久しぶりにほんまもんの極道を見たで。これで振出しや(影響力的な意味で)
戦況-100%でも諦めないメキシコが5年くらい戦争してました。しょっちゅうクーデターが起こって政府がひっくり返ってます。
1911 発電 南極点到達
中国マフィアとの休戦が終わったようやの
へぇ、ほな早速叩いておきますわ
1912 清に宣戦布告 宿州を要求
1913 300師団ほど消滅させて宿州獲得で和平
カタンガ キガリ ステート化
1914 低水準最低賃金 航空学 工場の組織化
なかなか大義名分が来まへんな
ブルジョワな国民
研究は適当に軍事関係を優先
1918 アメリカ合衆国に対し陽のあたる場所の大義名分発生
アメリカ(横浜大徳組)にステート(関東)以外のシマなんかあったかの?
ひとつだけありま。金沢組(スエズ運河)ですわ。
(金沢・・・とうとう帰宅・・・!)
私はアメリカの最北端アラスカに来ています。ここには雪と氷以外何もありません。
周りの空気が凍りつき、過ぎていく一秒一秒が刺になって体中に突き刺さってくるんです。
(そいつは北海道やで、兄弟!)
ちゅうことで英領から手薄なアラスカで戦況稼いで早々に型にはめましたわ
1919 スエズ獲得で和平 フランスのステート獲得大義名分 清と開戦
1920 フランスと開戦 清とフォルモサ、大明で和平
対仏戦時には毎回英領様様でんな
(よう考えたらあれは金沢やのうて井波やった・・・)
しかしこの時、日本(島田組)と英国(関東連合)の間で血で血をあらう抗争の勃発がついそこまで迫っていようとは、
ここに居る誰もが知る由もなかったのであった。
デーン