コメント・雑談/過去ログ
のバックアップ(No.4)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
コメント・雑談/過去ログ
へ行く。
1 (2019-01-02 (水) 12:25:03)
2 (2019-02-10 (日) 12:28:48)
3 (2019-03-09 (土) 01:57:38)
4 (2019-03-20 (水) 00:24:25)
5 (2019-03-24 (日) 08:30:50)
6 (2019-04-01 (月) 14:29:41)
7 (2019-04-28 (日) 07:52:04)
8 (2020-08-12 (水) 15:13:48)
9 (2020-09-04 (金) 11:40:12)
10 (2020-09-22 (火) 12:51:51)
11 (2020-10-25 (日) 02:25:56)
12 (2020-10-25 (日) 14:59:27)
13 (2020-10-25 (日) 22:39:12)
14 (2020-10-26 (月) 03:30:17)
15 (2020-10-29 (木) 07:01:21)
16 (2020-10-29 (木) 10:19:18)
17 (2020-11-22 (日) 10:31:47)
18 (2020-11-23 (月) 15:38:28)
19 (2020-12-04 (金) 13:14:11)
20 (2020-12-04 (金) 17:09:38)
21 (2020-12-11 (金) 07:32:19)
22 (2020-12-12 (土) 05:39:44)
23 (2020-12-18 (金) 03:18:22)
24 (2020-12-18 (金) 11:57:46)
25 (2020-12-19 (土) 08:46:36)
26 (2021-01-16 (土) 16:54:34)
27 (2021-01-29 (金) 03:31:15)
28 (2021-01-30 (土) 07:22:22)
29 (2021-02-12 (金) 02:59:21)
30 (2021-02-12 (金) 07:54:58)
31 (2021-02-21 (日) 06:41:23)
32 (2021-02-22 (月) 10:23:11)
33 (2021-02-22 (月) 20:20:16)
34 (2021-02-26 (金) 04:09:24)
35 (2021-02-26 (金) 17:57:13)
36 (2021-04-06 (火) 17:07:58)
37 (2021-04-07 (水) 11:44:06)
38 (2021-04-08 (木) 04:56:21)
39 (2021-04-08 (木) 18:15:58)
40 (2021-04-09 (金) 00:45:17)
41 (2021-06-02 (水) 13:20:54)
42 (2021-06-06 (日) 12:39:57)
43 (2021-06-20 (日) 05:02:24)
44 (2021-07-11 (日) 03:55:16)
45 (2021-07-15 (木) 22:08:41)
46 (2021-07-17 (土) 14:03:55)
47 (2021-07-19 (月) 05:52:19)
48 (2021-07-30 (金) 17:06:26)
49 (2021-08-25 (水) 17:18:04)
50 (2021-09-08 (水) 14:26:47)
51 (2021-09-17 (金) 07:49:32)
52 (2021-12-22 (水) 10:49:55)
53 (2022-04-30 (土) 12:43:54)
54 (2022-04-30 (土) 17:22:59)
55 (2022-05-13 (金) 11:23:28)
コメント・雑談
テスト -- Ideyoshi
2010-07-19 (月) 17:02:37
新wiki設立おつかれさまです。 -- 越中
2010-07-21 (水) 11:28:53
wikiのトップページのカウンタ数で現在「累計: 29995」になってるんですが、明らかに多いですよね?何ででしょう。 --
2010-07-25 (日) 23:03:53
累計は水増しされてるんじゃ..? --
2010-07-28 (水) 13:09:40
んーコピー元の消し忘れ。リセットしたお -- Ideyoshi
2010-07-28 (水) 22:54:36
お疲れ様です。 --
2010-07-29 (木) 01:52:12
おつかれさまです -- kkk
2010-08-03 (火) 17:17:02
早速購入してみたんだけど・・・どんぐらいバグあるか楽しみです -- mkmkm
2010-08-13 (金) 21:37:10
戦闘の進み方が異常に遅い・・・1日に1人ずつしかへらねえ。 -- toshi
2010-08-15 (日) 01:15:57
人口増えない。反乱祭り。工場閉鎖されまくり。さすがパラドゲー。期待を裏切らない! -- toshi
2010-08-15 (日) 01:16:56
テストプレイくらいしてからリリースしてくれよ・・・毎度のことだけど。 -- toshi
2010-08-15 (日) 01:17:49
人口が増えない→POPに金がなくてモノが買えない、反乱祭り→民衆の政治欲求に応えてない、工場閉鎖されまくり→鉄道ひくだけでもだいぶ違う。 --
2010-08-15 (日) 02:27:01
反乱祭りは突如全土に沸くjacobian達。おそらくメジャーバグで、forumでも問題になっている。工業点が増えないのはプロシアだけの問題かも。
http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=492059
--
2010-08-15 (日) 14:14:02
プロイセンでやってて工業点伸びないなと思ってたところだ。ナショナルフォース全部で工員を奨励すれば割とマシになったけど。 --
2010-08-15 (日) 14:52:57
デモ版で日本語表示ができるようにしてみました。ご興味がありましたらどうぞ。ただし専用のツール類はないので少し作業が必要です。
http://tobject.hp.infoseek.co.jp/src/Vic2demo_JP20100817.zip
-- TObjectの中の人
2010-08-17 (火) 21:23:47
素晴らしい!お疲れ様です! --
2010-08-18 (水) 10:14:00
やった!さすがTObjectの中の人だ! --
2010-08-18 (水) 14:07:40
おぉ!と言いたいけれど一番最初の書き換え段階で躓きました>< --
2010-08-18 (水) 21:38:58
反乱祭りが半端ないね・・ --
2010-08-18 (水) 23:43:38
日本語表示パッチ作成お疲れ様です! --
2010-08-19 (木) 11:47:05
日本語パッチの導入方法、いまいち良くわかんない。日本語訳ならやるんで、翻訳すべき英文を「和訳・和訳修正」のところにでも置いて貰えると良いなぁ。 --
2010-08-19 (木) 14:02:38
翻訳とか考える完成度ではないです。まだ日本語の表示試験です。 -- TObjectの中の人
2010-08-19 (木) 18:54:14
合成とかが上手くいかないのかな。単なるファイルコピーでもいいのですが(アルファベットが表示できなくなるだけ)。 -- TObjectの中の人
2010-08-19 (木) 18:55:38
.fntの方は中身はただのテキストファイルなので、メモ帳なんかで開いて書き換えるだけです。 -- TObjectの中の人
2010-08-19 (木) 18:56:47
シングルプレーヤー、マルチプレイ、オプションだけ訳してみて表示。ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2183.png --
2010-08-19 (木) 20:14:23
文字が半分しかでてないですね。vic_22.fntを書き換えてないのかな。 -- TObjectの中の人
2010-08-19 (木) 22:12:27
ありがとうございます。きちんと表示できました。ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2184.png --
2010-08-19 (木) 23:35:13
このパッチはデモ版にしか適用できないんでしょうか。製品版だとCRCエラーではじかれました。 --
2010-08-20 (金) 06:01:30
しかし日本語表示パッチ発表後のレスが全て日本語関連とは。それだけ日本語化に対する期待が高いってことですね。 --
2010-08-20 (金) 09:37:22
逆に、ゲームはまだ楽しむ段階に無いともいえるかも知れませんね --
2010-08-20 (金) 11:32:03
これはデモ版にしか適用できませんよ。1バイトづつ実行ファイルにあわせた家内制手工業ですので、製品毎、バージョン毎、全て個別に作らないと駄目です。 -- TObjectの中の人
2010-08-21 (土) 00:15:58
マニュアルを勝手に訳してましたがページ名を間違えたのでPOPS_&_POPULATIONに修正woお願いします --
2010-08-21 (土) 12:39:51
…パニクって途中で書き込んでしまいましたorz修正するページ名はMAIN_SCREEN_INTERFACEです。 --
2010-08-21 (土) 12:43:18
修正名はmanual_POPS_&_POPULATIONでした。コメント欄を汚して本当に申し訳ありません… --
