1931年1月中旬。ポルトガル・リスボン。
日に日に勢力を伸ばしてきたファシスト集団はポルトガルの伝統的価値観とカトリック信仰への回帰を主張した。
彼らは口々に叫ぶ。
「ポルトガルの伝統をぶち壊しているもの、それは共産主義と植民地軍だ!」
「税金を下げろ! 社会保障を充実させろ!」
「政府は弱腰だ! いまや、ポルトガルが植民地を支配するのではない! 植民地がポルトガルを支配しているありさまだ! 植民地軍を国軍に統合し、ポルトガルが植民地を支配するという大原則を確かにせねばならない!」
喝采が周囲から湧き上がる。
彼らのデモ行進は街路をねりあるくさまは黒い蛇のようだった…。
騒然とするリスボン市内から離れた植民地軍の研究所の一室。
「いまは姿勢制御の研究で手一杯だ」
ゴダードが紳士たちを前に説明をする。
「液体燃料エンジンの開発もようやくめどがついたところなんだ…。開発スケジュールはとうに示しただろう? なんでそんなに急ぐんだ?」
「ゴダードさん」紳士の一人が話し始める。「この技術は各国が注目するところとなりました」
「ああ。そうだろうな。アメリカじゃあ、見向きもされなかったが…」
「ドイツでは、国防軍支援のもと、クンメルスドルフの研究所でロケットの開発が進められているようです」
「へえ、ドイツも宇宙を目指すつもりなのかい? ポルトガルも負けられない、ということか」
「いえ…ドイツが考えていることは少し違うようなのです」
「違う?」ゴダードは怪訝な顔をした。「それ以外にこのロケットを何に使って言うんだ?」
「クンメルスドルフというのは、ドイツ陸軍兵器試験場のことだ」
突然、奥に座る人物…いつも周りから「将軍」と呼ばれている人物…がするどい口調で言い放つ。
「兵器試験場?」
「どうやらドイツはロケットを兵器利用しようとしているらしいのだよ…」
シロツグ「あ、将軍。お帰りなさい」
将軍「うむ。また社会改革か」
シロツグ「もはや6か月に一度起こっているような印象ですね」
将軍「実際そうなんだよ…」
シロツグ「ところで、将軍。なんで今回のタイトルが『パリは燃えているか』なんですか?」
将軍「いや、最近、作者が『映像の世紀』の再放送を見て、加古隆さんのあの曲がループしているらしいんだ。妙な展開を起こさないといいが…」
シロツグ「おや? これは?」
将軍「Recruitレイヤーで動員中の国を見ると、動員状況を確認できるらしい。初めて知ったのでSSとった」
シロツグ「へー。…え? 清国は1ステートだけで動員旅団数が113もあるんですか?」
将軍「うむ、にわかには信じがたいのだが…」
シロツグ「ダイナムからルアンパバーン征服戦争への参戦要請です」
将軍「うむ。すでに用意してあるんだろう? 手早く済ませろ」
シロツグ「ルアンパバーンの2プロビに侵攻しました。ほどなく占領は完了するでしょう」
将軍「うむ、これで東南アジアはすべてポルトガルの勢力下に置いたな」
シロツグ「ユンナンと広西を含めれば、長江以南はポルトガル勢力下ですね」
将軍「危機が発生したようだな!」
シロツグ「フランドルのピカルディですね。すぐに解決する危機です」
将軍「まったくだ。フランスからWhitePeaceの提案があった。受諾しよう」
シロツグ「この危機、意味ないですよね…」
将軍「危機が成功しないので、反乱の嵐だろうがな…」
シロツグ「ヨーロッパでまた戦争が勃発しました。オスマン帝国がギリシャに対して西マケドニア要求で開戦! ドイツはギリシャ側で参戦しませんでした」
将軍「ギリシャは早々に降伏したいだろうな。セルビアはいい迷惑だ」
シロツグ「ドイツもなかなか気分屋ですねぇ」
将軍「休戦期間だったのかもしれんな…だが、防衛戦争はTruceであっても守ってくれるもんなんだが…」
シロツグ「!! オーストリア=ハンガリーから参戦要請です! ウクライナがEastGaliciaを要求して同国に対して宣戦布告しました」
将軍「な…ドイツの動向は?」
シロツグ「1日経過してもウクライナ側に参戦していません!」
将軍「よし、ドイツの介入はないな。アフリカ駐留軍および本国駐留軍を動員して、アドリア海からオーストリア=ハンガリー国内に展開、ウクライナの侵略を食い止めるぞ」
シロツグ「了解しました!」
将軍「海軍が黒海まで海上封鎖に出張っていたのか。Dreadnought艦隊ならウクライナ海軍など、物の数ではないだろう」
シロツグ「問題なさそうです」
将軍「アドリア海から上陸した派遣軍の展開は?」
シロツグ「計8個軍団の展開を完了しました。EastGaliciaに向かいます」
将軍「う? ガスが効かないのか…もはやヨーロッパの戦場では毒ガスはオワコンだな」
シロツグ「正面からの殴り合うしかなさそうです」
将軍「こうなると、指揮統制値が低いままで戦闘行為に入るのは自殺行為だぞ。今後の戦闘方法を考えなければな」
シロツグ「ただ、EastGalicia全域で優勢を確保しました」
将軍「オーストリア=ハンガリーの連中はウクライナ領に凸っているのか…」
シロツグ「支援しますか?」
将軍「わが国の義務はオーストリア=ハンガリーの国土防衛であり、ウクライナ領への侵攻までは含まれていない。とはいえ…このまま総力戦にするつもりもない」
シロツグ「ウクライナはWhitePeaceを受諾するとのことです」
将軍「よし、それでいい。この時期ならばゲーム終了まで両国が戦うことはないだろう」
シロツグ「戦争は終わりました…それにしても、ヨーロッパの国は大国でなくても侮れませんね」
将軍「その辺はHoIと違うな。研究も識字率と聖職者に依存していて、これは国の規模に影響されないから小国でも十分に陸軍技術などを深めることができる。明確な差は、列強に加点があるぐらいか」
シロツグ「そういえば、作者はあまり研究機関の変更の決断をしませんね」
将軍「作者は優柔不断だからなー。いつやろういつやろうで、いつまでたってもやらない。気づけば1900年代になってて、もう無理、となる」
シロツグ「おや? ビルマにソ連軍が…」
将軍「結構な規模だが…バルト海か黒海から船で来たのか? ご苦労なことだな!」
シロツグ「そうですね。この規模で東インドにはびこる自由イギリス国民軍を駆逐できますかね…」
将軍「! 南ベンガルに自由イギリス国民軍が侵入してきただと?!」
シロツグ「十分に警戒態勢を取っていたので、この襲撃は撃退できそうです。しかし…やはりこの英領インドは危険ですね…」
将軍「それにしても…こいつらいったい勝敗を決めるつもりがあるのか? 広西を独立させれば、清国敗退となると思っていたのだが…」
シロツグ「この分じゃあ、ゲームが終わるまで戦争してるかもしれませんね…」
将軍「それでは危機による大戦は起こせないということになるぞ…」
シロツグ「ソ連も沿海州の要求だけなら押し通せて終戦になっているんでしょうね…」
将軍「欲をかくとこうなる!」
シロツグ「第10回オリンピックの開催国にならないかというお誘いがありました」
将軍「うむ、もちろん、受諾だ」
シロツグ「で、6か月がたったようです」
将軍「また社会改革か! わが国の国民は満足するということを知らんのか??」
シロツグ「いい効果もある改革ですが、そもそも工場コストがあがってポルトガルは世界市場でやっていけるんですかね? 先進国病なのかもしれません」
将軍「レッセフェールにしたらどうなるんだろうな…ちょっとしてみたい気持ちもあるのだが」
将軍「さて…年が明けたな。1933年だ」
シロツグ「あけましておめでとうございます」
将軍「困ったことになった」
シロツグ「新年早々、なんです。暗い話ですか?」
将軍「まあな…昨年末に議会でファシストの党首が質問に立ったことを覚えているか?」
