しーな、いよいよドイツ建設のときが来たよ。
お。そうなんだ! じゃあ、何をしたらいい?
まず、フランスに対してアルザス・ロレーヌ地方要求で戦争。その後はオーストリアに勢力圏加入で戦争することになる。
ふーん? じゃあ、Justify WarでCBをつくるんだね。
いや、フランスに対してはNationalism & Imperialismの研究を終えればWar of UnificationというCBが自動的に付与されるよ。オーストリアはJustify Warすることになるね。
了解! がんばるよ。
バリがまだ植民地になっていなかったので、植民地にすることにしたよ。
うん。いい判断だね。そこからならボルネオ島やニューギニア方面も植民できるかもしれない。どれだけCPが余っているかにもよるけどね。
うん。まぁ楽勝だよね。
無事に併合できた。
おや……? ココス諸島で植民合戦してる?
ココス諸島?? どこのこと?
そのCoast of Javaに浮かんでいる島のプロビ。英仏でかなり過熱しているな……。危機になるかもしれない。
また政体が変わった?
立憲君主制だね。わりと改革が進んでいるんだと思う。自由主義勢力が強いのかなぁ?
さて。いよいよだよ。まず、フランスとの戦争になる。アルザス・ロレーヌ要求のWar of UnificationのCBがあるから本当はJustify Warは不要……なんだけど、今回はAddWarGoalでPlace in the Sunをしたらどうかな。
? そのCBでどこを要求するの?
実はどこでもいい。南北マダガスカルもあり。でも、今回はアルジェを要求したらどうかな?と思う。
ふうん。いいよ。まーる姉のアドバイスに従う。
アリガト……。フランスはロシア、スイスと同盟している。他にもイタリア方面の同盟国はあるけど、実質ドイツの敵になるのはこの3つの国だね。
ロシアの動きは遅いから、ドイツ軍主力を西に集中させて、東は3個軍ぐらいで動員兵を待つ。イタリア同盟国が南から侵入してくるけど、それは基本的には無視しよう。北アフリカは占領されるとまずいので確実に勝てる兵力を配置する。
わかった。
配置完了、だね。
OK。宣戦布告しよう。
北アフリカで攻撃をかけるよ。
(……この戦域に4個軍は十分すぎる。ドイツ海軍は地中海を横断できない。その分西部戦線が手薄、か。どうなるかな。)
ロシア方面は確かに動きが遅い……。国境付近で戦闘開始。
動員兵の軍をどっちに動かすか、だね。状況を見ながら考えよう。
はーい。
西部戦線はなんとかなりそう?
あ。バーデンに参戦させなかったんだ? かしこいね。
友好国の中立は最大の壁、なんでしょ?
そうだね。この分ならAddWarGoalできるかな……。
アルジェでAddWarGoalするよ。これは勝てるね。
まだロシアがどうなのかわからないからなぁ……。
やった! フランスがアルザス・ロレーヌとアルジェの要求に応じるって! 勝ったよ!
よっし。これ以上は無意味だからもう戦争を終わろう。お疲れさま! よくやったね。
お、アルザス・ロレーヌの名称を変更するディシジョンが……実行でk…。んんん??
どしたの?
ねえ。まーる姉。これ、その上の、「Three Hurrahs For Germany!」も実行できない? これって何のディシジョン?
あ。え。えっと、それは……。その……。
あの……1851年ぐらいにドイツになるためにはあと5年ぐらい必要だって、しーなに言ったね。
うん、言ってたね。それが?
ありゃ嘘だ。
……え。ええ??
実は最短であれぐらいの時期にドイツになることもできたんだよ。
そのディシジョンはドイツをつくるディシジョンなんだ。
ドイツをつくるためのディシジョン「Three Hurrahs For Germany!」を実行するためには、ドイツのコア設定されたプロビすべてを自国領土もしくは勢力圏に置くのが条件である。
一般的には1850年から研究可能になるNationalism & Imperialismによって、オーストリアに対してはAssert Hegemonyで南ドイツ諸邦を勢力圏に、フランスに対してはWar of Unificationでアルザス・ロレーヌを奪取するわけだが、必ずしもそのCBであることは条件ではない。
1850年代前半のドイツ成立は対フランス戦が難しい点はあるが、そこまで困難ではない……。
しーな。嘘言ってごめん……。
えっと……。え? なんで? なんでこの時期まで……? なんか理由があるんだよね?
それは……オーストリアと戦争すればわかるよ。
オーストリアに勢力圏加入でJustify Warするよ。これでいいんだね。
うん。それでいいよ。
お。CB作成が速まるイベント?
そうだね。今回は純粋に日数が縮まるのがありがたいよ。
CBができた……。全軍をオーストリア国境に集めるよ。
これがオーストリアとの最後の戦いになる。勢力圏加入はWarScoreが50必要だから、かなりのプロビを占領しないといけないよ。
(……? オーストリアとの最後の戦い?)
開戦っ……!
オーストリアもそのイタリア同盟国も度重なるドイツとの戦いで戦力を失っているから、抵抗らしい抵抗もできないだろうね。占領を進めていく感じだと思う。
確かに……。ほとんど戦闘が起こらないね。トルコ国境あたりまで占領しないといけないのか。
これで終わりだ……。
うん。オーストリアは勢力圏に入ることで和平提案してきたね。受けていいんだよね?
もちろん。さて、それで……。
うん。なに?
PoliticsのDicisionsタブから、さっきの「Three Hurrahs For Germany!」を実行してみて。
わかった。でも、ドイツができるんでしょ? オーストリアを勢力圏に置いた……。
ん……。そうじゃないんだ。
……えーと? 何これ?? オーストリアのところもドイツになってる??
これはグレーター・ジャーマンだよ。
はぁ??? え? 何それ?
「Three Hurrahs For Germany!」の発動条件は「ドイツの全コアプロビを勢力圏におさめる」なんだけど、その効果は「勢力圏下にあるドイツ人を第一の文化とする国をすべて併合する」なんだ。だから、オーストリアはもちろん、勢力圏に入っていたルクセンブルクも併合されてる。
ええ?? それってドイツとオーストリアが合体したってこと??
そうだね。すべてのドイツ人を統合しつつ、世界でも有数の多民族国家になった。強大な軍隊と工業力を持つ19世紀のゴリアテ。それがグレーター・ジャーマン。はっきりいって、陸上でこの国を倒せる国は……工業化を果たした中華帝国ぐらいじゃないかな。
……。はは、やっぱり初心者向けじゃないねー、ドイツは! まぁでも、おもしろいや。
そ、そう? よかった。
この後は何するの? アフリカ植民? がんばらないとねー。
そうだね。そのための準備もしないといけないね……!!
オマーンはどこかに取られないようにしておかないとね。
そうだね。いまのうちにおさえておいたほうがいいね。
あっという間だった。
おっ。ココス諸島で危機が発生した……。英仏どっちにつくかだね。
そりゃあイギリスなんじゃないの?
……これどうなるかなぁ。フランス、Cut down to Sizeまで加えてきたな。引っ込めてくれないと……
くれないと……?
ドイツは東西に敵陣営がいるからさ。たぶん一番がんばらないといけないんだよねー。
あ。そっか。
おいおい。
フランスが折れた! イギリス勝利だね。
ほっ。よかったよかった……。
ねえ、まーる姉。グレーター・ジャーマンの旗、いまのドイツと同じ旗?
よく気づいたね! ふつうにつくるドイツ帝国は黒・白・赤なんだけど、グレーター・ジャーマンは現在のドイツ連邦共和国と同じ、黒・赤・黄なんだ。
グレーター・ジャーマンはもっとはやくつくることができる?
……うーん。オーストリアと2回目に戦ったとき、HumiliateをAddWarGoalしておけば、もうちょっとはやくはできたかもね。それでも、1850年代後半にはなるんじゃないかな?
英語版Wikiでは1846年にはグレーター・ジャーマンをつくれるとの記述があるが、英語版Wikiがどのバージョンでの形成を念頭に置いているのか不明である。
少なくともv3.04では戦時中に破綻した工場をAIは潰すことはなくなったので、英語版Wikiに記載のある方法で工業点を0にするのは不可能だし、停戦期間中に列強復帰が十分にありえる。
他には:
・プロイセンでオーストリアに完勝するのは極めて困難である(イギリス、ロシアを同盟国にしてどれだけあてになるか?)
・オーストリアに無理なく勝つには北ドイツ連邦形成が必要だが、これは早くても1840年以降である
・オーストリアと戦争した場合、南ドイツ諸邦も参戦するため、和平期間の縛りから勢力圏に加入することが非常に厳しくなる
したがって、1852年までに2回戦争、その年にAssert Hegemonyで戦争(この時点で完膚なきまでにオーストリアをボコって列強陥落させる)、停戦期間明けてAddToSphereが現実的だと思う。
ただ、これはドイツだけでがんばると、という意味なので、他の要因(特に危機)があればずっと早く実現できるかもしれない。
(Now writing, sorry...)
前:グレーター・カリーヴルスト帝国!/もしかして、オラオラですか。
次:グレーター・カリーヴルスト帝国!/ドイツ植民地帝国へ……(前編)