The Dogs of Capitalism
- てすと --
- 感想もくださいお願いします -- 主
- イベントで国も増えれば良いけどねぇ…シベリア共和国、インカ帝国、日本プレイ時に指定された国をすべて併合、または勢力圏に加えた時に大東亜連邦発足とかも良いと思うゾ。まぁスレチだけども・・・だがオーストリアハンガリーが簡単に成立するイベントの調整は良いね。 --
- 将来的には決断で「大東亜共栄圏」などの地域統一思想を掲げて他国には白い眼でみられるが範囲内の国家征服CBを半無制限に手に入れれるようなシステムを作りたいですが、実際にそこまでたどり着くかは不明です -- 主
- 国ごとのイベントは興奮するな!! 上にも書いてあるがシベリア共和国も良いな。ロシアで --
- ↑革命成功で発足、戦争状態で。インカ帝国もまた然り。日本なら四国連合艦隊下関砲撃事件でその関係国の友好度マイナス&身の程を知らせるかなんかの大義名分が出来るとかもね。 --
- 日本で生麦事件みたいな鬼畜かつ理不尽なイベントも良いんじゃない? --
- 基本的に個別の国ごとのイベントは極力作る予定はありません。台湾出兵と朝鮮併合ぐらいにする予定です。大東亜共栄圏は「東アジア統一思想」という汎用イベントで達成される予定です。ただイベント系MODとは高い互換性を持っていますので他MODと組み合わせてご利用ください -- 主
- まぁ完全に大東亜共栄圏再現したらフィリピン第二共和国、ラオス王国、ビルマ国、満州国、ベトナム辺りも加えなきゃならないからね、しょうがないね。そういや大東亜連邦で検索したらあるサイトで国旗ごと載ってたゾ・・・考えてた人いたんすね大東亜連邦って。
- ポルトガル辺りはなんかありましたっけ? --
- 歩兵の持ってる砲って基本的に迫撃砲程度だからね。砲兵の扱う重砲とは射程が雲泥の差だが・・・・・聞く耳持たないんだと思うけど --
- 重砲とあるので第1次大戦以降だと思いますが、そりゃ運用目的が要塞攻撃の重砲とは射程が全然違いますよ。 --
- ちなみに歩兵砲は一般に小型の榴弾砲かカノン砲をさします。 -- 主
- ポルトガル周りは何も弄ってないはずです。 -- 主
- 射程が短い砲を後衛で使う設定の問題について突っ込んでるんで、そりゃそうですよ。やっとまともに返事してくれたね主さんサンキュー。 --
- これが初めての質問ですよね -- 主
- 軽砲は1850年ごろですでに3000ぐらい射程がありますから十分だと思うのですが? --
- 元は間接射撃と直接射撃の話だ。あそこの勘違いは把握しておいた方がいい。(修正しろという意味ではない)ここでしつこく書くのは失礼だと思うので控えておく。ちなみに1900以降の運用の話だ。 --
- ???1900年以降だと軽砲は間接射撃も直接射撃も両方存在しますけど・・? --
- この次の更新はおそくなります -- 主
- これ2chで宣伝してたmodでしょ --
- 公共/娯楽サービスって必要ですかね?そもそもサービス産業の生産、輸出入ってなんか違和感が・・・ --
- 何度かプレイしましたが、AIがやたら傀儡国家を作りたがる傾向にあります。アラスカ王国やコロンビア(北米)などがほぼ毎回建国され、アフリカや東南アジアも傀儡国家たちであふれております。報告までに --
- 少し前にセールやってたCIV5をやりこんでいたらいつの間にかひと月時間が進んでいた。明日から本気出す -- 主
- 公共娯楽サービスは国外への出稼ぎ等も含まれるので輸出入はできるという設定です -- 主
- 傀儡国家だらけになるのは海軍の植民地ポイント調整がまだ済んでいなくて植民地ポイントが不足気味になっているためです -- 主
- もっとも当時のアフリカはそもそも自治領や保護国だらけなので傀儡国家だらけになるのはむしろ史実に近いかもしれません -- 主
- 娯楽サービス業者の海外進出は当時、少なそうですけどね。 --
- インド、中国あたりは結構出稼ぎはあったらしいですけど、この時代はまだ世界規模ではないですね --
- 出稼ぎ特有のイベントとかもあったら良いかも。 --
- サービス業は銀行業などの無形の製品すべてと規模が小さくてVIC2本体で表現されてないすべての物を内包するものとして表現しています -- 主?
- 建築物はだれが作っているのか?彫刻や絵画などの工芸品はどのように扱われるのか?などの疑念を元とし、その曖昧な解としてサービス業を定義しています -- 主?
- サービス業と書いてありますが実際には物も含まれることとなります -- 主?
- 娯楽サービスの輸出については1900年ごろになると裕福層の旅行が盛んになって行ったようですね。例えば1910年ごろのアメリカだと貿易利益を旅行によって食いつぶしていたようです -- 主?
