【最終回】
1934年1月。ポルトガル領東アフリカ。ケニア州モンバサ近郊。
ぎらつく太陽が照らす平原にそびえたつ塔があった。
大きくはない。
だが、その異様な姿を見た現地の人々は口々に噂をしていた。
「白人が天に矢を放つらしい」
「ロケット『エンリケ4』は」ゴダードが植民地軍の面々に対して説明する。「前回の試作ロケット『3』から姿勢制御技術および推力の改善を行った。予定到達高度は10000mだ」
「10000m? それってすごいのか?」士官の一人が口を開いた。
ゴダードはうんざりしたような顔で答える。
「現時点ですでに世界で打ち上げられたあらゆるロケットの記録の数倍の高度だ。ドイツのロケットもこの高度に達していない」
「それはすごいな…!」
「ともかく」ゴダードは話す。「試験を見学してくれ。そうすれば、ポルトガルがいまや宇宙に一番近い国だということがわかる」
将軍「シロツグ。どうだった? ロケット試験は?」
シロツグ「はい、すばらしい技術でした。植民地軍がこれほどの技術を開発できていたなんて」
将軍「うむ、そうだろう…。さて、すでに聞いていると思うが…先週の議会において、植民地軍は国軍に統合されることが承認された。1936年1月1日までにすべての植民地軍は国軍の方面軍に改組される」
シロツグ「ええ」
将軍「植民地軍の将官は、希望すれば国軍の同階級の将官となることができる。お前も国軍の士官になれるということだ」
シロツグ「将軍はどうするんです? 国軍ならだいぶえらいポストをもらえるのでは?」
将軍「いや…わしは『宇宙軍』に行くことにした」
シロツグ「宇宙軍??」
将軍「植民地軍からロケットと宇宙開発部門を独立させたものだ。これだけは渡したくなくてな、王室にも働きかけて設立したのだ。ま、軍と名前はついているが、戦争はしない軍隊だ」
シロツグ「そんな組織ができるんですか。ぜひわたしもそこに行きます!」
将軍「そういってくれると思ったよ。ぜひ宇宙軍で宇宙を目指そう」
シロツグ「この戦争、まだ続いていますね…」
将軍「うむ…どちらも決め手がないんだろうな」
シロツグ「ゲーム終了までこのままだったりして」
将軍「わが国の反体制勢力も増えてきた。今回のプレイでは自国で反乱が起きたことはなかったのだが、その記録もここまでかもしれんな」
シロツグ「ま、まだまだ大丈夫じゃないですか? ところで、植民地軍はもう戦争をしないんですよね。これからどうするんですか? ドイツ相手だといずれ追いつかれますよ」
将軍「工業点を増やそうにも残り期間は2年しかない。これでは完成する前に終わってしまうな」
シロツグ「おまけにCraftmenもたりてませんしね。で、どうするんですか?」
将軍「うむ。というわけで、こうする」
シロツグ「NFを全部Bereaucratsにしてますけど?」
将軍「本当はもっと早くこうしておけばよかったのだがな。アフリカ全土をステート化するぞ」
シロツグ「え? あと2年しかないのに、間に合いますか??」
将軍「うむ…賠償金のおかげで税収には余地がある。Middleクラスの税金を5%以下にする。…もともとこのクラスの税金寄与割合は低い。この上でPoorとRichクラスの税金はわりと高めにする。つまり、こういうことだ」
シロツグ「こうすると…?」
将軍「ぐんぐんBereaucratsが増えていく。あっという間にアフリカをステート化できるぞ」
シロツグ「本当かなぁ…?」
将軍「ま、これはボーナスステージみたいなもんだ」
シロツグ「まず、バルチスタン州がステート化できるようになりました」
将軍「この州は戦争前から官僚増加をしていたからな」
シロツグ「わ。Kazembe州もステート化できます。この州もNF設定時は0.6%ぐらいでしたよね」
将軍「1%ぎりぎりになると増えにくくなるんだがな」
シロツグ「これはいまでいうとどこなんですか?」
