GC開始時点の日本は東洋の弱小国にすぎません。
陸軍は18師団(最大徴募数30師団)、海軍にいたっては輸送船が1隻です。
??「あー、その輸送船潰せ潰せ」
え、誰ですか? あなた…。
楠木正成「わしか? わしは楠木正成や。みなからは『楠公さん』ていわれとるけどな」
あ、皇居に銅像が建っているあの方ですか。はじめまして。ナンコーさん? はじめて聞きました。
楠木正成「とにかくの、輸送船は金かかってしょーがないんや。どーせ修理もでけんし無駄に倉庫の帆船使うだけや。潰せ潰せ」
はい…(ぽち) あの、そんなキャラでしたっけ、楠木さん…って。
楠木正成「なにゆーてんねん、河内の男はだいたいこんな感じや。なに、自分びびってんのか」
いや、別にそういうわけじゃないんですけど…イメージちがうっていうか。(河内ってどこだろ??)
楠木正成「…ま、ええわ。ほんでの、NFをSoldierで関西か関東に設定せえ」
聖職者じゃなくて?
楠木正成「自分、朝鮮を征服するんとちゃうんかい。最大30師団でどんなけやれる思てんねん。朝鮮はええわ、朝鮮と同盟してる清国はえげつない兵士を持っとるんやで? 30師団でたりるわけあれへんやろ」
確かにそうですね。
楠木正成「ん、それでええ。あと、税率100%にしとけよ。しぼりとれ。関税も忘れんとな。教育支出は100%やぞ。兵士への支出はとりあえず置いとけ。金がのーなるからな」
はい…これでいいですか。ゲームの時間を動かしますよ。
楠木正成「あ、待て待て。政治タブから『早期明治維新』の決断を選択するんや。忘れるとこやった。」
大切な決断ですよね。(ぽち)
楠木正成「よし。時間を動かそ。ほんで、金がたまってきたらな、まず兵士の給料を増やすんや。できればKobeのGoldRushイベントの後がええんやけどな。それでNFの増加率があがる」
お金、大事ですもんね。
楠木正成「そうよ、金、金、金の世知辛いゲームやで、Vic2は。とにかく、金が増えてるか減ってるかは必ず確認するんやで。まぁ日本のプレイやとそのうち気にせえへんでよくなるけどな」
官僚支出はどうします?
楠木正成「お。そやな、金が増えているようやったら100%にしたらええわ」
…しばらくあんまりやることないですね…。
楠木正成「しゃーないけどな。せいぜい軍隊を統合するとか、そういうことぐらいしかすることないわな。暇やったら、騎兵でもつくっておくけ? 後々いるしな」
そうですね、さっそくつくります。
楠木正成「よし、10月くらいになったな。ほしたらモノ買うで。Tradeタブを開け」
モノ? モノってなんですか?
楠木正成「アホか、歩兵に必要な物資に決まっとるやろが。年初にForeignWeaponsの改革を実行したら歩兵がつくれるようになる。歩兵には缶詰と小火器や。できれば100ぐらい買うときたいなー♪」
Tradeなんて別にAI委任でもいいような気もしますけどね。
楠木正成「甘い甘い、自分のゆうてること、サンガリアの缶コーヒーより甘いで。そりゃいまはええよ。買えるから。そやけど、将来、列強同士の戦争になってみ。イッパツで、缶詰から小火器から、軍需物資は世界市場から消えるんやで? 備蓄しとかなあかんのや」
えっと、Tradeで物資を買うには、その物資を選んで、Automateのチェックを外して、MaximumStockpileのバーを動かして、ConfirmTradeのボタンを押す…でいいんですよね。
楠木正成「うぇルだん!」
楠木さんのキャラがわかりません。
楠木正成「わしのキャラなんて理解せんでええわ。ついでに帆船も購入指示を出しとけ、あれはなかなか市場に出回らんのでな」
ForeignWeaponsの改革が実行可能となり、これを実行しました。
これで歩兵がつくれますね。
楠木正成「おー、そうか。全土で限界いっぱいに歩兵つくれ。あー、最初っからおる非正規兵。あれ無駄やから解隊して歩兵に生産し直ししとくんやぞ」