2010-08-21 (土) 12:48:03
修正ありがとうございます --
2010-08-21 (土) 16:59:59
反乱祭りはバグじゃないんじゃない?政治改革が出来ないと反乱祭りになるけど。 --
2010-08-24 (火) 15:32:17
工業点伸び悩みと工場閉鎖は与党がレッセフェールだと起こりやすいみたい。 --
2010-08-24 (火) 15:33:05
とりあえずファーストプレイ終了。反乱と工場閉鎖が悩みですね~。選挙制度変えるタイミングはずしたら最後まで普通選挙にならなかった -- mkmkm
2010-08-26 (木) 23:45:26
兵士が果てしなく増えるなぁ~ ドイツで給料50%維持、1920年あたりで軍事点8000、労働人口の3割が兵士とか・・・。税金泥棒めが。 --
2010-09-01 (水) 08:56:45
久しぶりに来たらマニュアル和訳が凄い勢いですね。本当にご苦労様です。 --
2010-09-02 (木) 01:52:35
「複数の戦争に関与している国は、同じ国家を敵とする複数の同盟の盟主となることがあります。」←複数の同盟の盟主にはならないと思われ --
2010-09-02 (木) 07:43:29
↑失礼。誤訳ですね。直しました。(翻訳者) -- 第二回翻訳軍
2010-09-02 (木) 10:44:19
休戦したのに、相手側にTruceWithのフラグが無いのは、こちらのInfamyが高すぎるためでしょうか?休戦した翌月に宣戦布告されます。。。 -- HOS
2010-09-12 (日) 23:29:16
スエズ領有してたのにいつの間にかフランスによって運河が作られ、所有権もフランスにうつっていた・・・GPじゃなかったからかなあ --
2010-09-14 (火) 20:36:50
MOD入れるとかなり快適にプレイできる。パラド製品のバニラ版としてはいい出来ですねぇ --
2010-09-14 (火) 20:37:50
マニュアル和訳すばらしい。強い味方です。ありがとう。ところでmodやcheats使わずに他国から特定の領土のみをいただく方法ありますか?例えば日本の大阪地方は京都と兵庫と大阪と奈良から構成されていますがその中から京都だけをいただくとか。 --
2010-09-21 (火) 23:26:16
とりあえずマニュアル和訳完了しました。(マルチプレイの項目は現時点であんまり需要ないと思うので訳してません。欲しい人がいそうなら折を見て訳します。) 専門家でもなんでもないので誤字、脱字、誤訳などは指摘いただくか、直接直していただけると助かります。 -- 第二回翻訳軍
2010-09-22 (水) 01:01:35
すみません、買えない人からの質問なんですが、VIC2のシナリオってどうなってるんですか? VIC --
2010-10-02 (土) 19:06:07
VIC1と同じか、EU3みたいにできるのかとか、どこかに載ってると嬉しいのですが。 --
2010-10-02 (土) 19:06:47
外部の if近代日本 をAARにリンクしておきました。作者さんに無許可でやりました。すいません。あとVIC2のシナリオってどうなってるんでしょうか? --
2010-10-14 (木) 19:27:52
EU3みたいに年代を細かに選べるか?って事? --
2010-10-16 (土) 00:24:34
そうです。 --
2010-10-16 (土) 08:30:39
2chが規制されてるのでここで聞く。貧民税率80%・関税100%で絞り取っても農民がぬくぬくと肥えて全然兵士に変換されないんだが、どうすればいいの? 軍事力なきゃ何も出来んのに。 --
2010-11-23 (火) 04:52:32
POP画面を見て、ちょっとずつも変換されてない? 時間はかかるもんだし、割合の問題なんで人口総数が増えないと軍事力は増えないよ。人口が足りない国は人口がソコソコに多くて侵略可能な国の植民地化から始めなきゃダメだよ。 --
2010-11-23 (火) 21:33:54
POP変換システムは訳わからん。工員にならないせいで工業力も伸びないし。 --
2010-11-24 (水) 09:20:48
NF使おうぜ --
2010-11-24 (水) 10:28:43
ナショナルフォーカスを使って変換される場合、使わなくてもそれなりに変換される。変換されなくて困ってるときに使っても効果がない。上中下だけじゃなく、農民は高税率だけど工員は低税率とか細かく設定させろ。 --
2010-11-24 (水) 17:03:30
管理人様。画像アップでエラーが出ているようです。もしや容量使い過ぎでしょうか。 -- ルクセンAAR書いてる人
2010-11-29 (月) 06:27:52
農民POPが兵士POPに転換する割合に、生活の状態は関係ない。影響するパラメータはミリタリースペンディングの%。あとVer1.2から兵士Popから組織されている旅団の比率が影響するようになった。 --
2010-12-02 (木) 18:44:53
詳しくは
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?491404-POP-demotion-promotion-charts
--
2010-12-02 (木) 18:53:27
日本語版発売予定発表!
http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria2/
--
2010-12-17 (金) 09:37:50
日本語版出る前にv1.4ぐらいになっててほしかった、正直1.2は途上だと --
2010-12-17 (金) 17:16:06
これは例によって半年購入延期かな --
2010-12-17 (金) 21:08:25
なんでAIはあんなに聖職者増やせるんだろ?こっちはスライダーMAXにしても増えないのに --
2011-01-07 (金) 20:07:05
日本語版予約した。届くまでAAR読んで楽しみにしています。管理者とAARをUPしてる皆さんいつもありがとう! -- あきかんなおと
2011-01-11 (火) 17:52:26
密林から発送通知きたが埼玉なのに発送元大阪か…到着予定29日とはなんとも… --
2011-01-27 (木) 17:42:35
チートの記事、本家wikiの転載なら出典を明記すべきでしょう --
2011-01-28 (金) 22:20:53
日本でイベントが起こらなくて反乱鎮圧しかすること無いけど、明治維新の条件とかあるの? --
2011-01-30 (日) 15:58:45
政治欄の右下のほうみてみ 決断ってとこに 明治維新ある --
2011-01-30 (日) 16:49:56
日本語版なんですが、官僚が多いのに割合表示で0.00%のままになり、ステート化できないことがある気がするのですがみなせんはどうですか? --
2011-01-31 (月) 02:18:01
↑の者ですが官僚が増えないというより同属文化の官僚が増えない・・・・・・・ 例えば日本でブルネイを取り、文化を八割以上日本にして官僚を増やそうとしても、マレーの官僚ばかり増えてしまいます --
2011-01-31 (月) 20:29:39
日本でやってるけど軍事力は何とかなるけど威信がどうにもならねえ。征服すると誰かが切れて宣戦布告してくるし都合の良いイベントなんて全く起こらんしどうすりゃいんだよ --
2011-02-01 (火) 20:17:45
その手の悩みはパンジャブの戦略に載ってる。 --
2011-02-01 (火) 22:04:57
『侮辱を与える』だったかな、それを成功させると威信が”10”上がるから、ボルネオとかの周辺国に3回やるだけでおk、輸送帆船4隻だけだっけか、3~4部隊を同時に投入できればだいたいのところには勝つよ --
2011-02-01 (火) 22:19:00
おそらく仕様かバグだと思います。ゲーム開始時に持っていた土地と、『中核』の文字が入っている土地は異民族100%でも自国の官僚を作って本国にしてくれます。台湾とウラジオストックは日本の中核の文字はありませんが、同じ州の沖縄と樺太に中核の文字があるので、州の州都であるウラジオと台湾を支配した場合には工場を建てられます --
2011-02-01 (火) 22:31:21
アメリカとロシア、中国(清)は、中核の文字のある『中核州』?が非常に多いので、爆発するときは、猛烈に爆発します、逆に、イギリスとかは、土地が多くても中核州が少ないので、伸びが悪いです。 --
2011-02-01 (火) 22:39:21
自分がプレイした日本語版は↑の感じでした。植民地にすると本国化できないので、割譲のような『征服』でしか本国化できないのかな --
2011-02-01 (火) 22:43:23
国家の紹介と戦略ページ、どんだけクラクフ好きなんだよw --
2011-02-02 (水) 02:25:50
占守の州都が占守って・・・ せめて北海道とプロビ分けてくれよなぁ --
2011-02-02 (水) 02:53:03
選挙制度が一向に変わらなくて、反乱祭り、ついには軍隊が反乱軍に加わるとか、データいじっていい?反乱の確立と選挙制度 --
2011-02-02 (水) 08:22:14
上のステート化について質問した者ですが、今日、英語版を購入しましたので、日本語版のバグ(英語版オランダAARで日本をステートした記述あり)なのか、英語版共通の仕様なのかはっきりしたらまたコメントします --
2011-02-02 (水) 20:48:33
↑現在、朝鮮で日本人官僚がちゃくちゃくと増加しております。日本語版のバグかと思われます(PCはなぜかステートできている)、EU3の外交併合など、たまに英語版と日本語版の仕様が違う点が見られますが、これは致命的に違うゲームになっているので、バグかと思われます --
2011-02-02 (水) 23:05:54
オランダのAARで福岡と大阪があったので、まさかと思ってましたがマサカ、イベントの内容、流れは変わってないと思うので英語版買うしかないな・・・。 --
2011-02-02 (水) 23:24:08
流れは一緒ですし、英語もそう難しい英語ではありません。ただ、ゲームの難易度はNFの増加補助が10%であることや保護領・租界要求にIFがかかることなどから高めみたいです --
2011-02-03 (木) 00:01:25
選挙制度の件、上手く変わることと変わらないことがある。popのイデオロギーを税率やその他の政策でコントロールすりゃいいんだけど、ノウハウが確立されてないってだけでしょう。開発者日記くらいしか参考になる情報ないからなあ。 --
2011-02-03 (木) 04:06:58
選挙制度を速めすぎて乙った、上流・中流が社会主義、社会改革に興味があるのに、下流が保守主義で変化を嫌うとか、医療改革で救われるんよ? --
2011-02-03 (木) 06:23:38
手引き見たけど日本でブルネイとかに屈辱与えても5しか威信が増えないけど?10とか増えるには何か条件あるの?折角文明開化したのに絶対王政から代えれないぜ --
2011-02-03 (木) 10:34:48
日本語版は10でした --
2011-02-03 (木) 12:13:53
おかしいな。おいらも日本語版だけどなぁ。ジョホールやブルネイに屈辱しかけても5しか貰えないから6回もどこに遣ればいいのか教えて欲しいぜ --
2011-02-03 (木) 12:59:26
申し訳ない、兵士とバツマーク の『身の程を知らせる』 だ、50の戦争有利を取って5年間の税収25%と軍拡制限のヤツ --
2011-02-03 (木) 18:29:16
初心者講座を見ても、実際にプレイしてみても、商業と威信系文化の技術を推し進めるメリットが見当たらない、強いて言うのなら、行政効率と教育効率なんだけど、関税100%とフォーカスで済むような --
2011-02-03 (木) 19:10:53
自由放任じゃないと後半工業点伸びなくない?そしたら関税低くなるし --
2011-02-04 (金) 18:03:36
誰か助けて、英語版の日本で詰んだ、識字率40%で研究ポイントは10、工場建てても人が入らないから工業点が伸びない、教育効率の研究をしなかったからこうなったの? --
2011-02-05 (土) 12:27:12
俺なんて結構色んな研究して領土も取って教育効果のつく技術も2個ぐらい研究してるはずなのに人口がガンガン増える成果1895年で研究22、識字率41.2で下がりつつあるぜ。工場は国力の集中で元々居るオウロヴィンスに工員の助成すればかなり増えるぜ。だれか将校をどうすりゃいいのか教えてくれ。何時になったらPOPを転換できるんだよ。政体も代えれないし --
2011-02-05 (土) 14:27:26
英語版日本の人、研究点10ってことはまだせいぜい60~70年代くらいでしょ? RGOが満員になるまで待っていいと思うよ。研究点増やしたければ(列強じゃないなら)美学系を研究して威信ゲットして列強の末席に入るといいよ。工業点0でも列強入りできるから。 --
2011-02-05 (土) 21:56:40
↑↑↑↑初心者講座はまだまだノウハウが固まってない仮の段階で書かれてるから、もっといい方法を見つけたら、一番いいように書き換えるようぜ。ここに書いても見る人少ないし。 --
2011-02-05 (土) 22:00:02
あれだな。人口が増える技術を開発してガンガン人口が増えだすと自国算出しないが国民が欲しがる物資の買い付けで財政が逼迫する。なんだよ、羊毛130とか果物130とかどんだけ輸入すりゃ良いんだよ。しかし人口は手軽に国力を増やす方法だしなぁ。ジレンマだな。あと日本語版の日本、反乱以外におこるイベントが博覧会のラッシュってどういうことだ?それだけで威信が物凄い勢いで増えていきやがる --
2011-02-05 (土) 22:38:46
英語版日本で、研究見直したら、文化系の2列目と3列目がひどい、研究ポイント+50%とか、工場に人が入り始めるとか、商業系の技術は2列目の官僚効率だけで良さそう --
2011-02-06 (日) 07:14:18
初心者講座書いたものだが1.2を基にして書いてるから日本語版の人はあまり参考にしないほうがいい。特に技術面 --
2011-02-06 (日) 13:25:41
だからかなぁ。工場の人は国力の集中で工員はなんとかなるけど研究点とか増えなさ過ぎて困る。日本にイベントが起こらない。博覧会、コレラ、あとナイル川、植物の探検隊、反乱、時々外国からの侮辱ぐらいしか見たこと無い --
2011-02-06 (日) 18:12:08
イベントは起きる確率が高まるように自分で仕向けるもんだよ --
2011-02-06 (日) 19:29:24
日本語版日本で中国から租界を要求で莱州を獲得したらすぐに本国化出来たのだが、どうして出来たのだろうか?一緒に獲得したほかの州は出来なかったが。 --
2011-02-07 (月) 00:47:16
今の日本語版は国外領土は本国化できないよ、本国化できるのは『中核』の文字のあるところ、多分、一部の地域が中核だったんじゃないかな --
2011-02-07 (月) 07:49:55
今の日本語版で植民地getした時に日本人官僚が現れるとこと現れないとこがあるよね --
2011-02-07 (月) 16:45:34
後研究点のびねー!って言ってる人は多元性が上がる技術開発するといいよ --
2011-02-07 (月) 16:45:55
多元性256とかで研究点が22とかなんだけど低いのかなぁ。あと日本で何開発したら立憲君主制になるのか教えてください。何時までたっても絶対王政っておかしいだろ --
2011-02-07 (月) 17:24:25
立憲君主制は与党を自由派に変えれば、年の初めに上院の構成が自由派に変わって政治改革が出来るようになるよ。(日本の場合) --
2011-02-07 (月) 22:10:49
英語版日本です。中国事情が非常にきびしい、英中戦争に乗じて日中戦争を始めたら、英中戦争が終わった途端、日vs英中露、になってしもうた、アメ合衆国はアメ連合を勢力下に入れたから参戦してこなかったけど、こういった場合は、英中関係を壊す? --
2011-02-08 (火) 08:20:34
英中戦争で中国側で参戦→終戦→中国に宣戦でいいんじゃないでしょうか。 --
2011-02-08 (火) 13:57:44
英中とも陸軍兵力は200超えで英中戦争は英有利、日本が参戦すれば英が動員令・支配下国参戦で対処されてしまいます。海軍力は英500vs日中100で質量ともに負け、ブルネイ、ジョホールを領土化したため、孤島に大軍を置くなどの防戦一方が避けられません。仮に勝ったとしても後の日中戦争に国民が付いてこれるかどうか、再度の英中戦争を待つのがいいのでしょうか?ちなみに、文明化の条件をいじって日本は即文明化、日本以外は威信100以上にしています。 -- 英語語版日本
2011-02-08 (火) 15:37:10
今現在、文明化の条件をさらにいじって、1867年日本に全技術、全兵器国産化、新規の日本人歩兵は歩兵ではなく、ガードで徴兵、この状態で1870年技術もコンプすれば次の中国がらみの戦争には勝てるでしょうか、やりかたが悪いと中国戦で英仏露米、それぞれの支配下国が絡んできます。これなんて1945年? -- 英語版日本
2011-02-08 (火) 15:51:35
列強の友好度上げてる? 後陸軍技術開発したり補給効率も考えて進軍せんとだめよ --
2011-02-08 (火) 17:08:27
英との友好度を+200にしたら、影響力競争が終わりました。参戦は相変わらずですが、戦後5年間は影響力がかけられないので日中戦争に英が絡んでくることは、ナシにできそうです。 --
2011-02-09 (水) 15:03:04
汚名が25以上になった場合のデメリットって、開戦の口実になるくらいですか?あと、白紙和平(要求なし)の提案の仕方を教えてください。 --
2011-02-09 (水) 15:09:11
イギリス様マジ乙だわ、1890年の見たら1400部隊越えで全員ガード、すげえと思ったら産業維持費と部隊維持で予算は火の車、帆船の造船具合がありえないと思ったら初期の軍船いまだに作ってるし、腹の国だなオイ --
2011-02-10 (木) 06:31:59
うーんちょっと色々試すために人口を大目にして技術とかもつけて日本でやってたんだけど文明開化した後に工場建てられる区域が時期にもよるけど少なかったりするのは何でだろう?人口と技術持たせたのに3区画しか工場が建てれないとか。どこが不味いのかなぁ。研究とか増やすイベントコード探すのたのしかったなぁ --
2011-02-10 (木) 23:04:41
ちゃんと最後までプレイしてる? 終盤になったらイギリス様とかは基本頭打ちで、人口増える技術とってたらそうそう悪い結果に終わらないのに1900年以前の状況でどうこう云うとか…… --
2011-02-11 (金) 00:14:14
↑↑工場建てるには政党の経済政策が計画経済か国家資本主義が必要よ。後工場タブで空のステートを隠すとかにしてない?w --
2011-02-11 (金) 02:16:19
↑経済政策はちゃんと計画経済にしてる。日本で何回か試したけど征服したブルネイに工場建てられたり(征服して直ぐに)名古屋に工場が建てれない(見ると勝手に資本家様が立ててる。閉鎖も拡張も出来ない)もう一回見直してみます。どうもありがとう --
2011-02-11 (金) 05:57:05
汚名が重要ポイントになってる、汚名が高ければ、AntiArmyが増えて反乱確立が増すけど、でなければそこまで増えない、 --
