得した領土から国家を解放することで、領土獲得に要した以上のInfamyを減少させることができる場合がある。そのようなInfamy減少が期待できる国と地域を以下に記す(HoD ver3.04で確認)
保護国化†
- ズールー→ナタール、ズールー
- パンジャーブ→ラダック、カシミール、パンジャーブ
(パンジャーブの一発併合には列強で「ナショナリズムと帝国主義」の研究を終えている必要がある)
ステート割譲†
- アメリカ領ニューイングランド→カナダ、ニューイングランド
- イタリア領エミリア→パルマ、ルッカ、モデナ
- オーストリア領イストリア→トリエステ、ヴェネツィア、スロヴェニア、クロアチア
- オーストリア領スロバキア→ルテニア、スロバキアorチェコスロバキアorハンガリー
- オスマン領カルス→アルメニア、グルジア
- オスマン領ドブロジャ→ブルガリア、ルーマニア
- スウェーデン領ノールノルゲ→ヤンマイエン、ノルウェー
- 中央アメリカ領ホンジュラス→エルサルバドル、ホンジュラス
- ドイツ領ヴェストファーレン→リッペ・デトモルト、プロイセン
- ドイツ領ヴュルテンベルク→ヴュルテンベルク、プロイセン
- ドイツ領ザクセン→ザクセン、ザクセン・ワイマール、ザクセン・コーブルク・ゴータ、ザクセン・マイニンゲン、プロイセン
- ドイツ領シュレースヴィヒ・ホルシュタイン→ホルシュタイン、リューベック、(シュレースヴィヒ)
- ドイツ領西プロイセン→ダンツィヒ、プロイセンorポーランド
- ドイツ領ハノーファー→ハノーファー、オルデンブルク
- ドイツ領東ハノーファー→ハンブルク、ハノーファー、ブレーメン
- ドイツ領東プロイセン→リトアニア、プロイセン
- ドイツ領ヘッセン→ブラウンシュヴァイク、ハノーファー、ヘッセン・カッセル
- ドイツ領ヘッセン・ナッサウ→フランクフルト、ナッサウ、ヘッセン・ダルムシュタット
- ドイツ領ポンメルン→メクレンブルク、プロイセン
- ドイツ領マグデブルグ→アンハルト、プロイセン
- ドイツ領ラインラント→ヘッセン・ダルムシュタット、バイエルン、プロイセン
- プロイセン領西プロイセン→ダンツィヒ、ポーランド
- メキシコ領カリフォルニア→デザレット、カリフォルニア
- ロシア領アゼルバイジャン→アルメニア、アゼルバイジャン
- ロシア領アルメニア→アゼルバイジャン、アルメニア
- ロシア領ロフネ→ポーランド、ウクライナ
(イタリアとドイツは統一後の場合)
植民地割譲†
- イギリス領ニューファンドランド→ケベック、ニューファンドランド
租界要求†
- エジプト領エーゲ海諸島→クレタ
- オマーン領ケニアorリンディorザンジバル→ザンジバル
- シャム領ラオス→ヴィエンチャン
- パンジャーブ領カシミール→ラダック、カシミール
- パンジャーブ領バローチスターン→カシミール
- ペルシャ領タブリーズ→アゼルバイジャン