はい。…あの、なんかPoliticsのところに赤と黒の旗みたいなのが光ってますけど…。
楠木正成「そんなん気にしてたらハゲんで? それは『反乱の危険性がある』ちゅーことを表してる。いつの世にもな、改革が気に入らん連中はおる。変わりたがらん。軍事の改革を実行すると、自由主義者やら反動主義者どもは嫌がる。特に関西は多いから気ぃつけたほうがええで」
騎兵の生産は世界市場にワインがないために遅延していますが、歩兵については生産が完了しました。
新しい日本の軍隊が誕生しつつありますね。
楠木正成「頃合いやな。外交タブを開いてもらえるか」
はい、朝鮮を選択しました。
楠木正成「ちょwww軍事点2点wwww これは楽勝やろ」
日本は…37点、世界7位ですね。
楠木正成「ま、朝鮮は清国が後ろにいるからな。消耗戦になるとこっちの敗戦は確実や。とりあえず、朝鮮に対してJustifyWarからConquestでCBをつくるで」
あのー。このAARのタイトルととっても矛盾しているような…。
楠木正成「ま、そこは作者が冒頭で釈明しとったやろ。朝鮮と台湾以外は手ぇを出さへん。それでええやんか」
まーそういうことなら…。
楠木正成「ここからは金をめっちゃ使うで。輸送船を16隻つくる」
え? それのどこに金がいるんですか?
楠木正成「船はなぁ、維持に帆船やら蒸気船やらが必要になるんや。なかったら耐久力が徐々に削られる。補修に必要な船関係の物資は世界市場から買わざるをえんが、まぁ高い。最初に輸送船つぶしたのもそれが理由なんや」
そうか、それを16隻もつくれば維持費が大きくなるというわけですね。
楠木正成「戦争が終われば用済みやから解隊するにしてもな。金が尽きるか先に戦争が終わるか…輸送船はどこででもつくれる。好きな沿岸プロビを選択して、BuildNavyからClipperを1隻ずつつくれ」
でも、清国に対してもCB作成をするならまだ早いんじゃないですか?
楠木正成「お。ええことに気づいたな。そう、朝鮮に対するJustifyWarが終われば、そのあとに清国に対してJustifyWarでAcquireStateでCBを作成する。おおよそ140日くらいやろうな。一方、Clipperの作成は90日やから、もっと後でもよさそうなもんやが…」
早いほうがいい理由がある?
楠木正成「そやな。指揮統制値を完全にしておきたい、ということがあるわ。指揮統制値が低い状態で戦争を始めなあかんようになると厄介でなぁ。実際のところ、ここらへんのうまいスケジュールは組めんよ」
海戦する可能性がある、ということですか。
楠木正成「あいつらなんかようわからんけど、ボニンと沖縄を攻めたがるんでな。船ごと沈められれば一番ええんや」
1838年中に朝鮮に対するCB作成が終了しました。清国に対してもJustifyWarでCBを作成します。
清国に対するCB作成が終わりました。
日本軍は2.4万の軍団が6個、輸送船8隻の艦隊が2個です。
勝てるでしょうか…。
楠木正成「ま、いけるやろ。この時点では将軍と提督を合わせても4名がええとこやな。とりあえず、将軍付の軍団2個を朝鮮半島南の海域に派遣して、それから朝鮮に宣戦布告や」
了解しました。朝鮮に宣戦布告し、PusanとKwangjuに上陸を開始します。
案の定、清国が朝鮮側にたって参戦しました。
楠木正成「清国の参戦は想定内…ていうか、参戦してもらわないと台湾がもらえんからな。カオナシ*1の軍団は半島上陸後、将軍付の軍団に合流させるぞ。将軍がおるのとおらへんのとでは雲泥の差や」
続けてカオナシの2個軍団を同じくPusanとKwangjuに上陸させました。合流させます。
アッ、沖縄方面に清国・朝鮮艦隊が確認されました。
楠木正成「ち、もう来たんか。くらわしたる」
清国艦隊は上陸前に壊滅!