2011-02-11 (金) 15:08:54
輸入品目を削る目的で工場つくってたけど違うのね、国唯一の弾薬工場と精密機械工場が赤字経営、下位衣類工場が利益出ない --
2011-02-12 (土) 10:10:23
つうか工場で生産される製品が過剰とか効率が悪すぎるとかじゃないのかなぁ。技術進むと衣類とかでも儲けがでるよ。あと生産に必要な物資を輸入に頼ってたらなおさら利益は出にくいでしょう。全部自国で賄えれば下位生産品でも+にはなるかなぐらいのつもりで行くしかないな。セメントお勧め --
2011-02-13 (日) 07:10:14
やっぱり完成品と地域的に独占されないモノがいいんかな(石油と染料が材料の、燃料と下位衣類は作らない)、あと技術的に独占しやすいモノ、セメント・ガラス・鋼鉄・燃料→ワイン・ビール→蒸気船・高級衣類→自動車、それから、それぞれの材料製品 --
2011-02-13 (日) 21:21:52
生産が過剰だから利益出ないってのは、その通りなんだけど、"Edo"に作ったからさ、で"Edo"で10万人に行きそうなくらいの失業者が、このまま作り続けるしかない、娯楽品、必需品を作るべきでした。軍需品(下位)とかは人口が少ないところに作るのが最良だったんかな --
2011-02-13 (日) 21:31:52
イギリスの工業点と人口を上回り、国内需要をあらかた満たし、世界市場のトップに立ちはじめたら世界各国で反乱が発生しまくってる(失業と産業補助のための重税が理由?)、これ仮に世界征服したら増えてくる人の働き先、無いんじゃないの? --
2011-02-13 (日) 21:51:37
生活品需要・高級品需要、だいたい食いつぶして、失業者減らなくなってきたら、軍事品需要が伸びるように、軍拡するしかないね、失業手当を入れてしまったせいで収入がどんどん減っていく --
2011-02-18 (金) 15:40:15
直接税の税効率がマイナスになって財政破綻したんだけど解決策ってある? --
2011-02-18 (金) 15:45:45
日本語版インストール直後。北海道西部が『石川』と訳されてるけど、これって『石狩』なんじゃ? --
2011-02-20 (日) 18:13:12
税効率の解決策はすでに日本語版情報にのってる、誤訳は自分で直せばいいんじゃないか? --
2011-02-21 (月) 17:55:42
ジャコバンの反乱、どうにか修正というか調整できなのでしょうか? --
2011-02-22 (火) 01:36:47
すいません。counter distanceってなにを調整しているのですか? --
2011-02-22 (火) 10:47:18
日本語版の反乱の確立は非常に高いのでポンポンと反乱を起こしてしまいます。英語版は高くないのですが規模が大きくなりやすいです。国民不満度と政治意識が0だったら一切置きません、自分は反乱がうざったくてイヤなので明治維新を調整していつでも消せるようにしてます。 any_pop{ Military = -10 } でしたっけか?データが入っているPCでなくて申し訳ない --
2011-02-22 (火) 15:29:11
日本でプロイセン式立憲君主制以外にするにはどうすりゃいいんだろ?後いつまでたっても社会保障がなんとも出来ないのはどうかなぁと思う --
2011-02-28 (月) 16:52:49
民主制と他の独裁政権ってこと?無記名投票だっけか、それあたりを最大まで押し上げたら投票資格が中流層まででも自動的になってくれるよ、下級層は保守主義オンリーなので投票資格を与えないこと --
2011-03-01 (火) 21:49:48
反乱軍に全領土?を取られると、独裁政権に変わるよ、共産主義(赤)と無政府主義(暗い黄色)に政権が変わりやすい、 --
2011-03-01 (火) 22:00:25
無政府主義は自由主義の亜種っぽいからいいけど、共産主義は社会前進×政治後退、計画経済、だから経済が回らないし操作がメンドイ、下手すると借金しまくりだから気をつけて --
2011-03-01 (火) 22:07:47
なるほど参考にさせてもらいます。しかし社会制度の改革が一切出来ないのは何でだろう?金とか無いわけじゃないのに年金も賃金も出来ないのは何で?民主主義じゃないとダメとかなら日本絶望過ぎる。技術とか進んでも何も出来ないのが納得いかん。まさか国民の意識が凄く高くないとダメとかなら改革する度に反乱の危険とかなの? --
2011-03-02 (水) 09:03:13
国民不満度がだいたい6くらい必要だから、しにくいね。改革するたびに反乱の危険というか、反乱の危険を抑えるために社会改革というか、要求を答える感じに作られてる、時代が後半になってくると失業者が増えてきて社会主義が大きくなるからそのときに狙うしかない。一応、社会制度の項目は『諸刃の剣』だから無理して上げる必要は無いよ --
2011-03-02 (水) 22:56:33
ver1.3bというのはどこにあるのでしょうか? --
2011-03-05 (土) 20:23:18
研究学会のところ見てみたんだが、プロシア型研究学会ってのがあったぞ、日本は文明化が優遇されてるけど、ドイツは研究が優遇されてる --
2011-03-07 (月) 17:34:13
↑オーストリアで大ドイツやったけど、ドイツ帝国になってから異常に研究すすんだ気がする。暇があったら確認しとく --
2011-03-08 (火) 09:53:58
突然徴税効率が-何%とかになってしまって、税率を上げるほどマイナスがでかくなってしまうようになったのですが・・・ --
2011-03-08 (火) 11:12:26
↑バグ情報ありましたね。自己解決しました。 --
2011-03-08 (火) 11:20:37
プロシア式研究学会:陸軍+15%海軍-15%文化+5%工業+15%、Pruusian_tech_school だったかな、 --
2011-03-08 (火) 20:42:12
工場一軒あたりの収容人数を150万人以上にした人いる?世界唯一の自動車工場が一切原材料を持ちこまなくなって生産がストップしてしまった。おそらくバグ --
2011-03-08 (火) 20:46:00
ごめん、ちょっと違う、維持費のセメントと精密機械、必要量よりも大量生産してるのに一切仕入れてくれないわけで人数にかかわらずセメントと精密機械を仕入れてくれない --
2011-03-08 (火) 22:02:42
↑の技術補正プロイセンだけみたい。オーストリアで作ったドイツには補正がなかった。 --
2011-03-09 (水) 13:38:20
日本語版だけど大ドイツとなった場合オーストリアの中核化はしないのはちと残念だとおもうんだが… --
2011-03-09 (水) 19:52:52
中核、っていうと、『宣戦布告・領土保有の正当な理由』っていう感じがするからなぁ、一応、後期オーストリアもプロイセンも、北ドイツ人・南ドイツ人が主要人種だから反乱はないはず。 --
2011-03-09 (水) 21:33:58
やっと少しコツを掴んだ。軍拡して軍需工場を潤せばいいんだね。 --
2011-03-09 (水) 23:24:45
バーロー、いちいち軍隊画面開いて、軍隊作ってたのに、世界マップ→地域選択→軍隊生産(海軍基地を作る要領)、重い思いをせずに作れんじゃねーか --
2011-03-10 (木) 20:06:09
steamでVic2(英語版)購入して遊んでる方います?とくに問題ないですか? --
2011-03-10 (木) 21:39:57
↑steam版には1.3bパッチが当てられない。公式化するまでムリっぽい。 --
2011-03-13 (日) 17:42:00
反乱しないけど同化しない、サブ民族ってどう思う?日本でプレイしてたら、スペインの1地域にアイヌ人80%が出来てた。 --
2011-03-14 (月) 23:07:06
社会主義は社会改革、反動主義は改革反対、自由主義は政治改革、ファシズムは国土回復、共産主義と無政府、2つの支持者が拡大する理由と目的は・・・? --
2011-03-17 (木) 23:37:18
社会主義と自由主義の極端なのが共産主義と無政府主義。 --
2011-03-18 (金) 02:10:45
既存の枠内で要望を通そうとするか政府倒して実現しようとするかの違い。 --
2011-03-18 (金) 02:11:47
そこそこの直接税とマイナス関税で、聖職者、官僚、兵士将校への補助を下げると工員、事務員、資本家が相対的に多く増えるのか。富裕層もいくらか課税しないと貴族が優位になるね。 --
2011-03-20 (日) 22:25:55
医療制度の内容が鬼畜だね、たかが0.1%、0.4%と思っていたが、研究の効果は0.02%、ありえないくらいすごいわ --
2011-03-21 (月) 08:41:30
第一次世界大戦の資料見てみたんだが、プロイセンがドイツになってオーストリア以上の動員兵力を持つことってある? --
2011-03-21 (月) 09:00:33
エイプリルフールはまだなのに、トップページがおかしくなってる --
2011-03-31 (木) 23:37:26
誰か1.3bのリンクはってくれねーかな --
2011-04-01 (金) 01:55:46
ああ・・今年もこの季節がきたな --
2011-04-01 (金) 16:25:53
我らが書記長も新世界に進出ですね。 --
2011-04-01 (金) 18:53:34
各国戦略の手引きで、ブラジルを作成してみました。中国のをひな形にしましたが、不十分な点があれば修正してもらえるとありがたいです。 --
2011-04-05 (火) 00:40:21
↑おつかれ~ --
2011-04-06 (水) 16:19:53
