AAR
オランダ植民記†
オランダで列強一位を目指します。
当初はAARにするつもりはなかったので、スクリーンショットは少なめです。
あと作りも雑です。
プレイ条件†
ver1.2
セーブロードしまくり
以下自分で行ったバランス調整
上院の保守派は急進性ではなくliteracyにより政治改革を支持する
聖職者へのpromotion効率を大幅上昇、literacyが低いほど高効率に
植民地州でのassimilation chance を -0.5%補正(イギリスのインドステート化の抑制のため)
1860年代まで
1860年代以降
苦情は此方まで†
- 国名の由来からして、オレンジ自由国は併合されていると思ったら存続していた!さあ、早く統一を! --
- もっと大きい画像を! おつですた --
- 「またプロイセンはBorder Incidentで大義名分を得たフランスにラインラントを奪われ」←これdecisionじゃないん? --
- 「朝鮮の一発植民地化に必要な文化技術nationalisim & Imperialismを開発し」←これマジっすか?kwsk --
- common/cb_types を見ればestablish_protectorate_casus_belliの必要条件は対象が1ステートの非文明国であるか、こちらが列強でnationalisim & Imperialismを持ち、かつ対象が4ステート以下の非文明国となっており、実際にそのようにゲーム中できます。ちなみにver1.1では中国日本の一発併合または植民地化も可能でした。 --
- ↑×3 Border Incindetはランダムイベントで、友好度の低い国との間に何度でも起こります。events/CBsAndCoresに条件が書いてあるので、自分で見てください。 --
- ↑↑ああそうなんだ、一発併合っていうからConquestのことかと思った --
- ↑↑いやランダムイベントでもらったCBで宣戦布告って殆ど見たことなかったから、the_rhine_crisisのdecisionで得たacquire_stateで宣戦布告したのかと思った。ログでBorder Incidentが出てたならスマソ --
- うーん、ログとかは一々見ておらずセーブデータは捨てたので、もしかしたらthe_rhine_crisisだったかもしれません。プロイセンプレイ時はこちらから仕掛ける前に、フランスに襲われたことが無かったので、the_rhine_crisisの存在を知りませんでした。多分、decison発動条件から考えるとその可能性は高いでしょう。 --
- 植民地州でのassimilation chance を -0.5%補正ってどこを書き換えればいい? --
- common/pop_typesでassimilation_chanceを探せばいいと思いますが...どう書き換えればよいかは自分で考えてください。 --
- お教えいただきありがとうございます。 --