シロツグ「ああ…ポルトガルの伝統を損なう共産主義を制限すべきだ…という話ですよね」
将軍「外交問題になっているようだ。実際、コミンテルンの連中がわが国の公安に逮捕されていたりして、ソ連との関係が急速に悪化している。わが国はソ連に対して扇動の即時停止と謝罪を求めている…」
シロツグ「ふむ…確かに大変です」
将軍「ソ連は強気だ。そんな話はどこ吹く風…。わが国はソ連に対して誠意ある対応がない場合は…『植民地軍の総力を挙げてソ連の邪悪な意思を挫くつもりである』と言っている」
シロツグ「…え? え? え? よく聞こえませんでした」
将軍「植民地軍でソ連を叩く、と言っているんだ」
シロツグ「いいー?? んなアホな…」
将軍「だが…読めたよ、政府の連中の考えていることが」
シロツグ「はあ?」
将軍「わが国はドイツ、イタリアと同盟している。ソ連はイギリス、フランスと同盟している…」
シロツグ「…え? それってつまり…」
将軍「わが国の戦争にCallAllyして、大戦に持っていくつもりだ」
シロツグ「!! 本気なんですか??」
将軍「イギリスとソ連は清国と泥沼の戦争中だ…フランスだけが相手、ということでもあるな」
シロツグ「ドイツとイタリアが参戦しなければどうなりますか?!」
将軍「宣戦布告のときに、下にあるCallAllyのチェックを入れると、どの程度、参戦可能性があるかを示してくれる。VeryLikelyならやる価値はある、ということだろう」
シロツグ「政府はソ連に対してHumiliateでCB作成を開始しました!」
将軍「154日、ということは、およそ5か月後…6月には開戦の可能性があるぞ」
シロツグ「CB作成が早まるイベントが発生しました」
将軍「うむ…ばれたときのInfamyの減少が大きくなるのでいいのだが、指揮統制値の上昇スケジュールとかみ合わん…」
シロツグ「EastMacedoniaで危機が発生しました! オスマン帝国がわが国に支持を求めています」
将軍「ち、CB作成が止まるな…さっさと終わらせるぞ、受諾しろ」
シロツグ「え?」
将軍「何をしている、Proceedだ」
シロツグ「あ、はい…」
将軍「で、ギリシャ側の支持国はどこだ?」
シロツグ「…ドイツです」
将軍「…えっ?」
シロツグ「いや、ギリシャはドイツ勢力下じゃないですか…。スルーしてFailしてもいいのに?と思ったんですよ」
将軍「早く言え、そういうことは! さっさとWhitePeaceで終わらせよう」
シロツグ「…ドイツがWhitePeaceに応じません」
将軍「…え?」
シロツグ「ですが、危機参加国のイタリア、フランスはわが国支持です。どっちかがこちらを支持すればWhitePeaceになるかも…」
将軍「お、おいおい。仮に3か国束になってもドイツに勝てるかどうかだぞ…そっちで戦争になるっていうのか?!」
「EastMacedoniaの危機勃発の後の数日間は私の人生で最も不安なときであった。 もし、ドイツがこの危機を戦争にしたなら、貧弱な軍備の葡仏伊連合軍は、反撃できずに、尻尾を巻いて逃げ出さなければいけなかった…」
シロツグ「! イタリアがわが国を支持しました!」
将軍「よし、どうだ? WhitePeaceで…?」
シロツグ「ドイツは折れました! WhitePeaceで受諾するようです!」
将軍「よし! なんとかなった!」
シロツグ「このままソ連との戦争に備えます…」
将軍「わが国がMakranを保護国から独立状態にすると発表した…」
シロツグ「わが国の声明は次のとおりです。『Makranはポルトガルの不可分な一部であるが、その文化伝統を重んじてここに保護国から自治領として独立させることを決定した。ポルトガルは、文明的かつポルトガル文化に融和的な領域に対して、今後もこのような広範な自治を認める予定である』…」
