翻訳元URL:http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=447243
前回-第3回
我々がVictoria2の設計を始めた時、我々はVictoriaが発売された時のことを振り返っていた。当時起こった問題の一つに、各国の経済がゆっくりと破綻に向かいはじめ、長期的な周期で破産が繰り返されるというものがあった。現在のVer.1.04ではこの問題は解決されているが、この問題から我々は重要な教訓をくみ取った。すなわち、プレイヤーがゲームを楽しむためには、機能する経済を必要とするということだ。
When we began to design Victoria 2 we thought back to the Victoria’s release. One of the problems was the epic cycle of bankruptcy at the start as your economy slowly crashed. Now by 1.04 this problem was pretty much solved but we drew one very important lesson from this. You need a functioning economy for the game to be fun.
この事実は、資金が世界を回るということであり、Victoriaに関してはこれ以上に真なることはないということだ。ゲームを楽しむためにはプレイヤーは資金を必要とするだろう。Victoria2では、プレイヤーは自国のPOPが資金を保持し、そしてそこから税金をとることを必要とする。そのことが意味するのは、プレイヤーは正常に働く経済を必要としているということだ。この要素が我々制作者を経済システムの面で保守化させ、同時代の類似性を挿入させることになった。というのもゲームが面白くなかったら、プレイヤーはゲームをプレイすることが出来ないからだ。
They say that money makes the world go round, and when it comes to Victoria nothing is truer. To be able to enjoy the game you are going to need money, in Victoria 2 you need your POPs to have money so you can tax them and this means that you need a working economy. This factor pushed us towards a bit of economic conservatism, insert in contemporary analogy here, because after all if the game ain’t fun you won’t be playing it.
Victoriaをプレイしたことのない人のために、Victoriaの経済システムとそれがどのように機能していたかを見渡すことにしよう。Victoriaの経済システムの基本はResource Gathering Operations(略してRGOと呼ばれる)の存在だ。RGOは農場や鉱山を代表したもので、なんら資源を投入することなしに商品を生産する。一方、RGO由来のものあるいは他の工場で製造された製品、またはその双方を投入し、他の製品を製造する工場も存在する。そして、製品を売り買いする中央交換所としての働きをする、世界市場も存在した。
For those of you who did not really play Victoria, let’s have a quick run down of the economic system and how it functioned. At its base you have Resource Gathering Operations (referred to as RGOs). These represent things like farms and mines and produce goods without any inputs. Then you have factories that take inputs from either RGOs and/or other factories and turn them into other things. Then you have a world market that acts as a central clearing house for buying and selling goods.
ところでこのことは、我々が行っていることの基礎的なことだ。だが先週会社のオフィスで悲惨な光景が繰り広げられた。しばしばこのようなことでは、その様子を描く単語を見いだせないものなので、ここは代わりのものを読み取ってもらおう。
So this is basically what we were doing. However there was a tragic scene in the office last week. Sometimes you can’t find the words to describe it so you steal someone else’s:
「雨や湖に貯まった水なしで植物は育たない。当時どの人がクリスマスシーズンを知っていたのだろうか。」
“Where nothing ever grows
もし、1836年当時、アフリカのほとんどの地域では、宗教的な理由によりクリスマスシーズンが知られていなかったという事実を無視したら、世界的危機に直面するだろう。当時、魚介類の生産は、世界中に魚介を供給するのに十分ではなかった。我々は、ゲーム内の世界に対してのチャリティーコンサートと経済システムの再調整のどちらも可能であると想像した。我々が何をするか決定したら、その内容を伝えるが、さしあたり時間はある。*1より真剣な付記をすれば、それは、インターフェイスの改良の喜びだ。ある特定の作業をするつもりの場合、新しいインターフェイスは全体的に作業をしやすくする。
Now if you ignore the fact that in 1836 most of Africa does not know it is Christmas time for religious reasons we had a global crisis. There wasn’t enough Fish produced to feed the world. Now we figured we could either hold a charity concert or rebalance the economic system a bit. When we decide what to do we’ll let you know but for the moment times are tough. Although on a more a serious note, this is the joy of improving interfaces, it makes it a whole lot easier to work out if things are actually working the way you intend them to. The sooner you can get the basics right the sooner you can move on to adding things.
土台がVictoriaと同様の経済システムを使用し続けることを選んだ第二の理由に話を移そう。最初の開発者日記に戻って考えると、私はそこの冒頭で、Victoriaの二番目の拡張のアイディアについて話し始めていた。そのアイディアは、経済に重点的に力を入れるというものだった。我々は、この考えは、車輪の再発明を犯す必要がない、元のVictoriaの経済システムを発展させるもっとも効率の良い方法だと思った。すでに、我々は失業者や職人のようなことについては触れた。我々は後の開発者日記に戻るが、それはしばらく後のことであろう。
Which comes to the second reason why we chose to keep the economic system at its base similar. If you think back to the first developer diary I mentioned that we initially starting talking about ideas for a second expansion to Victoria, well the idea was that this would focus very heavily on economics. We felt that there was still a lot mileage in improving the original Victoria’s economic system without having to reinvent the wheel. Now we have mentioned things like unemployment and artisans and these we will return to in future developer diaries but that is it for the time being.
これは、ランダムなスクリーンショットだ。これは気に入られるかもしれないが、気に入られないかもしれない。
Here is another random Screenshot that you may or may not like.
次回-第5回