- 納得しました でも公共/娯楽サービスだと年代や国によっては違和感があるので、商業サービスとして統一したほうがしっくりくるような気がします --
- そうすれば工場は2ラインも取られなくて済みますし、序盤の職人が公共と娯楽サービスばかり生産して世界的な品不足になるのも緩和できますし --
- あと参考程度にしてもらえればありがたいのですが、竜騎兵あたりを軽砲兵に変更して今の砲兵を重砲兵としてある程度の技術開発じゃ無いと生産できないようにしたらどうでしょうか --
- 迫撃砲や歩兵砲は軽砲兵として前列で戦い、攻城砲や重砲は重歩兵として後列で味方の援護や敵陣地の破壊を主として戦ってるというイメージです --
- BFHも飽きてきたから今日から本気出す -- 主?
- サービス業は娯楽サービスと基本サービスでは内容が全然違います。土木作業と絵画などの芸術活動では有事の際の需要供給が違います。もともとは一つでしたがすべて統一して考えるのはいくらなんでも無理があるので2つに分けました -- 主?
- 砲兵は重砲ではなく中砲ですね。155mm砲を想定しています。といっても軽砲、中砲の違いは弾頭の炸薬量の差であって射程距離はほとんど変わらないので砲兵のみ後列はないですね。重砲は野戦砲で無いので戦場に出てきません。たぶん持っているとしたら工兵です -- 主?
- 歩兵と軽砲を分けるのはシステム上難しいですね。ガード:砲兵の組み合わせが最強で動員する意味があまりなかったバニラから動員兵が戦場の主役となるバランスを目指しているので、歩兵が特に1次大戦の1919年ごろには歩兵・砲兵・偵察兵(騎兵)を兼ね備えた性能を持たせたいと考えているので。 -- 主?
- とりあえず作りました。text.csvをほぼそのまま配布するのはまずいので、中身は駆逐艦ですが名前はまだ砲艦のままです。text.csvを編集して自分で直してもらっても構いません -- 主?
- 1900年代では潜水艦とかも追加しても良いんじゃないですかね? --
- 空挺兵の実装とかも良いのでは?1916年にドイツ軍が最初にパラシュート降下による兵員輸送を実施してるみたいだし…物資の空中投下技術とかも発明してみてはいかがでしょう? --
- このゲームには通商破壊という概念がないので潜水艦は追加する意味がありません。対艦戦闘メインに移行したのは第2次大戦後ですしね。行うとしたらdecisionで通商破壊という選択を作るぐらいでしょうか -- 主?
- 空挺も実装はできそうにないです。 -- 主?
- 6月12日のバージョンを入れてプレイしてますが、軍港の建設制限がバニラと同様に1ステート1つに戻っておりました。まだ通しプレイの途中なのですが、気がついた点なので報告をいたします。 --
- 1ステートに付き一つ以上は海軍物資処理量が増えないという問題がありまして、AIが無駄に作りすぎて弱体化してしまってる可能性があったので元に戻しました -- 主?
- 現在把握してるこちらのミスは装甲艦を小型艦に分類してしまって戦列艦が戦艦出るまで現役である点とAIがうまく駆逐艦を作ってくれない点です。また砲艦から駆逐艦への名称変更方法は現在思案中です。おそらくV2の段階ではスルーされると思います --
- 2015-06-14 (日) 13:48:00の報告者です、そういう仕様があったのですね。回答ありがとうございました! またプレイしていて気がついたことがあったら報告いたします --
- 急募、AIに駆逐艦を作らせる方法 -- 主?
- 無理そうだから駆逐艦というものはなくなった。イイネ?なお名称問題は即座に解決した模様 --
- あと今更だけどcommon/countries内の船の名称英語版を元に作ったから日本語じゃないことに気付いた。作業量多くて面倒だからやらないけど(誰か代わりにやってください) -- 主?
- 良く分からないのですが日本で琉球独立運動とかもどうかなと… --
- 6月19日のバージョンを日本語版に入れてみましたが、ロード中に「危機の温度 notext」と出たあとから全てのテキストがひとつずつズレているようで、メチャクチャな状態になっております。 --
このような感じになっております。 --
- そういえば起動テストしてませんでした。どうやらlocalisation_jp内のテキストの頭に隙間があるとだめみたいですね。差分を添付ファイルに放り込んでおいたので保存してlocalisation_jpフォルダにぶち込んでおいてください --
- 対応ありがとうございました、無事にテキストもおさまるところにおさまったのを確認しました。まとまった時間が取れたら通してプレイしてみます --
- 現在簡単な記述ミスで総力戦終結イベントが発生しません。あと大戦がはじまったのにAIがなぜか動員をかけない事件に遭遇しました。原因は不明です。とりあえずの解決法は動員かけていないAI国に操作を移して動員→セーブで元の国に戻ってください。 -- 主?