同じくベルギーを作成しましたが、英wikiから持ってきただけなのでブラジルのような形で書いてくださる方がいらっしゃれば御願いします --
2011-04-07 (木) 05:01:12
すみません管理者様、テストのページ削除をお願いできませんか? --
2011-04-07 (木) 13:43:19
Infamyが25超えても、イギリスに5年に一度宣戦→翌日講和で安泰だね。チートっぽいが。 --
2011-05-03 (火) 18:46:49
英仏は本国に宣戦するとAlly, SoIが多くてやってられない(SoI引き剥がしが5年間できない)から、彼らの忠実な同盟国がおすすめ --
2011-05-03 (火) 18:50:35
ヴィクトリアのMODファイルってなに?バグ直したい --
2011-05-04 (水) 23:24:09
英語版vic2の日本語化プロジェクトは無いんですか?戦闘はともかくイベントが英語では雰囲気が出ない...。 --
2011-05-05 (木) 20:06:32
↑いっちばん最初に必要な日本語表示を可能にするパッチを作れる人がいないんですよ。 --
2011-05-05 (木) 20:20:51
マルチって4カ月をどれくらいでまわせれば迷惑かけない感じなのでしょうか --
2011-05-07 (土) 13:45:34
四ヶ月の時間は分かりませんが、遅い方から1段階目か2段階目で、一番遅いスピードを希望する人に合わせてやってますよ。開戦直後など忙しい時は時間止めることもできます。 --
2011-05-07 (土) 13:58:58
司令官の特性で消耗+は、無くなったのか?ありがたいことだ。 --
2011-05-07 (土) 17:23:51
↑↑ありがとうこざいます。明日当たり、やってくれる人を探してお願いしてみようと思います。 --
2011-05-07 (土) 17:58:11
やっぱりというか、日本語版パッチローカライズのアナウンスは取りあえずの矛先回避だな。 --
2011-05-11 (水) 01:59:44
↑↑↑↑↑さん。有難うございます。なるほど、それは難しいですね。一応PGの端くれですが専門外のことはトコトン疎いもので...。 --
2011-05-11 (水) 18:18:32
↑パッチは提供しないが、日本語化は記述しといた -- ナイルの人
2011-05-14 (土) 18:29:56
役人の給料がやたら高くて、調べてみたら人口の8割が役人のプロヴィンスとかがwww --
2011-05-15 (日) 14:13:24
植民地化の速度って何に影響されるんでしょうか?該当Regionに兵士を配置したけど、追い越されました...。 --
2011-05-16 (月) 02:02:55
左の目次の「和訳・和訳修正」は、「日本語化・和訳」の方が良いのではないでしょうか?和訳修正は日本語版情報に載っているようですし。 --
2011-05-18 (水) 19:21:25
スレで日本語版修正を転用しての日本語化が示唆されているため、日本語化の記述は削除した方が良いかも。 --
2011-05-19 (木) 03:00:31
↑意味が分からん。和訳にあたっては著作権を守ろうと明記すればいいことでは? --
2011-05-19 (木) 03:38:55
んだね。英語版と日本語版じゃパッチのバージョンも違うんだしちょっと神経質になりすぎじゃないか? --
2011-05-19 (木) 18:37:41
まだ和訳のフィイルすら一度も公開されてないもんな。2chの人は自分で使ってるって話だろう。 --
2011-05-19 (木) 20:47:57
2chのスレの流れからも転用云々は過敏反応だと思う・・・。 --
2011-05-20 (金) 04:40:13
他のパラドゲーはどうだったの? --
2011-05-21 (土) 01:02:09
さすがに日本語版の修正ファイルのアップは無かったはず --
2011-05-21 (土) 04:05:33
日本語版のMODはないの? --
2011-05-21 (土) 20:37:23
1.0がバギーなので1.2がでるまで誰も出さないだろ。本体かmodかバグの切り分け大変だから --
2011-05-21 (土) 21:32:50
プロヴィンスのIDを簡単に調べる方法ってないかな? 適当な国で宣戦してセーブデータを覗くのが面倒で。 --
2011-06-02 (木) 18:47:20
↑英語版のWIKIに一覧があるし、名前がわかればそれでプロヴィンスのフォルダを検索すれば出てくる --
2011-06-03 (金) 19:40:19
↑ありがとうございます。 --
2011-06-04 (土) 19:03:21
日本語版って新しいパッチが出たの!? --
2011-06-09 (木) 22:37:54
やったー!日本語版パッチでたよー!ワイン工場儲けまくりですね。 --
2011-06-11 (土) 20:31:20
セーブデータのファイルって何処にあるんですか? --
2011-06-11 (土) 23:13:07
↑Windows7(VISTA?)ですね。VICインストールしたフォルダ以下のsave gamesを開いて(一見すると空っぽ)、左上にある「互換性ファイルの表示」というのを押すと表示されますよ。 --
2011-06-11 (土) 23:22:02
パッチ1.3のせいかな、人口増加が乏しくて、移民(北アメリカ諸国と植民地)がひどい、中国の人口が増えるどころか、徐々に減ってるってどうよ? 軽いんだけどさ --
2011-06-20 (月) 14:09:34
日本語化、全然すすまないなぁ --
2011-06-22 (水) 02:11:46
色指定と£のせいで日本語の和訳は遅れてる。 --
2011-06-22 (水) 21:18:53
日本語版MODって出てないの? --
2011-07-15 (金) 14:00:49
サイバーフロント日本語版のパッチ1.3って、バグとか翻訳ミスとか直ってるの? --
2011-07-15 (金) 18:25:00
僕のプレイした限りでは大丈夫だった。マップの文字化けとかも直ってる --
2011-07-15 (金) 18:58:26
ありがとうございます!!! 欲しかったけど、amazonの評価があまりにひどくて我慢してました。これで、ようやく購入する気になりました。 --
2011-07-15 (金) 20:49:20
今、60年日本でさ、選挙を延々と繰り返して(終わるとすぐする)、関心ごとを集中(自由主義政党の政策を中心に選択)させて自由主義を広めてるんだけど(中級層入りの選挙で45%)、国民の関心ごとは安易に鵜呑みしないほうがいいのな、関心ごとから上院の自由主義が増えて、反乱確率が増えてたんだけど、問題が解決(政治改革で可決)すると、反乱確率の低下とともに上院の自由主義がどんどんへってしまった。自由報道とか組合許可とかまだいろいろあったのに。 --
2011-07-26 (火) 19:41:18
↑政治改革をすると保守派が増えるのはデフォ。放っておけば増える。もし選挙権の拡大を行ったのなら、ちゃんとvoterの支持グラフやPOPごとの支持政策を見ながら拡大しないと改革が止まる。基本的に中盤終わりぐらいまで下層は保守的なので選挙権の拡大は後回しにするべき。 --
2011-07-26 (火) 23:39:08
あと、最終手段は税率 --
2011-07-26 (火) 23:39:57
すまん。最終手段は税率0関税-100% でPOPの政治意識上げる。そして、自由報道は最終的に政治意識に関わるので最優先。 --
2011-07-26 (火) 23:41:27
関税マイナス100%って、かなり強引に上げるのな、思いつかなかったわ --
2011-07-27 (水) 14:13:14
ギリシャでプレイしてるのですが、イオニア諸島回収するにはイギリスに勝つしかないんでしょうか? --
2011-07-28 (木) 03:36:07
↑イギリスに政策があるのかわからないが、恐らくしばらくプレイしているとギリシャ領に復帰する --
2011-07-29 (金) 04:10:55
↑そろそろ20世紀(1896年くらい)ですが、いまだに復帰しないとです… --
2011-07-30 (土) 02:41:10
↑うーん。私がプレイした時は、イギリスがロシアに敗戦してそのときなぜかイオニアがギリシャに復帰したんですけどねー。適当なこと言って申し訳なかった --
2011-07-30 (土) 10:37:59
イギリス --
2011-07-31 (日) 02:03:45
イギリスのイベントで、そういうのがあるみたいです。 --
2011-07-31 (日) 02:04:39
スヴェーデンのフィンランド放棄、オランダのベルギー放棄みたいに、土地や主張領土が減るのでAIは高い確率で、しないと思います。 --
2011-07-31 (日) 02:07:23
ドイツ帝国の建国って、北ドイツ人 or 南ドイツ人が1級民族の国が、ドイツ帝国の「主張領土」を全て回収したときに建国できるんだよね? で、このドイツ帝国の主張領土が、仮にオーストリアに食い込んでいた場合(北ドイツと南ドイツがあった場合) ドイツ帝国が建国できない気が。(南北ドイツはお互いに領土戦争が出来ず、国家威信の削り合い、工業点、軍事点、で競うとなると、もうゲーム終盤) --
2011-07-31 (日) 02:25:09
対応策としては、工場の収容人数を『1万』から『2万』に増やして、工業点による影響を減らすくらいなんかなぁ。 --
2011-07-31 (日) 02:27:54
restore orderで講和したその日のうちで一度でもdecisionを発動するまでは相手国が列強でも自国の勢力圏扱いになるからそれを使って成立できるはず。 --
2011-07-31 (日) 09:38:08
心配だから、プロイセン=オーストリア=ドイツ、にするわ、北ドイツ人の回収(ベネルクス3国のそれぞれに主張領土を持つ)、ドイツ第三帝国(オーストリア・チェコが主張する領土)、ポーランド領=ドイツ領 とかやったから、下手すると、大戦化する。 --
2011-07-31 (日) 21:28:22
資源でさ、一番儲かるのはどういうパターン?全部「炭鉱」?全部「金鉱」?逆に一番もうからないパターンは、全部「丸太」? --
2011-08-02 (火) 23:52:06
↑全時代を通して儲からないのは綿花。それから南洋材やゴムも需要がないと綿花よりも最悪になる。時代問わず儲かるのは貴金属と絹と阿片かな。 --
2011-08-03 (水) 03:40:54
綿花→コットン 絹→シルク か、おk、イギリス全土をコットン収集にして英経済破滅させてくる。地味に、農民・労働者をベンガル人スンニ派将校、にしても何の問題も起きないからどうしようかと思ってたんだ。 --
2011-08-03 (水) 08:18:11
管理人様へ、マルチAARの狂犬パンジャブを削除していただけるとありがたいです。 --
2011-08-03 (水) 23:48:00
マニュアルの移民のところにはアジア・アフリカ限定と書いてないが、社会改革を全部行っても欧州には移民が入らないのだろうか? --
2011-08-08 (月) 15:25:23
南北アメリカ以外の国が、国外領土として、アメリカ大陸に領土を持つと、スイスとかそういった国に移民として流れ始めるよ。 --
2011-08-13 (土) 20:15:26
前のバージョンだと、どこそこ構わず大量に移民が出来ていたんだけど、人口の増加がヤバくて、農場がパンクしたりして、ゲーム後半になると人の動きでゲームが動かなくなったりしてヤバかったんだよね。それの対応で、欧州(アメリカ以外)に移民が来なくなったんじゃないかな --
2011-08-13 (土) 20:27:07
commonフォルダの national_focus テキスト の中にある immigration_focus (移民フォーカス)の部分 全てコメントアウトして使えるようにして、使ってみたらどう?移民20%だからそれで、可能・不可能が出るはず --
2011-08-13 (土) 20:30:03
イベント id = 11100 の ハノーファー議会が起きた人いますか? バイエルンなどがどこの勢力に属していないにもかかわらず、オーストリア以外の国によるドイツ(議院内閣王制)が強引に誕生、プロイセンの主張領土引き継ぎ、など、無血統一のドイツ統一です。 --
2011-08-13 (土) 21:16:16
管理人様へ「ウォッカを世界に広めよう 第五話 大殖民戦争の幕開けとオーストリアの危機」、タイトル間違えました。削除をお願いします。 --
2011-08-16 (火) 04:36:56
移民の方 poptypes フォルダの全ての職見てみたんだけど、そこに北アメリカと南アメリカ、民主主義の政権への移民設定があるみたい。多分、その3つをコメントアウトすれば南北アメリカにしか移民が来ない設定を消せるんじゃないかな←できました。南北アメリカへの移民は取り消せないけど、イギリスやロシアから同等くらいの移民がくるからおいしいよ。 --
2011-08-23 (火) 06:52:19
最近更新されたページの漢字のフォントだけ繁文体かなにかになっているような気がする… --
2011-09-07 (水) 18:32:00
需要と供給って冷酷なんだな、電気機器・自動車を量産し始めて、ゴム畑に農民が集まりだす。 --
2011-09-22 (木) 18:18:09
同化速度って地域によって違うんだな、アメリカとアジアの差がひどい。0.5と-0.5って・・・ --
2011-09-23 (金) 17:56:26
新1.4verb で1881年になると必ず落ちるの僕だけかな? それとも中国限定か……とりあえあず再インストールか --
2011-10-01 (土) 04:43:38
マルチプレイが上手く出来ないのですが・ipアドレスはなにを入れればいいのですか --
2011-10-01 (土) 21:41:38
1.4bって移民が来るのはRGOが一杯になるまでみたいだね。その後はあんまり来ない。USAとかのRGOが埋まったらまた来るようになるのだろうか? --
2011-10-03 (月) 01:56:38
これを各国戦略の手引きに追加しても良いかご意見求む&良さそうなら誰か追加してください…「移民大国ハワイへの道」
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4313.txt
--
2011-10-03 (月) 22:05:08
反乱を起こすのはチラ裏的だとおもうけど。各国の手引きにするなら正統派プレイじゃない? むしろ反乱コントロールで研究室入りでは? --
2011-10-03 (月) 23:13:32
ですよねー… 動画にする→再現がキツすぎる 成功したのをAARにする→wiki編集が分からないorz と言うような状況です --
2011-10-03 (月) 23:16:27
拡張パックでる?みたいですね --
2011-10-04 (火) 06:27:19
ver1.4b 終盤の反乱で心が折れそうになる……まぁ、大東亜共栄圏でインドネシアやオセアニアの島嶼地域に兵士を派遣する作業がだるいだけで平地ならそうでもないんだけどさ --
2011-10-08 (土) 23:16:58
AAR書きたいけどページの作り方が分からない… --
2011-10-11 (火) 12:19:20
しかし英語版1.4からbがはずれるのはいつになるんだか --
2011-10-11 (火) 18:17:37
1936までいったんだけど、Hoi3センパーには引き継げないのかな?拡張しかえるだけだよね? --
2011-11-01 (火) 23:24:42
ゲーム後半に落ちやすくなるのは、工場の種類・数、民族の種類・職、研究項目・イベントからくる、補正の数が多いからなんかな?国外移住を-100%だけにして、同化率、改宗率、将校、異民族反乱とかいろいろしてたら、ちょっと軽くなったような気がする。 --
2011-11-16 (水) 20:25:16
兵の数と戦闘の関係で重くなります、これはVictoriaの宿命ですね --
2011-12-30 (金) 12:34:33
AHDはいつ出るんだ --
2012-01-12 (木) 20:28:18
1月24日のハズ --
2012-01-12 (木) 23:05:01
steamの近日リリースにもないし、海外通販でパケ版も見ないんだけど、本当に発売されているのだろうか? --
2012-01-24 (火) 00:40:28
ごめんfacebookみたら発売日が2月2日になってた。けど、間に合うのか疑問だなー。ちなみにその書き込みは39秒前。海外は緩いのだろうか。日本ではエロゲ業界ですら1週間前には延期告知するというのにw --
2012-01-24 (火) 00:43:36
文明国化するにはどうしたらいいかが書かれていない。誰か書いて。 --
2012-01-28 (土) 09:26:40
自分でかけば? --
2012-01-28 (土) 20:10:24
AHDのマニュアルあざーす!! -- かなめ
2012-02-04 (土) 18:01:51
Infamyは年0.5ポイント減少でいいんかな? --
2012-02-06 (月) 07:01:35
面白そうだからSteamで購入したのに64ビットじゃインストールできないとか最悪だ!どうしよう(;-;) --
2012-02-09 (木) 21:40:41
自己解決!visual c++ 2010をアップデートしたらできるようになりました。やはりこまめにOSの更新しなきゃダメってことですね(;-;) --
2012-02-10 (金) 19:41:26
陸上ユニットの名前に地名が入らないようにする方法教えてください --
2012-03-10 (土) 20:22:27
あああああ! コミュトリア2になってる! -- Ideyoshi
2012-04-01 (日) 01:21:26
毎年ご苦労様です。これを見るたびに一年が過ぎたのを感じますw --
2012-04-01 (日) 01:35:03
Win7・64bitでハウス・ディヴァイデッド日本語版入れたら起動すらしなくなった。。。VC++いれなおしても駄目だし(´・ω・`) --
2012-04-08 (日) 09:22:42
system32フォルダからD3DX9_42.dllコピーしてvictoria2フォルダに貼り付けても駄目かい? --
2012-04-08 (日) 14:31:19
非文明の難易度上がりすぎわろたww 日本でも最短64~5年に文明化だからなー。パンジャブやらエチオピアは --
2012-04-08 (日) 20:35:16
↑↑駄目でした。AHD入れる前は普通にできてたのですが;o; ロゴ動画の後一瞬起動しかけてなにもメッセージでずにおちてます。 --
2012-04-08 (日) 20:41:59
同じくwin7 64bit でAHDが届いたから新しいパソコンでインストしたけどD3DX9_42.dllを手で入れること以外は問題無くプレイできたよ、一度入れ直してみたらどう --
2012-04-08 (日) 22:05:24
再インストールとかいろいろしてみましたが、駄目でした。。。当面サブのノートでやっときます(´・ω・`) --
2012-04-09 (月) 22:44:03
Empires MODyaやPax Britannica MOD の導入の仕方が分からない…。上書きしたら起動途中でフリーズするし、shogunate MODみたいにmodフォルダに入れれば使えるようになるわけでもないし…。誰か教えてください --
2012-04-15 (日) 20:55:23
急に軍隊の一部が反乱を起こすのですがだれかご存知の方教えてください --
2012-04-18 (水) 11:07:04
MODのページにあるVictoria 2 Savegame Editor/Analyzerの使い方を教えてください。 -- TOM
2012-05-05 (土) 00:55:52
『独立する』の大義名分を手に入れても、宣戦布告できない・・・ -- TOM
2012-05-06 (日) 12:48:18
政体による国名は国毎に変えられるけど、元首の呼び方は変えられないのか… --
2012-05-09 (水) 21:21:39
誰かトルコのAAR記載して下さい。 -- レコ
2012-05-14 (月) 15:32:42
ユニットの作成期間はどうやったら短くできますか? -- DOM
2012-05-20 (日) 01:03:36
CF1.3の中央アメリカでやってるんだけどブラジルのアマゾナス取ったら移民が全く来なくなったんだけど、これってバグ?WIKIには特定の国とったら来なくなるって書いてあったけどステートごとにトリガーがあるのかな? -- doppel
2012-07-07 (土) 20:28:53
ヴィクトリア2(日本語版)の1,3vでオランダでプレイしていたのですが師団生産中に必要な小火器が収集されませんそのため師団の生産が一向に進みません 貿易インターフェースで自動を解き購入で最大備蓄量を最大にしても変わらず収集されませんこれはバグなのでしょうか何か改善策がありましたら教えていただけませんか -- taku
2012-07-11 (水) 10:45:25
管理人様。CF版AHD2.1を2.3betaっぽくするMODの作者ですが、当該ページの削除をお願いします。 --
2012-09-26 (水) 16:39:22
すみません 指揮官ファイルは、どこにありますか? --
2012-09-28 (金) 18:28:27
セーブデータをロードするとき、クリックした後、国選択になるまで1分以上かかるのですが解決方法はないのでしょうか。 --
2012-10-01 (月) 16:16:26
他のゲーム動作は正常な速度で動いているようなのですが、ロード時が異常に重い>< --
2012-10-01 (月) 16:17:35
HODを買ってプレイを押すとtbb.dllがパソコンにありません。とでてできません。無印ではできていたのに。。解決方法を教えてください。 --
2015-06-17 (水) 04:26:19
↑自己解決しました --
2015-06-17 (水) 15:47:37
管理人様。「ギリシャ人はビザンツ帝国の夢を見るか/同盟」のページの削除をお願いいたします。 --
鯖
?
2015-08-16 (日) 18:36:26
「各国戦略」のページ、さすがに無印時点での記述はアレだけど書き直してもいいのかな.... --
ジーキル
?
2015-11-01 (日) 22:29:23
すみません管理人さん、「•AAR/アメリカは民主主義大国なようです/サード・マニフェスト」の削除をお願いいたします。こちらの不手際で申し訳ありません --
2015-11-11 (水) 21:01:17
まさか2年越しで2.4betaが出るとは…… --
2015-12-23 (水) 21:42:03
steamでmod(Nation and Union mod)を導入したいのですが、やり方がわかりません。 --
2016-01-05 (火) 12:45:57
↑ちなみに、バージョンは、HODver3.03です。 --
2016-01-05 (火) 12:47:31
今日に限って何があったwww思わず見返したろうがwww --
2016-04-01 (金) 13:36:17
エイプリルフールでしょ --
2016-04-01 (金) 13:49:40
実際に発売されねえかなあ…… --
2016-04-01 (金) 15:37:07
VICTORIA2で共産革命おこせばよろし --
2016-04-01 (金) 17:44:26
死んでしまったなこのwikiも --
2016-07-21 (木) 21:23:45
「Historical Project Mod」の導入方法を知っている方は居ませんか? 知っている方が居たら教えて下さい何でもしますから! --
2016-09-03 (土) 09:54:34
普通にDLしてMODのところに置けば導入できるよ。steam版ならVIC2のMODのフォルダは二個あるから置き間違えないでね。わからなければ両方に置けばいい。 --
2016-09-05 (月) 16:16:19
皆HoDの日本語化もやろうぜ --
2017-01-09 (月) 03:36:21
最近始めたけどマニュアル関連の訳が --
2017-02-16 (木) 04:13:29
おかしいとこ多いから修正していこうと思う。訳されてないところも需正してくわ。ただアクセス数見ると多分このWiki俺くらいしか見てないんだよな。他に閲覧者見つけたら着手してみるか。とりあえず手始めに工業力ランキングのとこを少し変えた。 --
2017-02-16 (木) 04:15:25
紹介があった方法で日本語化MOD試したけど、ファイルが見つからないエラーで動かない。 Cドライブでないと動かないとかあるのでしょうか? --
><
?
2017-03-12 (日) 03:26:13
vic3はよ。 --
2017-06-19 (月) 18:46:06
ロードが異常に重たいのはなんでや・・・ --
2017-06-25 (日) 09:06:35
多分、VIC2の所為でVIC3は難しいかもしれない。EUやHOIに比べて地味だし、後ゲームシステムもあまり良いとは言えないし。 --
2017-07-15 (土) 08:18:45
19世紀以降を扱ったゲームは貴重だし、需要はあると思うけどなー。不平等条約とかが再現された3出ないかな --
2017-07-17 (月) 15:45:07
19世紀以降を扱ったゲームは貴重だし、需要はあると思うけどなー。不平等条約とかが再現された3出ないかな --
2017-07-17 (月) 15:45:11
栄光あるヴィクトリア朝に再び光を当てるべきだ --
2017-07-18 (火) 17:47:28
EU4みたいに、ゲームシステムの刷新を行なっていれば或いは人気もあったんだろうけど、正直ゲームシステムに穴が多すぎて --
2017-07-28 (金) 11:37:15
Heart of Darknessの日本語化できないのかなぁ・・・もう復活しないのか --
2017-08-14 (月) 03:08:01
HoDの日本語化したいけど誰か手伝ってくれ・・・完全初心者だからやり方から学ばにゃならん --
2017-08-14 (月) 04:21:11
(EU4の日本語化が数年前から行われてるけど、完全に音沙汰がない辺りで察してくれ) --
2017-08-15 (火) 23:56:40
8月にVIC2デビューしたド素人ですが、HODの日本語化(文字化け解消作業)をコツコツやってます。HOD拡張部分の訳文がないので、無印・AHDのみですが。とりあえず1.3日本語化で目障りだった「ァY」などの記号は色文字として反映させることができました。 --
2017-11-08 (水) 20:16:45
最近始めたばかりで日本語化しようと思っていますが、「ァY」等の文字化けはどう消すのでしょうか? --
2017-11-10 (金) 23:48:50
同じく最近はじめました。文字化け修正の方法ぜひ公開していただきたいです。 --
2017-11-11 (土) 15:28:06
日本語化したファイルは、いずれ公開したいと思いますが、「ァY」だけの説明を文章でするのは難しいですね。エンコードをGB2312にしたcsvファイル上では「ァG」も「ァW」も見た目は全て「」という同じ四角になりますし。(ゲーム上ではそれぞれ別の色で表示されてます) --
2017-11-12 (日) 10:23:54
プロヴィンス名がマップ上に表示されるようになりました。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3937.png --
2017-12-05 (火) 20:45:07
でも国名は、こんな風に隙間が空いてしまいます。ローマ字表示のままの方がいいでしょうか? --
2017-12-05 (火) 21:58:40
中南米で植民地なしで列強を目指すの厳しいな。 --
2018-02-13 (火) 15:22:49
ローマ字より原文のまま乗せてくれたほうがいいな --
2018-02-18 (日) 19:35:49
うぷろだの画像見ただけだから何とも言えないけど漢字だと隙間空いてないからカタカタがいけないのかな --
2018-02-18 (日) 19:38:58
ちょ、EU4のデータがアイアンマンだとVIC2にコンバートできないってマジ? --
2018-02-21 (水) 17:47:48
このwikiを見ていると誰もいない寂れた町を歩いているようで悲しくなる --
2018-02-24 (土) 16:02:03
日本語化ページでsteam版HoDの日本語化をやってみたんだけど、起動もゲームも重すぎないですか? --
2018-02-25 (日) 02:23:39
PCがショボいとか? --
2018-02-25 (日) 20:15:08
いや、PCは十二分です。corei7、64bit、グラボも日本語版も持ってるのですがそっちやってる限りは問題ないです。steam版HoDをここのwikiの日本語化方法の上のやり方で日本語表示できるようにすると、起動に10分、ゲーム開始してもユニット掴んだりすると10秒とまったりしてゲームになりません。 --