将軍「いろいろ矛盾した話だ! だが…いまはどうでもいい。Infamyはどうだ?」
シロツグ「えー、この独立で切り上げで4です。使用可能なInfamyは21です」
将軍「いい感じだ…これでインド全域をポルトガル領域に加えることができるぞ」
シロツグ「植民地軍はすべて配置完了。海軍も海上封鎖艦隊を各地に派遣しています」
将軍「わが国の同盟国のほとんどは参戦してくれそうだが…」
シロツグ「…だが?」
将軍「肝心なことだ! ソ連に宣戦布告して、イギリスとフランスが乗ってきてくれるか? でなければ大戦にならん! ソ連をボコって終わり…ま、それもいい。そうならたかだか2か月で戦争も終わるだろうしな」
シロツグ「…! わが国の宣戦布告に対して、…ソ連側にイギリスとフランスが参戦! わが国側に…イタリアと…ドイツが参戦!」
将軍「そうか…。さあ、行こうじゃないか、修羅の道に…」
シロツグ「まずは東インドを無力化します…もっとも、これは英軍ではありませんが…」
将軍「この界隈を無力化せねば…インド駐留軍はいつまでたってもこの地域に居座らねばならん。」
シロツグ「フランス方面でワロニア・フランドル駐留軍が攻勢を開始しました」
将軍「うむ。こちらはこの大戦に合わせて指揮統制値をあげていたので、優勢だな…。後詰を用意しておくのを忘れるな」
シロツグ「東インド方面で自由イギリス国民軍に対して攻勢をかけています。この方面ではなんとか優勢です」
将軍「ここを無力化せんとAddWarGoalの際に面倒だ…すべて排除するんだ!」
シロツグ「この地域で献身的な治安維持活動をしていたソ連軍に対して攻撃をかけます!」
将軍「この地域の治安維持活動はポルトガルが受け取った。残念ながら、ソ連軍のお役はここまでだ」
シロツグ「ドーバー海峡をこじ開けます。イギリス人民海軍の戦力は微々たるものです」
将軍「うむ。わが国の海軍力の総力をもってこじ開けるのだ!」
シロツグ「地中海でもイギリス人民海軍の艦隊と会敵しました」
将軍「もう一つの艦隊はオスマン帝国のプロビに逃げられたか…。戦闘になっているイギリス人民海軍の艦隊は逃がすな」
シロツグ「! イギリス軍がドーバー海峡を渡って大陸に侵攻してきました! フランドル領ピカルディでわが軍が交戦中!」
将軍「ドーバー海峡の蓋を閉じれば連中は袋の鼠だ! なんとか耐えろ!」
シロツグ「ドーバー海峡の封鎖完了! イギリス大陸派遣軍は逃げ場を失いました!」
将軍「なにやらVic2ではシチリアホイホイという技があるらしいが…これは一度閉じたら二度と開かないポルトガル海軍の扉だ。この大陸派遣軍は殲滅させてもらう!」
シロツグ「コーカサス駐留軍がソ連軍の攻撃にあっています!」
将軍「山岳で防御側、おまけに毒ガス加点もある! 相手が2倍の兵力だろうとわが植民地軍が勝つ!」
シロツグ「南米カリブ海領域でもわが軍が海上封鎖を行い、優勢です。ハイチ軍が頑張ってくれているのが感動モノです」
将軍「南米は何とでもなる。ここはブラジル軍に任せよう」
シロツグ「はい。ブラジル軍は数は大変なモノがありますもんね…」
将軍「さて、大戦恒例のAddWarGoalだ。まず最初にビルマのLiberateCountryだ」
シロツグ「これが実現すると、インドシナ半島を越えずに陸路で中国南部に軍を送ることができます」
将軍「ああ、だが、これだけで終わるわけではないがな」
シロツグ「ニューファンドランド島西方で海戦が発生!」
将軍「おお? こんなところにフランス海軍がいたのか?!」
シロツグ「こちらはIronclad1隻ですが、向こうはSteamTransporter2隻です…」
将軍「この海戦は負けないだろう…逃げられるかもしれんがな」
シロツグ「ビルマ方面にいた残余のイギリス軍を捕捉。このまま殲滅します」