将軍「ザンビアだな。北東部になる」
シロツグ「EastAngola州もステート化できます。早い…」
将軍「もっと早くしておけば、こういった州にも工場を建てることができたんだがな。ま、仮に建てられたとしてもCraftmenが少なくて大した工業点を得られるわけではないが」
シロツグ「RPかPrestigeを得られるイベントです。RPを取りますが、考えてみればこれはPrestigeのほうがよかったような気もします」
将軍「確かにな。もう技術研究ができるのはいくつかに限られている」
シロツグ「Dahomey州もステート化できます」
将軍「うむ。沿岸ステートの場合、軍港プロビがコアステートになればNSPが大きく増える。そうすればDreadnoughtを建造して軍事点を稼げる…。ま、そうなるかどうかは運次第だ」
シロツグ「Kenya州もステート化できます…これはすごい…あっという間ですね」
将軍「まだまだやれるぞ。あと1年半もあるんだからな」
シロツグ「フランスが星になっています…共産革命が起こったんですね」
将軍「順位も11位になったな。しばらくすれば列強落ちするだろう」
シロツグ「そうすると、オランダが列強入りしますね」
将軍「SouthAngola州もステート化したぞ。まだまだいける!」
シロツグ「すごい。アフリカのポルトガル化が進んでいますね!」
将軍「! ピカルディで危機が発生したか…」
シロツグ「フランスはすぐに妥協するでしょう」
将軍「いや…もしフランスが列強落ちしていると面倒だぞ」
シロツグ「まだ大丈夫のようです。WhitePeaceで決着させます」
将軍「うむ、それでいい」
シロツグ「Somaliland州もステート化できます」
将軍「よしよし。Prestigeをわずかだが稼げる」
シロツグ「どれぐらい稼げるんですか?」
将軍「まぁ15ぐらいかな」
シロツグ「本当にわずかですね…」
将軍「1935年になった。Waddai州もステート化できるぞ」
シロツグ「どこですか、これ…」
将軍「いまでいうとチャド南部だな」
シロツグ「Bas-Congo州もステート化できます」
将軍「よしよし、いいぞ。これで9州がステート化された。どんどん進めよう」
(チン!)
シロツグ「うん? イタリアとオーストリアから参戦要請が…」
将軍「最後の戦いというわけか…それにしても妙だな? ふつうは1国だけから要請があるのだが」
シロツグ「この2か国で戦争をしている?」
将軍「そういうことのようだ。どちらにも参戦しないのでもいいのだがな…いや、ちょっと待て」
シロツグ「はい?」
将軍「イタリアとオランダは列強だったな?」
シロツグ「ええ、そうです…」
将軍「わが国がオーストリア=ハンガリー側で参戦し、ドイツをCallAllyするとどうなる?」
シロツグ「…えーと、どちらの側にも列強が2か国が参戦しているので、大戦になります」
将軍「大戦にしてしまうか?」
シロツグ「モロッコと…セネガル共和国を独立させるんですか?」
将軍「Infamyに余地がない。2か国を独立させる。これでInfamy10の余地が出る」
シロツグ「なるほど…って、まだまだやるつもりなんですか??」
将軍「何を言っているんだ、やろうじゃないか」
シロツグ「ドイツを含めて参戦要請を行います。すべてVeryLikelyです」
将軍「植民地軍、最後の戦いだな…」
シロツグ「ドイツを含め、すべての国が参戦要請に応じました」
将軍「これで大戦となった。イタリアとオランダ、オスマン帝国には悪いが、やらせてもらう」
シロツグ「…ちなみに、いま1935年2月9日です…10か月で終わりますか?」
将軍「いままでの大戦は半年から1年で終わっている。前回の大戦は半年だったぞ。大丈夫だろう」
シロツグ「ウクライナもソ連に対して戦争を始めました」