2018-02-26 (月) 10:46:23
steam版は日本語化する前はきちんと動作したの?マップキャッシュを一度クリアして再度起動してみたら? --
2018-02-26 (月) 12:37:52
英語版で一度無事に起動してからの日本語化作業ですね。マップキャッシュクリアはあとでもう一度試してみます。 --
2018-02-26 (月) 12:54:09
マップキャッシュクリアもだめでした。再インストールをしてひとつずつ試そうとしたら、中華版のlua51.dll上書きしたところでもう遅いです。諦めます。 --
2018-02-26 (月) 18:43:13
EU4とかだと中華mod使わない日本語化作成とかしてるが、Vic2でもできんのかねぇ。 --
2018-02-26 (月) 19:11:06
他のパラドゲーと比べても、国民の職業とかイデオロギーまで再現されているとかないし、素晴らしいゲームだけにもったいないですよね。自分に技術があればなぁ --
2018-02-26 (月) 19:17:29
ウイルス対策ソフト切って、steamメニューではなくフォルダから直接起動したら早くなることがわかりました。 --
2018-02-27 (火) 01:56:10
lua51.dllをいろいろ弄ったが素人には無理だったよ...XML宣言のエンコーディング属性だけ変えても当たり前だけど無理だったし、中華modがどうやって2バイト化しているのか詳しく知りたい。 --
2018-02-27 (火) 17:38:44
まだ途中ですが、HOD3.04日本語化ファイルを置いておきます。ベースゲーム・AHD部分は、ほぼ日本語化されると思います。 --
2018-05-17 (木) 20:07:44
http://hayasoft.com/hiko/para_dox/other/source/up0142.zip
(para_doxの _を消す) --
2018-05-17 (木) 20:13:10
1年以上ぶりに何となくVIC2wikiにアクセスしたらとんでもない神が降臨されてた。早速使わせてもらいます!ありがとう!! --
2018-05-19 (土) 19:31:12
あれ・・・URL消えてますね、なんでだろ --
2018-05-26 (土) 20:27:54
使おうと思ったのに…悲しい --
2018-05-26 (土) 20:28:53
すいません。エラーとか出てそのまま書き込めなかったので、~/hiko/paradox/~の部分に _ をいれて/hiko/para_dox/と表記しました。なのでアドレスバー上で _ を消して~/paradox/~に戻せばダウンロード出来ると思います。 --
2018-05-27 (日) 00:30:40
ありがとうございます!これはMOD(PDM等)と併用可能ですか? --
2018-05-27 (日) 00:48:31
はぁ、なんか日本語化MOD作成の歴史見てるみたいで面白いわぁ --
2018-05-27 (日) 03:50:42
基礎チュートリアルのところで、国家情報を見るときにそこの説明の下部分の文字化けを確認しました --
2018-05-27 (日) 04:28:21
あと、国名がくっついたりしてすごい感じになってますw --
2018-05-27 (日) 04:39:11
日本語化はcore.gfxで日本語フォントを指定してるので、core.gfxが入ってるMODの場合、それを編集しないと駄目なんじゃないかと思います。国名に関しては、自分にはどうしようもないので、マップ上を綺麗にする為にローマ字表記に戻して本文もローマ字で妥協するか、マップ上を妥協して本文の日本語表記を取るかのどちらかしかないかと。 --
2018-05-27 (日) 15:07:20
すばやく回答していただいてありがとうございます。また、MODの件で試してくれたのですね。いろいろとすいません。日本語でプレイできるという事に感謝しつつ、チェックも兼ねながらゲームを楽しんでいきます。 --
2018-05-27 (日) 19:24:42
続き)mapフォントに関しては、特に気になりませんが、時間があったら自分も修正しようと思います。。。 --
2018-05-27 (日) 19:44:00
重大な不具合は無さそうなので、新たに見つけた文字化け部分を修正・日本語化部分を少しだけ追加したものを「和訳・和訳修正」の方に置いておきました。 --
2018-06-01 (金) 01:09:44
hod導入の時に使うdllファイルは中華exeの流用して出来ているのでしょうか??eu4wiki元の中華exeが海賊版海賊版と書いてあったのが気になってまして…皆さん特に振る舞い検知が出たとかありませんでしたか? --
2018-06-07 (木) 08:47:30
modは自己責任なのはわかってますが、どうも心配性で…よろしくお願いします。 --
2018-06-07 (木) 08:48:58
ゲーム専用PCにインストールすればいいんじゃね?そもそも身元不明の書き込みで大丈夫って書かれたら盲目的に信じちゃう人?そっちの方がヤバいと思うけど… --
2018-06-10 (日) 18:12:46
まあ、判断材料としては、HOD用のやり方が公開されたのが2014年。で今までに異常は特に報告されてない、って事くらいかな。 --
2018-06-11 (月) 00:43:06
日本語化ありがとうございます oz、マップの国名表示がおかしいのでローマ字になおしてみましたが長いとやっぱ表示が変になりますね(´・ω・`) --
(´・ω・`)
?
2018-06-18 (月) 21:06:12
やっぱりマップ表記が綺麗な方が需要があるんでしょうか。次に更新する時に、国名ローマ字バージョンのファイルも入れておきます。 --
2018-06-21 (木) 00:18:01
すいません、vic2ってhoi2と違って終了年って変更不可なのでしょうか? --
2018-06-21 (木) 05:18:20
↑で中華EXE諸々話していたものです、結論 --
2018-06-27 (水) 10:51:07
ありがたく日本語化させて頂きました。開発に加わった皆様本当にありがとうございます。 --
2018-06-27 (水) 10:52:39
すごいユニット、プロビィンスまで日本語に…本当に感謝です。 --
2018-06-27 (水) 11:36:12
すみません、hayasoftにアクセスできないのですが、どなたかvic2日本語化のzipをお持ちでないでしょうか? --
2018-08-16 (木) 17:36:36
hayasoftは鯖が落ちやすいから……少し待てば直ると思う。 --
2018-08-19 (日) 12:24:06
↑の書き込みとは違う人ですが、私も日本語化いれれなくて苦労してる。英語できないから雰囲気で頑張ってるけど分かるとその部分は楽しい。 正直、研究や外交が表示だけじゃ全く分からなくて困る。 --
2018-08-19 (日) 22:36:52
私も別人ですが同じ問題にあたりました。hayasoftさんの落ちは良くあることなんですね。気長に待ってみます。先人たちに感謝。本来は英語のゲームですもんね。 --
2018-08-21 (火) 10:24:15
hayasoft未だにアクセス出来ない…だれか別のところに日本語化mod上げてほしい(切実) --
2018-09-11 (火) 00:19:52
とりあえずHODのは持ってたのでGoogleドライブで公開しときます。問題があったらコメントしといてください
https://drive.google.com/open?id=1lNsnsg1-aYww00Bx0cnqLsCvlh6JxO9S
--
2018-09-11 (火) 11:19:22
とてもありがたいです…が自分はDLC買ってないのでだぶん使えない… --
2018-09-11 (火) 20:22:58
無印のは持ってませんね。お役に立てずすいません --
2018-09-11 (火) 20:43:19
Googleドライブでは不正なファイルとして認識されてしまって公開できないので消しました --
2018-09-12 (水) 08:25:36
誰かマジで翻訳ファイルアップしてくれよぉ… --
2018-09-13 (木) 21:25:27
この前のセールで買った人自分同様日本語化ファイルDLできなくて困ってるみたいね --
2018-09-13 (木) 23:08:13
鯖復活してます --
2018-09-14 (金) 18:34:14
やったぜ。 --
2018-09-14 (金) 18:53:12
Hoi2 MODwikiの方にいた安チケットのページ作る荒らし、こっちにまで来たのか… --
2018-11-03 (土) 15:06:01
hayasoft落ちてるんですけど、日本語化modどうにかなりませんか?(切実) --
2019-01-02 (水) 21:25:01
春節セールで買ったものの日本語化が。サーバー復活?はないんでしょうか --
2019-02-10 (日) 19:23:49
ちょうど今月頭から始めたものですが日本語化パッチは普通にDLできましたよ?鯖落ちしているならちょくちょく見に来ればそのうち直っていると思います。 --
2019-02-10 (日) 21:26:02
ちなみにHOD3.04verですが、3.04パッチまで全てDLできました。 --
2019-02-10 (日) 21:28:48
FrontPageのHOD最新パッチのリンクだけど、3.04に変更しないの? --
2019-03-09 (土) 10:57:36
Victoria IIを始めようと思うのですが、どうせ始めるならVictoria II Complete Editionから購入すれば良いでしょうか? --
2019-03-20 (水) 09:24:24