AAR
プレ八紘一宇2-平和的工業国家日本の曙-

前:プレ八紘一宇2-平和的工業国家日本の曙-/択捉への植民と西アジアへの進出

プレ八紘一宇2-平和的工業国家日本の曙-/太平洋へ

欧州において誕生したイタリアは結果的に新秩序をもたらすきっかけとなりました。
フランスに勝利した北ドイツ連邦もいずれドイツとして強大になることでしょう。
これらの戦争によりオーストリアは列強を脱落、欧州は動乱の時代を迎えようとしていました…。

18681024.jpg

??「スペイン語とかに興味ありませんカ?」

わぁっ、なんですか、あなた!

ザビエル「わたしね、スペインから来た、しゃビエルと言います。よろしくね」

しゃ、しゃビエル…さん? よ、よろしく。

ザビエル「スペイン語とか、スペイン文化とか、興味ありませんカ?」

え、ええ。スペイン好きですよ。サッカーも強いし。パエーリャもおいしいし…。

ザビエル「おおー。すっごいね、わたしの国のこと、よく知ってるね!」

あ、いや、それほどでも…。

ザビエル「わたしの国、いい文化たくさんあるのよー。建築とか絵画とかね! ピカソもわたしの国の出身よ!」

あ、そうなんですか。

ザビエル「わたしの国の文化はね、神様をとても篤く敬うことから始まりますよ。あなたも神様に興味あったりしませんカ?」

神様? 宗教ですか?

ザビエル「そうそう、宗教! わたしね、それで日本をシンリャクしにきました!」

…えっ??

ザビエル「あ、誤解しないで。イカ娘的な意味でソヨ! アーハハハ!」

また変な人が来たよ…。

1869年

ザビエル「わたしの国、このころの時代はとっても不遇ね。あなたの国は強そう」

いや、それほどでもないですよ。

18700113.jpg

ザビエル「でも、技術は悲惨の一言ネ。1870年代で7/9/6/11/7って、どういう方針なのですカ??www」

いや、太平洋とかボルネオ島に植民しようかと思っていて…。

ザビエル「おー! スバらしいね! でも、あなたの国は工業立国するのだから、CommerceとIndustryをおろそかにするのはまずくなイカ?」

そ、そうですね。ただ、あともうチョットでNavyLogisticsを研究し終わりそうで…。

ザビエル「…ほう??」

それを研究し終われば、Colonial Negotiationsが発明できるかな…と。

ザビエル「…そうなると、こういうことですカ。並みいる列強を差し置いて日本がColonial Negotiationsを先取する、と。アフリカも狙わない国なのに」

ま、まぁ、そういうことです。太平洋だって、ボルネオ島だって、わりと列強は狙っているでしょう?

ザビエル「いいでしょう! 東洋の国が植民地帝国になるのも悪くはありません。さて…欧州の様子はどんな感じですカ?」

18711208.jpg

まだ戦乱が続いていますね。
ドイツがいつの間にかドイツ帝国になっているようですが。

ザビエル「オーストリアはカワイソウでソねー。イギリス・ポーランド陣営には西ガリシア以外にも要求されていますし、ドイツにはボヘミアを要求されています。軍事点もオランダとあわせて66では、どちらかと和睦しても勝てませんネ。いわゆる無理ゲーの世界でソネ」

オスマントルコがエジプトと戦っていますね。シナイ半島を要求しているみたいですが…。

ザビエル「シナイ半島を有する国かそれを影響下に置く国がスエズ運河を建設する権利を得ます。オスマントルコがシナイ半島を奪えば、トルコを影響下に置いた列強がスエズ運河を建設することになりますが…」

オスマントルコってアジアの国ですよね?

ザビエル「オスマントルコ、残念なことに、ヨーロッパの国として登録されています。日本がオスマントルコを影響下に置くのはちょっと無理じゃなイカ?」

そうか、無理ですか…。

ザビエル「シンリャクプレイならスエズ運河はテッパンなのにね! 平和的国家はスエズ運河なんていらないでソ?」

まぁそうですけど…。

18720816.jpg

ザビエル「戦争が終わったみたいです。欧州の国境がだいぶ変わってますね」

ポーランドは領土をかなり増やしましたね。クラクフもないし。
ドイツもオーストリアの領土を侵食してる…。
イストリア? なんかアドリア海沿岸に変な国もできています。

ザビエル「英国がオーストリアに独立要求した国でソね。オスマントルコもシナイ半島だけでなく、下エジプトまで占領しています。エジプトはもう死に体ジャマイカ?」

と言っている間に、NavalLogisticsの研究が完了しました。

18721006.jpg

ザビエル「ほほう! 見てみるとColonialNegotiationsに一番乗りできそうではないですカ!」

ホントですね。

(パプーーーー)

18721114.jpg

ザビエル「おう、非文明国を勢力下に入れてるともっともウザいイベントがいままさに発生ー」

このイベント、避ける方法はないんですかねぇ…。相手はMakranか。
Call Ally以外、選択肢ないですよね。

ザビエル「By jingo!だと戦争目的はAdd to Sphereになるだけでソが、もともとIn Sphereの国であれば意味ありません。Call Allyを選択しても勢力下のままで戦争目的はCut Down Sizeですから、そっちのほうがいいに決まっています*1

ま、平和的工業国家が戦争していいのか、という問題はありそうですけど…。

ザビエル「でも、あなたのプレイは『シンリャク不可』であって、『戦争不可』ではありません。ダイジョブでソ。愚かな者どもに教訓を与えてあげなさい」

18721211.jpg

おや? イタリアが戦争している…。相手はトリエステ?

ザビエル「最近、英国がオーストリアから独立させた国ですね! 英国の勢力下のはずですが、支援しなかったんじゃなイカ?」

ColonialNegotiationsが発明されたみたいです。

18730302_borneo.jpg
18730302_newG.jpg
18730302_micro.jpg

ザビエル「早速、太平洋に漕ぎ出すのでソね! 一番乗りのこの状況でアフリカに植民できないのがマジ残念でソ!」

ボルネオ島でオランダと争いにならないか不安ですが…入植可能なステートにはほぼ入植できたかと思います。

ザビエル「そういっている間にMakranが降伏したのではありませんカ?」

18730317.jpg

Cut Down Sizeで勝った、っていってもね、という感じです。
1プロビしかない国だし…。

18730629.jpg

ザビエル「オランダがボルネオに来ましたね。でも、相手のColonialPowerは55。楽勝でソけど、オランダにしてはなんだか少なすぎるような気がしますね」

そうですねぇ。インドネシアでそれほどのColonialPowerを使っていると思えないし…。
先の戦争でCapitalShipをかなり失ったのでしょうか?

ザビエル「もうそれから2年もたっていますが、確かにCapitalShipをつくれる軍港が少ない制約がある国でソね」

18730906.jpg

オランダはすぐに撤退…。妨害を受けなかった入植地より保護領建設が早いのはナゼ??

ザビエル「敵対する相手がいると建設が早くなる…のカ?」

ポンティアナクに軍港を建設します。
アフリカに少しでも近い場所にあれば、植民できるかもしれませんしね。

18731130.jpg

ザビエル「おめでとーございます。Nothern NewGuinea以外の初期植民ステートにおいて植民が軌道に乗りました。Southen NewGuinea、North Borneo、Micronesia、Bonin Islands、Hawaiian Islands、Tonga Regionが日本の領土に加わりました」

Northern NewGuineaでも相手はオランダですから、それほど圧迫感を受けませんね。

ザビエル「アフリカでは植民合戦になっています。わたしのシンリャク担当エリアは極東ですので、あまり気にはなりませんが」

(シンリャク、シンリャクって、なんなんだ、このガイジンさんは…)

18731201.jpg

ザビエル「さらに南太平洋に植民します。でも、たぶん、キリバスはアメリカが介入してくるでソ」

キリバスは…うまく行けば、かな?

18740403.jpg

ザビエル「米帝はそんなに甘くなかったでソ」

ColonialPowerが1400って…!

ザビエル「どんなColonialPowerでソカ…とても勝てないヨ…」

キリバスは捨てます。

ザビエル「ほう?」

でも、危機ギリギリまで引き延ばします…。
キリバスを引き延ばすことで、南太平洋方面へ進出するための軍港建設を遅れさせれば、わが国は南アメリカ前面まで植民できるでしょう。
それがアメリカとの妥協。

ザビエル「…でソけど、この植民活動でアメリカとは不倶戴天の敵になったんじゃなイカ?」

?? どういうこと?

ザビエル「コアステートを共有する国とは仲良くなれません。日本はアメリカがコアステートとしているハワイ諸島を領有したので、もう仲良くはなれません」

えっ、そうなの!?

ザビエル「友好度はあげられるけど、同盟はもう無理」

(そうか! ロシアと同じだ…。彼らも樺太に植民してみたら日本のコアステートだったんだ…。これはなかなか難しいぞ…)

前:プレ八紘一宇2-平和的工業国家日本の曙-/択捉への植民と西アジアへの進出
後:プレ八紘一宇2-平和的工業国家日本の曙-/


*1 これ、単純にバグなんだろうね

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS