【現在執筆中です。】
1913年12月。世界はまた新たな危機を迎えていた。
かつてオスマン帝国を擁護し、ギリシャを糾弾していたポルトガルはギリシャの民族自決権の発露を称賛し、オスマン帝国に全面的な譲歩を要求していた。
オスマン帝国は彼らを支持するオランダとともに声明を出す。
「危険な怪物がヨーロッパにいる。奴らは世界を滅ぼそうとしている。今こそ奴らをロカ岬*1から大西洋に追い落とさなければならない!」
フランスは沈黙を守ったまま、その日を迎える…。
将軍「総省と政府は開戦を決定した。フランスはこの戦争に加わらなかったが、案の定、オランダの同盟国はオランダ側に参戦した」
シロツグ「危機としては2列強対1列強で大戦にならないはずですが、イギリスが同盟国として参戦したために大戦になったわけですね」
将軍「そういうことだ。ドイツもがんばってくれるだろう。だが、もっと厳しいのはポルトガルの側だ。アフリカ、西アジア、中央アジア、ビルマ、インドネシアでポルトガル植民地・同盟国と敵対国は接している…」
シロツグ「綱渡りですね…」
将軍「だが、いい話もある。陸軍技術はオランダが22/30、イギリスが21/30に対して、わがポルトガルは25/30、毒ガス技術も有している。陸戦ではきわめて強力な力を発揮しよう」
シロツグ「相変わらずこの作者は陸軍技術を高めますね」
将軍「ま、勝ちやすきに勝つが兵法の常道よ。ヤるならいまでしょ、ということだな」
シロツグ「エジプト方面で会敵! オスマン帝国軍と交戦状態に入りました」
将軍「この方面はスペイン軍の助けも借りられるし、スエズで本土からの増援を妨害できる…。問題はギニア湾北岸の英領アフリカだ…」
シロツグ「英領南アフリカもありますが」
将軍「あそこには兵力はいないようだ。こちらは1個軍団ぐらいはいるな?」
シロツグ「はい…操作を忘れてしまいそうですが」
将軍「大丈夫だ、問題ない。ちなみに、BGMは『デスラー襲来』で頼む」
シロツグ「はあ??」
将軍「海軍のドーバー海峡封鎖作戦が成功するかどうかはこの戦争に大きな意味を持つ」
シロツグ「海軍は輸送艦の護衛艦隊以外の本国艦隊をドーバー海峡封鎖作戦に投入する決断をしました…ですが、オランダとイギリス両方を相手にするのはかなりキツそうです」
将軍「く…100隻以上をつぎ込んでいるが、半数はIroncladとCommerceRaiderだ…」
シロツグ「1日ごとにこちらの数が減っていますが、相手の数は減っていません…」
将軍「指揮統制値が完全に上がりきっていないうちから投入したな…まずいぞ…」
シロツグ「海軍司令部はドーバー海峡封鎖作戦の継続を断念! フランドルの軍港へ退避します!」
将軍「言わんこっちゃない! ドーバー海峡からフランス領を経由して英軍が侵攻してくるぞ! 海軍の負けは陸戦でいくらでも取り返せるが、ワロニアとフランドルがオランダ、イギリス、スイスにボコられるぞ」
シロツグ「そのうちにフランスがシャンパーニュを求めて開戦してきたら目も当てられませんね」
将軍「かなりの国が援軍として参加してくれているみたいだな」
シロツグ「そうですね。最初、Berodaはイギリス側での参戦かと思ったら、ポルトガル側でした」
前:ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/ヨーロッパと北アフリカ
次:ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/