将軍「さて…第6次大戦か…スパロボみたいになってるな。そのうち、最初の大戦以外は全部ポルトガルが盟主でやってるが」
シロツグ「がっつりやりすぎですよねー実際」
将軍「ヌビアに侵入してきたオスマン帝国軍を迎え撃つぞ」
シロツグ「え? スーダンですよね?」
将軍「いや…このプロビ、スーダンとエジプトの間で領土問題になってるんだ。ヌビアならどっちとも言えないんでなー」
シロツグ「はあ、そうなんですか。ともあれ、今回は国境を広範に接するオスマン帝国との戦いに戦力をさかねばなりません」
将軍「インド方面の植民地軍をペルシア方面に移動させろ。圧倒的戦力でオスマン帝国を押しまくれ」
シロツグ「ペルシア方面の軍団がオスマン帝国に越境しました。全域で優勢です」
将軍「よし、これでペルシアに参戦要請できる」
シロツグ「ヘタに侵攻してオスマン帝国軍に食われてもよくないですからね」
将軍「海軍がジブラルタルでイタリア海軍と交戦している。オランダも海軍国だ。これらを撃滅するぞ」
シロツグ「相変わらず146隻とかなんですか。CommerceRaider艦隊ですか?」
将軍「数の暴力だよ。もっとも単独でDreadnoughtを相手にできるかはわからんがな」
シロツグ「早速AddWarGoalですね」
将軍「うむ。まずはインドネシアのモルッカ諸島の確保だ。これで東南アジアのポルトガル支配は確立される」
シロツグ「オランダ海軍とドイツ海軍がオランダ沖で戦闘していましたが、ドイツ海軍劣勢だったため、ポルトガル本国艦隊全力をもって援軍にきました」
将軍「オランダは陸軍はほとんどなく、軍事力は海軍だけだ。海軍を失えば…オランダの軍事力はゼロになる」
シロツグ「ジブラルタルでのイタリア海軍との戦いはわが海軍の勝利がほぼ確定しました」
将軍「海軍は軍港に逃れると軍港のあるプロビを占領するしか追い出す方法がない。なんとか殲滅するのだ」
シロツグ「ワロニア・フランドル駐留軍がアムステルダムに侵攻、オランダ軍と交戦となっています」
将軍「これを撃破すればオランダは抵抗できん」
シロツグ「AddWarGoalですね。今度は何を?」
将軍「うむ。オスマン帝国に奪われたペルシア回廊の回復だ。これによりアゼルバイジャンとの連絡を確立できる」
シロツグ「オランダ沖での海戦もわが陣営の勝利は確定ですね」
将軍「うむ。それにしても、ドイツ海軍もえらくやられているな…ま、ドイツは海軍国ではないからな」
シロツグ「中東全域でオスマン帝国領に侵攻中。パレスティナで交戦しています」
将軍「相手は少なくとも毒ガス防護技術は持っていないようだ。だが、なかなかしぶとい。後詰をきっちり用意しておけ」
シロツグ「オランダ沖での海戦に完全勝利しました! オランダ艦隊80隻を壊滅させました」
将軍「すばらしい戦果だ。もっともこちらも50隻近くが沈められている」
シロツグ「大半はドイツ海軍でしょうねぇ…」
将軍「ドイツ海軍も突っ込まなきゃいいんだがなぁ」
シロツグ「地中海ナポリ沖でイタリア海軍とわが海軍が会敵。交戦しています」
将軍「こちらの数的優位は揺るがん。このまま押し切れ」
シロツグ「中東方面はわが軍の制圧下にはいりました。パレスティナ方面で一部交戦が続いています」
将軍「反対側のバルカンからはドイツが攻め入っているらしい。イタリア戦線だが、シチリアへの上陸作戦と北イタリア侵攻はどうか?」
シロツグ「順調です。ややこちらの投入兵力が少ないとドイツからクレームが入っていますが…」
将軍「本国軍を動かすか…だが」
シロツグ「そうなんですよね、この状況からわざわざ他地域の戦力を移動させるのも面倒ですよねぇ」
将軍「うむ。戦いの趨勢は決した」
シロツグ「AddWarGoalで、オランダ領ボルネオを要求します」
将軍「スンダ諸島でもいいのだがな。WarScoreをあまり必要ないほうにした」
シロツグ「とはいえ、Infamyは4程度余っていますから、まだ要求は可能ですよ」
将軍「うむ。ただ、ごっつぁんが過ぎる気もする…」
シロツグ「イタリア軍はまだ戦力を残して、各所で抵抗を続けていますが、オスマン帝国はもはや抵抗する力を失っています」
将軍「我々は絶滅戦争をしたいわけじゃあない。そろそろ和平交渉を進めたいところだが」
シロツグ「イタリアが和平交渉に応じるとのことです」
将軍「うむ。条件はこんな感じでどうだ?」
シロツグ「イタリアはこの条件を受諾するとのことです」
将軍「最後の戦いが終わったな…」
シロツグ「平和条約は次の条件で締結されました。オスマン帝国のペルシアに対する全コアステートの返還およびオーストリア=ハンガリーに対するモンテネグロの割譲。オランダのポルトガルに対するモルッカ諸島とボルネオの割譲およびスペインに対するフェズの割譲およびブラジルに対するガイアナの割譲。そして賠償です」
将軍「うむ。植民地軍の最後を飾る大戦だったな」
シロツグ「東南アジアでのポルトガル優位が確立されました。オランダはスンダ諸島とニューギニア西部に逼塞しています」
将軍「スンダ諸島とニューギニア西部も欲しかったなぁ…」
シロツグ「もうちょっとオランダをボコるのが早ければ行けたでしょうねぇ」
将軍「ヨーロッパはモンテネグロの周りをオーストリア=ハンガリーがとっていて、なんだか妙な形になっているな」
シロツグ「モロッコはわが傀儡国がAlRifに、それ以外をスペインが所有している状態です」
将軍「うむ。ま、それはそれでいいだろう」
シロツグ「南アメリカではブラジルがガイアナを得ています。ブラジルはなかなかの強国ですね」
将軍「人口がばかばか増えるからなぁー。戦力は南米で最強だろうな」
シロツグ「あと、戦争中にステート化が可能になった州が2つあります。コンゴ・オリエンタールとザンジバルです。また、新たに獲得したモルッカ諸島もステート化できます」
将軍「それはすばらしい。モルッカ諸島はステート化にColonialPowerが3900もいるのか?」
シロツグ「並の国ではステート化できない規模ですね」
将軍「ポルトガルなら造作もないCPだ」
シロツグ「ただ…戦争が続いたせいで、政治運動が過激さを増しています」
将軍「ううむ。戦争を続けすぎたか…こんなに大規模な戦争を立て続けにやったのは初めてだしな」
シロツグ「オスマン帝国では全域で反乱が起きているようです。オーストリア=ハンガリーも厳しいようですね」
将軍「わが国も反乱が起こるかもしれんな…」
シロツグ「Ubangi-Shari州がステート化できます。これはいまのどこですか?」
将軍「中央アフリカの西側だな」
シロツグ「Dongola州もステート化できます」
将軍「あと2か月か。もう打ち止めか…?」
シロツグ「いえ、チャドもステート化できます」
将軍「まだいけるもんだな…」
シロツグ「さすがにこれが最後ですね。Kasai州がステート化できます。これはいまのコンゴ民主共和国ですか?」
将軍「うむ、そのとおりだ。これで打ち止めだな。残りはあと1か月だ」
シロツグ「はい。いよいよですね…」
将軍「1935年12月31日時点の列強順位だ」
シロツグ「第2位のドイツに対して1000点以上の差をつけて、堂々の第1位ですね」
将軍「威信と軍事点で勝ったと言えるな…工業点は10位だしな。やはり人口が少ない国は工業点で厳しい結果となってしまうな」
シロツグ「そうですね。アフリカのステート化をもう少し早く達成できれば違ったかもしれません」
将軍「アフリカの旧植民地ステートで唯一工業化に成功したのはザンべジアだけだったが、あれをもっと増やせていれば、ということだな」
シロツグ「生産物一覧です。さすがにアフリカ、インド、インドネシアをおさえただけあって、すばらしい生産量です」
将軍「うむ…ちょっと気になるのはコーヒーなのだ。帆船と製材は工場を作らなかったので、これは理由が明白だ」
シロツグ「あれ? アフリカもインドネシアも手に入れているのに、生産がゼロ??」
将軍「どうも二つ理由があるらしい。一つはわが国にそもそもコーヒーを必要とする層が少なかったということだ」
シロツグ「ああ、確かに円グラフで青色や水色の人たちはそう多くなかったですね」
将軍「もう一つはブラジルを勢力下においていたことだ。その場合、あの国は国内市場として扱われるが、奴隷制を採用しているんじゃないかと思うのだよ…」
シロツグ「1935年の段階で?? まぁしかし、それなら価格競争で勝てないですよね…」
将軍「コーヒー産業を育成できなかったのは失敗だった。ま、今更言っても仕方のないことだがな」
シロツグ「ゲームが終了しました! 列強第1位として1936年を迎えられました。ポルトガルが栄光の国として永く記憶されることでしょう」
将軍「勢力下の国はどれほどある?」
シロツグ「ええと。アジアでは、広西、ユンナン、ダイナム、シャム、ビルマ、カンボジア、フィリピン、ジョホール、Khiva、Bukkhara、Beroda、アフガニスタン、Makran、ペルシア、イエメン、Hedjaz。アフリカでは、モロッコ、セネガル共和国、南アフリカ、Oranje、Transvaal。ヨーロッパでは、スペイン、フランドル、ワロニア、アルバニア、アゼルバイジャン、Georgia。アメリカ大陸では、キューバ、ハイチ、パナマ、ブラジル、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチン、パラグアイ。オセアニアでは、ニュージーランド。以上です」
将軍「うむ…ヨーロッパではあまり勢力を伸ばせなかったが、これは列強同士のガチンコ外交戦争に付き合いたくなかったからで仕方がなかろう。南アメリカはコロンビアは仕方がないが、ウルグアイとベネズエラは勢力下に置きたかったな」
シロツグ「アメリカやらフランスやらがブラジルほかを攻撃してきましたからねぇ。これが精一杯でしょうね」
将軍「最終的に反乱が一度も起きなかったのはヴィクトリアプレイで初めてのことだ。もっともなぜか元英領インドでイギリスの反乱勢力がポルトガル領で湧くのには閉口したが…」
シロツグ「それは防ぎようがないですよね」
将軍「ただ、1935年末期にはポルトガルの共産勢力が150ぐらいの規模に膨れ上がっていたから、運がよかっただけだろうな」
シロツグ「最後のイタリア・オランダ戦争が起きてしまったので、余計にでしょうね」
将軍「NSP、夢の1万超えを実現したかったのだが…」
シロツグ「さすがに無理でしたね。とはいえ、9136も並大抵の数値ではないと思います。軍港のあるプロビのコア化があと3つぐらいあれば…というところですか。ポルトガルじゃなくてイギリスや日本なら楽勝で達成できたのでは?」
将軍「ま。そうなんだろうがなー」
シロツグ「あと、CPも6150/7583って、ちょっと尋常じゃなくないですか? あの植民地の広さで」
将軍「アフリカは半分の植民地をステート化できたしな。海軍力もつくりすぎて困るぐらいだった」
シロツグ「技術は30/29/30/30/29でした。序盤の識字率の低さは影響してそうですね」
将軍「終盤には植民地が増えて識字率が下がるしな。あとは研究機関の選択かな? ま、これは日本プレイでも無理だったので、それほど気にしているわけではないのだ」
シロツグ「それでは将軍。これでこのAARを完結させたいと思います。宇宙軍の物語はまた別の機会に…」
将軍「うむ。ポルトガルもなかなか面白い国だったなぁ。やりようでもっと化けそうな国だよ。楽しかった」
いまやポルトガルは栄光に満ち、世界はあまねく文明の光によって照らされた。
この後に続く20世紀の動乱を、ポルトガルも世界も予感することはなかった…。
【完】