朝鮮艦隊はボニン周辺海域に逃走、わが海軍も追いつきましたが、すでに上陸を実施された後でした。
朝鮮艦隊もわが海軍により粉砕されました。
楠木正成「ボニンの敵上陸部隊を蹴散らすことはわけあれへん…が、貴重な軍団を1個振り分けなならん…!」
沖縄にも上陸部隊が…!
楠木正成「ほっといてもええんやけどな、しゃあない」
沖縄の敵上陸部隊も排除しました。
朝鮮半島では2万クラスの軍団2個がわが派遣軍の正面に現れました。
楠木正成「たいしたことあれへん、こっちは合流して1個が4万規模の軍団や。いてもたれ」
SSを取る暇がありませんでした。朝鮮軍は壊滅!
さすがに歩兵は強い…!
楠木正成「反乱軍に比べるとたいしたことないわ。台湾もそろそろ落とすか…」
あれ? 改革が実施可能になっています。
楠木正成「なに? それめっちゃ重要やから!」
でも、TrainingMethodだけですね。
楠木正成「この改革は実行せんといかん。この改革自体に意味があるんやなくて、『ResearchPointsBonusWhenConquering』、つまり、征服した際に得られるRPのボーナスが25%増しになることに意味があんねん。さっそく実行や!」
朝鮮における戦線は徐々に北上、わが派遣軍は抵抗を受けることもなく、朝満国境へ進みます。
台湾にも新設した小規模の軍団を上陸させ、占領を開始しました。
楠木正成「そろそろ清国にAddWarGoalしよか。AquireStateでFormosaを追加しといて」
はい。(ぽち) それにしても、清国たいしたことないですね。ちびちび上陸させてくるだけですか。
楠木正成「んー、そういうわけでもないで」
ついに朝鮮全土を占領しました。
朝鮮から併合での停戦依頼がはいっていますね。
もちろん、Proseedですよね。
楠木正成「台湾はどうや?」
え? 台湾はいま…台南が占領中で進展度は9割ぐらいです。台北はまだ占領してません。
楠木正成「そうか。まだ和平は早いかなぁ…」
どういうことです?
楠木正成「んー? いやな、清国は朝鮮が存続しているうちは本気になれへん。けど、朝鮮が降伏した途端、『朝鮮人民の解放』が清国のCBに追加されんねん。そうすると朝満国境からかなりの兵力が侵攻してくる」
え、そうなんですか?
楠木正成「そうなると消耗戦や。清国にFormosaに対するAquireStateを承諾させるためには戦勝点が必要になるんやけど、2つのプロビのどちらも占領しておいたほうが話は早い。なくてもいけるけど、そうなると代わりに清国の歩兵を山ほど殺さなあかん。勝ってるうちはええが、一度でも負ければそれで終わり。あとは清国軍が朝鮮を解放するのを眺めておくしかない」
ひぃー。大丈夫なんですか??
楠木正成「台湾まで取るっちゅうことはそういうことや。台湾を要求せえへんかったらもう少し楽」
で、どうするんですか??
楠木正成「勝つ方法は考えてある。台北の占領がある程度いった時点で朝鮮を併合する。うちらの派遣軍はChonchon前面の複数プロビに待機し、清国軍がChonchonに侵入したら2個以上の軍団で襲い掛かる。清国軍はまず勝たれへんわ。これを繰り返す。以上」
わかりました。台北の占領が始まりましたので、朝鮮を併合します。
確かにいままで動きのなかった清国軍が動き出しました。
3月以降、清国軍はChonchonに次々と襲い掛かっています。
楠木正成「何度でも来たらええわ。目ぇひんむくなよ」
強い! でも、どちらかというと、こちらが人海戦術のような…。
楠木正成「アホか! 戦いは数や! Vic2ではドクトリンのアドバンテージか将軍の能力がないと数には勝てん! 逆にそれがあれば無双できる!」
そうなんですね。
楠木正成「わしが生きとった頃はそれはすごかったんやで? 赤坂城の戦いとか千早城の戦いとか知らん?」
へー、東京の赤坂にお城があったんですね。知りませんでした。
ところで、朝鮮を併合したことによるRPが25000もたまっていました。
戦闘中に改革が実行可能になりましたが、どれにしますか?
楠木正成「そやな、TransportationSystemでええんとちゃうか? いまのうちに鉄道をひいて、物資生産を増やしておくんや」
戦争中なのに軍事改革ではなくて??
楠木正成「ま、じきに戦争も終わる。実際のところ、ここで行った改革は西洋化すると意味がなくなるんや。それなら、時間を有効に使おうや。いまのうちに建設できるもんを建設しといたらええやろ?」
朝満国境には清国軍が複数進撃してきました。
Chonchon以外にも侵攻する気配があります。
楠木正成「分散してくれるほうがありがたいわ。撫で斬りにしたる」
スゴイ! 清国軍が各個撃破されています。
なんだか勝てる気がしてきました。
楠木正成「清国の本領に攻め込んだらこんなもんでは終わらんけどな。そろそろとちゃうか? 停戦の使者が来るのは…」
来ました!
楠木正成「ktkr」
楠木さん…ってホントキャラがわからないです。
楠木正成「わかる必要ないって。もちろん和平合意! Proseed!」
やりました! 朝鮮と台湾が支配下にはいりました。
楠木正成「よっしゃ。これで戦争は終わりや! お疲れサンコン!」
…もう理解しようとしません。
そういえば、戦争中に改革を実行していましたね。あれはなんですか?
楠木正成「おお、鉄道を敷設できるようになるんや」
ちょっと思ったんですけど、そっちじゃなくて、海軍基地を建設できる改革のほうがよくありませんか?
楠木正成「なんで?」
鉄道は建設に720日、海軍基地は1080日です。時間がかかるほうを先にやったほうがいいと思うんですが…。
楠木正成「おー、おっちゃん賢い子、大好きやで。そうやな、そうやなぁ」
今回のプレイだと侵略はこれ以降ないわけですけど、侵略プレイならこの後軍港を建設したほうがよくありませんか?
楠木正成「うん、一理ある。そやけどな…」
理由があるんですか。
楠木正成「まず、金がないんや。軍港もそら大切。でもな、金が続けへん。TransportationSystemやとRGO産出が増えて一息つける。建設すれば税収も増えてなおさらや。仮に軍港建設ができる海軍改革を先にしても、その軍港建設するに金と資源が必要やから、結局、金がのーて、うまくいかへんことがある」
なるほど…。
楠木正成「ま、軍港なんて長崎か台南にあればええ!っていうんやったらそれもありやけどな。補給はそれでもつし。鉄道を優先するのは…」
はい。
楠木正成「趣味やな」
趣味って!
楠木正成「いや、鉄道て『近代国家』って感じするやん」
イメージですか…。
楠木正成「あ、いや、実際、この改革の効果も大きいんや。さっきもゆうたように、RGOの産出は増えるし、関東全域に鉄道が『すでに敷設された状態』になる。鉄道が敷設されたプロビは税収も増えるし、補給限界もやや改善される。工業化した後は、工場の生産にも影響を及ぼす」
へぇ、そうなんですね…。でも、輸送船はどうなります?
楠木正成「潰したらええと思うで。侵略プレイにしても耐久力が減った船は潰して新しくつくるほうが安いしな」
はぁー。
楠木正成「鉄道をひくには、4000未満の金と、ある程度のTimber、Steel、Cementが必要になる」
う。わりと物入りですね。
楠木正成「まぁな。事前に買うて用意しておきたいところやけど、Cementは高いからなぁ。プロビに優先度をつけてひいていくのが吉やな」
となると、最初はKobeからですね。
楠木正成「そのとおり。関西全域が対象やな。あ、そうそう。Vic2では同時に生産キューに入れてもVic2側の順序で対応されてしまうから注意してな」
え。それぞれのプロビを選んで生産してもですか?
楠木正成「そうやで。そやから物資の用意は大切やねん。物資が十分にあれば、キューに複数あっても同時に生産を開始してくれるからな」
なるほど。それもあってTradeタブは大切なんですね。
楠木正成「よっしゃ、後は西洋化を待つばかりやなぁ」
はい。あとどれくらいかかるでしょうね?
楠木正成「ん? そうやね、早期明治維新で15%、戦争終了までに20%、朝鮮征服によるRP25000でおおよそ40%。まだ25%たりへんなぁ。そうするとあと都合8年〜9年ぐらいとちゃうかな?」
戦争終結が1841年ですから、8年後というと…1849年ぐらいですね。
楠木正成「ま、そんなもん。その間はほとんどやることないけど…」
けど…?
楠木正成「外交点が余ってるやろ。それを使って、満洲とダイナムあたりの友好度を上げとき」
それはなぜ?
楠木正成「西洋化してもすぐに列強入りできるかわからんけど、列強入りしたら特に満洲は真っ先に影響下に置かなあかん国やからな。友好度が上がってると、影響力の上昇がはよなるねん。今回は侵略プレイやないから、勢力下にいかにいれていくかがポイントやで」
ああ、そうですね。わかりました。
楠木正成「あと、反乱は起こるかもしれんけど、たぶん既存の兵力で大丈夫やろ。徴募兵力に余地があっても残しとき。あとで野砲を作らんとならんからな」
(ボーーーーン)
えっ。なんですか?? Crisis??
楠木正成「よう見ぃ、自分とこやで!」
えーと…Pyongyang…あ、朝鮮半島で??
楠木正成「ま、大丈夫やろ。うちが列強になってたら相当ヤバいけど、いまは両方に列強がつくことはないやろ」
あ…ホントだ。みんなDeclineして…
あ。NetherlandsがKoreaのバックについたって。どうしましょう。
楠木正成「こっちに列強がつかへんかったら意味ないわ。うちらはそんなに好かれてるわけやないからな」
確かに危機は失敗したみたいです。でも、どうして??
楠木正成「危機はあくまで列強対列強のゲームや。片方にだけ列強がついても危機は成立せえへん。これがVic2の仕様」
へー、じゃあ大丈夫ですね。
楠木正成「そうでもない…うちらが列強になったら、Korea側にどこかの列強がついたら危機は成立する。ま、ロシアかオランダか…。新参の列強では、負けんかもしれんが、勝つのもキツいで」
朝鮮を領有してるとつねにこの危険がつきまとうんですか??
楠木正成「なんでかは知らんけど、西洋化してある程度たつと朝鮮のFlashPointsが一瞬にして低下する。しばらく経てば大丈夫やろけど、それまでがかなり危険なんや…」
はー。緊張しますね。
楠木正成「と言ってる間に1848年やな。もうそろそろとちゃうか?」
そうですね、ついにここまで来ました。
楠木正成「まだ途中。というか、これからが本番やねんで?」
は、いや嬉しくって。
楠木正成「ふーん? ま、ええわ。よし、改革実行!」
そして、Westernize!
楠木正成「よっしゃああ。 文明化したで!」
ありがとうございました。
楠木正成「おう、ええでええで。技術はどないなってる?」
えーと、Technologyタブですね…(ぽち)
楠木正成「ところで、開発済みの技術を見てくれ。こいつをどう思う?」
すごく…悲惨です…。
楠木正成「…ヤマジュンごっこをやっとる場合かぁーーッ!」
わわ、やめてください。ふったのはそっちじゃないですかー。
楠木正成「チッ、しけとんのー。4/2/4/5/2やとぉ?? 2てなんやねん、2て。 海軍の2はロシアか、ボケが。工業の2もどこの列強や。サンコンか? これからが大変やぞ」
まぁこれは文明化した国はだいたいこんなもんなんでしょう?
楠木正成「まぁな。しかし疲れたやろ。なんとか12年で西洋化するのもな」
はい。でも、おかげさまで何をすればどうなるかわかったような気がします。
楠木正成「自分、わかったゆうとるけどな、まだまだこれからやで。これからが本番やからな」
はい。ありがとうございます。次回は工業立国を目指す大日本帝国の回にしたいと思います。
楠木正成「おう、よう気張るんやで」
ところで最初から気になってたんですけど…。
楠木正成「なに?」
楠木さんってなんで皇居に銅像が建ってるんですか?