AAR
プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい

プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1861年から1866年まで

【執筆中】
閣下。
作者がリアル韓国に取材旅行をしていたおかげで、読者のみなさんをお待たせしてしまいました。
この章ではついにわが国が清国と本格的に干戈を交えることになります。

影響力の増やし方

ところで、前章であまり説明もなく、朝鮮征服において「満洲は勢力圏に置くことができた」と記述しました。
列強になるといくつかの例外を除いて、他国に影響力Influenceを行使し、最終的にその国を勢力下In Sphereに置くことができます。
例外とはすなわち、

の4つです。

19020823.jpg

影響力の行使は上の図で赤い枠で示された部分で設定します。
影響力の行使の基本的な考え方を以下に示します。

1865年。清国への侵攻

いきなり1865年に飛びます。
わが国は清国への侵攻を企図し、軍事力を蓄えてきました。
とはいえ…結果的なのですが、清国との戦いというのは案外簡単な部分もあります。
というのは…

という流れになります。

次に併合を目指すステートですが、ここは山東Shandongを狙います。
南京や上海などを含むステートのほうが、人口も多く*3、その後の軍事拡張にも有利なのですが、いかんせん、清国の藩国Substateに近いのでかなり危険です。
勝利には最低でも対象ステート全域の占領は確立したいところなので、攻めやすく守りやすい山東にします。
この地は今後の清国の植民地化の足がかりとなることでしょう。

前:プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/1850年から1860年まで
次:プレ八紘一宇-とりあえず、朝鮮をなんとかしたい/


*1 したがって、どこかの国を勢力下に置くために友好度を上げる必要は、まったくないわけではないが、あまりない。
*2 ちなみに、Neutralより下もあり、Opposed(対立)、Hostile(敵対)となっている。まずこういうことにはならないが…。
*3 ちなみに、識字率が低く人口が多いステートを併合すると全体の識字率が下がってRPが減少するので注意。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS