AAR/再興・オーストラリア班

再興・オーストラリア班/2

前回、マシンガンに付随する発明をゲットしたオーストラリア。入植で威信を稼ぎ、列強末席を虎視眈々と狙うのであった。

危機

気が付いたら英仏がチキンレースをやっていた(どこの危機だったかは忘れた。たぶんギリシアだったと思う)。
うちの目標は列強下位なので、仮想敵は未統一プロイセン、統一イタリア、文明化清朝*1あたり。
英米仏露でつぶし合いされてもありがたみがない。むしろフランスに弱体化されると困るなあ。

AST_ (193)-min.png

それと同時に、そういえば危機で植民がストップするのを思い出した。中東のどこかに屈辱CBを作っておくか。

植民開始!

アジア、アフリカに順次入植していく。

AST_ (194)-min.png
AST_ (201)-min.png

選ばれたのはネジド君でした。

AST_ (200)-min.png

南側のブロックに成功!東アフリカも獲得に成功した。

AST_ (208)-min.png

そうこうしているうちに列強に認められた!大洋州初、いやアジア*2初の列強ですね。

AST_ (210)-min.png

あらかた分割が終わった。たいてい英仏が分割するパターンが多いと思うが、史実でもメインプレーヤーとはいえなかったスペインが結構拡大しているのはなんというかパラドゲーをやっている感覚がして見ていて嬉しい。
オーストラリア?知らない子ですね…

AST_ (251)-min.png
AST_ (252)-min.png

やることもなくなってきたのでオマーンを併合し、ソコトに1ステート割譲させた。

このころになると社会主義政党が解禁されるようになるため工場を建てれる共産党に政権を握らせてみる。
レッセフェール+完全市民権+親軍主義という神政党(急進党)がいたので、最後のほうは選挙に勝った党(自由党)と共産党と急進党でローテしていた。

AST_ (271)-min.png

朝鮮が日本に2ステート召し上げられて漢城だけになっていたので、1889年併合した。カラート、シンド、シャムも併合を進める。

インド戦記

大戦が発見される。ハリボテの列強オーストラリアは勝ち馬に乗るしかなくなった。当たり馬券だけ買えば絶対に勝てます

AST_ (279)-min.png
 

北ドイツはダメみたいですね…。

AST_ (281)-min.png

そら(仏露に喧嘩売ったら)そう(全土占領)よ

AST_ (286)-min.png
 

1907年、ニュージーランドが衛星国から外れていたので襲う。
この調子でインドの藩国も回収したいのだがなかなか独立してくれない。こんなに反乱だらけなのに…

AST_ (521)-min.png

と思っているとトラバンコールが英領インドから独立。沿岸なので併合できる!イギリスがFriendlyに上げる前に併合してしまう。

AST_ (524)-min.png
AST_ (527)-min.png

ロンドンで革命が起きた。外交関係がリセットされたせいで地図が騒がしい。

AST_ (534)-min.png

この時代になるともう藩国が文明化しているのでInfamy22を喰らってしまう。勢力圏に入れるのと10で済む傀儡化でお茶を濁す。
内陸の藩国を奪うにはフランスと組んでさっさとロンドン落として革命起こして大戦でごっそり持っていくとかなんですかね。

イギリスの勢力圏から外れたのでパンジャーブ併合に成功。日本がFriendlyだったゆえ介入が来ないかヒヤヒヤしていたがチキってくれたみたいでよかった。英領インドより豪領インドのほうが文字が大きいのが笑える。

AST_ (536)-min.png
AST_ (537)-min.png

もういっちょベロダが独立。こちらも保護。

AST_ (555)-min.png
AST_ (558)-min.png

NFが3個(5個)使えるようになってて感激した。

AST_ (560)-min.png
 

最終戦争

1934年、フランスが誘ってきたので大戦に乗ることにした。どうやら第4次大戦になるらしい。列強でいうと仏墺露豪vs英独のようだが、これはどうやってもイギリスは勝てないだろ(海上優勢もなかった)。
正直欧州本土はフランス先輩が勝手にやってくれるし、オーストラリアが独力で担当する戦域は南アフリカ・インドくらいしかない。
インドの英軍も事前に60k1師団だけにまで軍縮していたのを見つけていたので参戦することにした。