将軍「これで東インドは占領だけだな。中央インドに各軍団を転進させよう」
シロツグ「フランス北部の戦闘ですが、わが軍が劣勢となりました!」
将軍「なにぃ? 予備兵力を回せ。何としても押し切るぞ!」
シロツグ「予備戦力もそれほどないんですけどね…なんとかします」
将軍「現状でわが陣営が要求しているWarGoalのWarScoreは84か」
シロツグ「しかし、わが国の要求はソ連への謝罪要求とビルマの領土保全だけです」
将軍「うむ。東インド全域とセイロンを奪う予定なのにな…できるだけドイツの要求は受け入れたいところなのだが…」
シロツグ「意外にソ連への謝罪要求が9と大きいですね…いまさら引っ込めるわけにもいきませんが」
将軍「ああ、そのとおりだ」
シロツグ「東インド方面が完全に沈黙。インド全軍で中央インドを制圧します!」
将軍「うむ。いい感じだ」
シロツグ「改革が実行可能になりました! 戦争中なんですけどねー」
将軍「まあ、これで国民が納得してくれるならいい」
シロツグ「…でも、国民の不満は植民地軍に向けられているんですよ?」
将軍「大戦争が行われているが、オリンピックは開催されるみたいだな…」
シロツグ「本当ですね。これがゲーム中最後のオリンピックになるんですかねー」
将軍「AddWarGoalでCeylonを要求する。ここは植民地ステートではないようだ」
シロツグ「人口が少ないステートですから、イギリスもステート化できたんですね」
将軍「さすがにコアステートにはなっていないようだが…」
シロツグ「続けてBiharを要求します。これはベンガルの西にあるステートですね」
将軍「ここも人口密集地だ」
シロツグ「あとは…北ベンガルとアッサムですね」
将軍「うむ。それでAddWarGoalしたものは5つになる。増加したInfamyは17.1…まだ4程度使えるが…」
シロツグ「ええと…PlaceInTheSunでNorthBengal、Bihar、Assam、AcquireStateでCeylon、LiberateCountryでビルマのコアステート返還…ですね」
将軍「あと1か所どこをとるかだが…」
シロツグ「Hyderabadはいかがですか? デカン高原の綿花がごっそり貰えます」
将軍「うむ…そうなりそうだな…今回は軍港奪取がCeylonしかないので、Makranと差引0か、レベルが低ければマイナスになるのだ…」
シロツグ「ああ…ま、いいんじゃないですか?」
将軍「コーカサス方面のソ連軍もわが軍の突入を阻止できておらんな」
シロツグ「清国とも戦争していますからね」
将軍「もともとの戦争目的はこの国からの謝罪要求だからな…」
シロツグ「西アフリカでも戦闘は発生しています。わが西アフリカ駐留軍は人口余地が大きくないプロビの兵士POPで編成されていますので、打たれ弱いのですが…」
将軍「2個軍団はいるのだろう? なんとかこのフランス軍を撃破するのだ」
シロツグ「了解しました」
将軍「AddWarGoalでAssamを要求する」
シロツグ「…ほかの国もまた要求を増やしているようですね」
将軍「どれぐらい聞いてやれるかな…」
シロツグ「わが海軍はイギリスを完全に封鎖しました。これにより、アイルランドとブリテン島の連絡がとれなくなり、アイルランドが孤立しています」
将軍「相当な兵力がいるようだな…さわらぬ神にたたりなしだ」
シロツグ「ブリテン島の戦力は枯渇しているようですから、このまま封鎖を続けるよう、海軍に要請します」
将軍「フランスの命運も潰えた。フランス軍の残存勢力はブルターニュ半島に追い詰められている」
シロツグ「海軍によると、フランス海軍はカーンの軍港に籠っているようです。カーンが占領されると、ドーバーで大規模な海戦が始まるでしょう」
将軍「戦争の趨勢は決した。あとは…AddWarGoalするだけだな」
シロツグ「ここまでボコボコにしても、清国との戦争ではまだイギリス・ソ連陣営のほうが優勢になっていますね」
将軍「Battleで稼いだ分が貯金されているわけだ。清国は戦闘で勝てないし、戦闘相手はわが国とドイツがすべてすり潰したので、このWarScoreを清国が消すことはできんだろうな…」
シロツグ「Hyderabadを要求します…これでAddWarGoalは以上ですね。あれ? 北ベンガルの要求ってしてましたっけ?」
将軍「どうも作者がSSを取り忘れているらしい。Ceylon要求の前にAddWarGoalしているので問題はない」
シロツグ「そうですか。では、これで戦争も終わりですね」
将軍「いや、WarScoreは96%でまだ4%残っている。どうも大戦だとWarScore内でも要求を飲まない場合があるようだ。WarScoreを100%まで稼げばWarScore内であれば和平を飲む」
シロツグ「微妙にこの4%を稼ぐのに時間がかかりそうですね」
将軍「ソ連領での戦いもけりがついたな」
シロツグ「問題ありません。これでソ連は二度と立ち直れないでしょう」
将軍「海軍が最後の戦いを行っているようだな」
シロツグ「ドーバーではフランス海軍が最後の抵抗を試みています」
将軍「イギリス人民海軍もアイリッシュ海をこじ開けようとしている…が、残念ながらもはや無駄な抵抗だ」
シロツグ「WarScoreが100になりました。イギリスが和平を提案してきました」
将軍「それはDeclineしてこちらから条件を提示するぞ」
シロツグ「…またごっつぁんな和平提案ですね」
将軍「まあな…うちだけで70近く使っているようだ」
シロツグ「うん? たし算をすると65くらいですが?」
将軍「ああ。その個別の要求に必要なWarScoreには小数点以下の数値が示されていないんだ。実は内部的に存在していて、要求が多ければ多いほど、見かけの点数の合計と実際に必要なWarScoreの点数に開きが出る。だから、ときどきProposePeaceを見て、いまどれくらいのWarScoreが必要なのかを確認しないといけない」
シロツグ「へえ…そうなんですね」
将軍「とりあえず、イギリスはこの条件を飲むようだ。戦争は終わった」
シロツグ「イギリスは要求を受諾。これにより、ソ連のポルトガルに対する謝罪、イギリスのポルトガルに対する北ベンガル、Bihar、アッサムの植民地とCeylonの割譲、イギリスのビルマに対する本国ステートの返還、フランスのドイツに対するフランシュコンテの割譲およびイタリアに対するローヌの割譲、戦争賠償が休戦条約により発効しました」
将軍「フランスはもう列強ではいられないんじゃないか? そうなると危機がめんどくさいな…」
シロツグ「そうですね。フランスが列強落ちすると、列強になるのは…オランダのようですね」
将軍「英領インドは終焉のときを迎えた。もっと藩国を併合しておいてくれたら奪えたのになぁ…」
シロツグ「小国相手にInfamy10はもったいないと、わが国も西インド獲得以降、藩国征服にあんまり熱を入れませんでしたもんね…」
将軍「Berodaのコアステート回復ができればいうことがなかったのだがな」
シロツグ「ヨーロッパではフランスがえらいことになっています」
将軍「いびつな形になってしまった…。作者の嫁さんはフランス大好きなのにかわいそうに」
シロツグ「ザンビアがステート化できるようになりました。戦争中はステート化、できませんからね」
将軍「うむ、いい感じだな」
シロツグ「この大戦によってわが国は列強第1位に返り咲きました!」
将軍「とはいえ、ドイツとの総合点の差は100ぐらいか。早晩、追いつかれるな」
シロツグ「どうしましょうかね…あと2年しかありませんが…」
将軍「作者もロケットの話を入れているし、この後どうなるんだ? まさかドイツと戦争するつもりじゃないだろうなぁ…」