AST_ (613)-min.png

初見で気づかなかったのだが、ドレッドノートのおかげで戦争主導国になっていた。
ゲーム終了まで戦勝点100%なのに講和しないなぁ^^とか思っていた(眼鏡を額に乗っけてた案件)。

これでもうイギリスは怖いものじゃないし、この戦争に加わっていない列強は日米だけなので、思い切ってInfamy無視で戦争することにした。
英領南アフリカを占領した軍でズールー、オラニエを属国化、インド方面軍でメーワール、ジャイプールを属国化した。
ほんとはもっと藩国を踏みつぶしときたかったのだが時間的制約(CB作成が間に合わない)が厳しい。現実のイギリス東インド会社頭おかしなるわ

 

講和

(茶番)
さきの大戦でフランスが失陥したノルマンディーの回復を求め、イギリスに宣戦した第4次大戦。オスマン帝国がイギリスとの同盟を履行し、北ドイツ連邦はまた、フランスに独立させられたポンメルンの合邦を狙って英国に味方した。

1935年12月、豪仏伊墺露ら連合国と英独土の同盟国は和平に合意した。
ロシアは東西プロイセン地方、ポズナンを割譲させ、オーストリアはザクセンを割譲させた。
オーストリアにはまた、ドイツ地域での優越を確認した。フランスは北ドイツ連邦の武装解除を求め、これが承認された*3
普仏戦争以来五度に及ぶ独仏紛争の舞台となったアルザスロレーヌはスイスが管理することが列国に承認された*4

そしてわが豪州はハノーファーの再独立を承認させた。

AST_ (585)-min.png

同日、英国とオスマン=トルコとの講和も内容が詰められた*5
英国は、フランスにノルマンディーを返還し、ハイデラバード藩王国に領土を返還した。
フランスはノルマンディーを奪回したほか、オスマンからネジドを獲得し、以前併合していたアブダビとともに管理したという。
オーストリアはオスマンからボスニアを割譲させ、スペインはトリポリタニアを割譲させた。さらにペルシャがチグリス川以東を要求し、スイス、コロンビアは軍縮を要求した。

わが豪州はボンベイを獲得し、ジブラルタルをも獲得した。新大陸の列強が欧州に上陸し、名実ともに列強として認められたと伝わるのであった――

AST_ (586)-min.png
 

完走

最終的に、威信1位, 工業点20位, 軍事点4位の総合7位でした。

AST_ (605)-min.png
 

インドは東西で分割されました。

AST_ (604)-min.png
 

世界地図はこんな感じ。

V2_MAP_AST_1936.1.1_1.png

(終)

 

おまけ

お付き合いいただきありがとうございました。
出だしは本当にキツかったが、いったん軌道に乗るとインド洋・太平洋に囲われてどの列強からも一番遠い最高の立地で引きこもりが捗った。内政する気にもならないので今までで一番速く完走できました。


AAR/再興・オーストラリア班


*1 ちなみに日本は文明化が早いし工業点で格上なのでまず勝てない
*2 サッカー連盟
*3 大戦のCut DownとAddWarGoalのCut Downは重複するんですね、軍事点0になって驚きました
*4 本当にAIフランスが要求せずAIスイスが要求した。そんなことあるんか
*5 イギリスに全体講和しようと思ったら足りなかったので個別講和を試みましたが、北ドイツとは戦勝点100になっていて個別講和できましたが、オスマンは戦勝点が100に達せず個別講和に応じませんでした。ちゃんと働いてくれた諸国の要求は全部盛り込んであります

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS