※生産活動~RGOと工場と職人(PRODUCTION: RGOS, FACTORIES & ARTISANS) より
政策と国家予算(GOVERNMENT POLICY & BUDGETING)†
政府のタイプ(Government Types)†
- Victoria 2では下記の様な政府のタイプ(政治体制)をモデル化しており、それぞれの政治体制はその後ろのカッコ内に挙げた政党のみを許可します。
- 独裁制
- プロレタリア独裁(共産主義政党)
- 大統領独裁(反動主義政党)
- ブルジョア独裁(無政府主義政党、自由主義政党)
- ファシスト独裁(ファシスト政党)
- 絶対君主制(自由主義政党、保守主義政党、反動主義政党)
- 立憲君主制
- プロシア立憲君主制(自由主義政党、社会主義政党、保守主義政党、反動主義政党)
- 立憲君主制(すべての党)
- どのような政治体制でゲームを始めたとしても、政治体制はあなたが執る政治改革によって時間とともに変化する可能性があります。
(これは独裁政権同様に民主主義政権にも当てはまります。)
これはイベントによってとりあつかわれ、状況が即していれば新しい政治体制が成立します。
- Victoria 2 models the following types of Government, and these types allow only the Political Parties listed next to them in parentheses:
- AUTHORITARIAN GOVERNMENTS
Proletarian Dictatorship (Communist)
Presidential Dictatorship (Reactionary)
Bourgeois Dictatorship (Anarcho-Liberal)
Fascist Dictatorship (Fascist)
Absolute Monarchy (Liberal, Conservative or Reactionary)
- CONSTITUTIONAL MONARCHIES
Prussian Constitutionalism (Liberal, Socialist, Conservative or Reactionary)
His/Her Majesty’s Government (Any Party)
- DEMOCRACIES
Democracy (Any Party)
- Even if you begin the game as one form of Government,
your form of Government may change over time, depending on the Political Reform choices you implement (this is true of Democracies as well as authoritarian Governments).
Events will handle this, enacting the new Government type when conditions are right for it.
国民的価値(National Value)†
- どのような政府も国も、国と国民を特徴づけ不変な―『国民性』―国民的価値を持っています。
秩序、自由、平等の3つの国民的価値があり、そのどれもが総動員の程度(どれくらいの連隊が動員できるか)と
総動員時の自国経済への影響範囲(職場から若い労働力が除かれたときに自国経済がどれほどの悪影響をうけるのか)に反映されます。
国の国民的価値はその国のイデオロギーに影響を与えます。
- No matter what the Government might be, countries each have a National Value - a “national character” -
something which characterizes the country and its people which will never change.
There are three National Values - Order, Liberty & Equality - each of which impacts the degree of your country’s Mobilisation (how many regiments appear),
and the impact of that Mobilisation on your economy (how badly your economy is shocked by having young men removed from the workforce).
A country’s National Value influences the Ideologies within that country.
予算編成と予算グラフ(Budgeting & Budget Graph)†
- 全体的な予算状況の管理は予算インターフェースを通じて行われますが、インフォーメーションバーの予算タブのグラフを参照するだけでも予算をどうすべきか簡単に考えることができます。
- 予算グラフは国庫キャッシュフローがどのように推移しているかを(ポンド(=このゲームでの通貨単位)建てで)グラフに表示します。
グラフラインが下がり傾向にある場合、国庫は減少し始めています。
グラフラインが上がり傾向にある場合、国庫は増加し始めています。
緑色のグラフラインが中央線より上にある場合は健全な財務状態(日々収入があるはずです。)にあり国庫は増加するでしょう。
赤色のグラフラインが中央線より下にある場合は、資金を減らし、国家貯蓄を切り崩すことになるでしょう。
国家貯蓄金は国庫(国家が保持している資金の銀行)に保持され、その額はグラフの左下に表示され、これは国家の全保持資金を表しています。
同様に日々の国庫の増減も(増えている場合は緑色で、減っている場合は赤色で)表示されます。
世界経済と国家の商品取引は日々変化するため、これらの数値も日々変化します。
ある日の損失を他の日に埋め合わせることができていれば問題ありません。
一貫して国庫が減り続けているのを発見した場合は、予算インターフェースを開き問題点を見つけてください。
厳格に負債を管理できるのであれば、国庫が尽きても国家運営を続けることはできます。しかしながら負債の厳格な管理というのは超絶技巧です。
- Your overall Budget situation is managed through the Budget Interface, but it’s easy to get an idea of how you’re doing with a quick glance at the Budget Graph in the Budget Tab of the Information Bar.
- The Budget Graph will show a graph of how well your cashflow (in Pounds - units of your Money) is doing.
If the line is trending down, you’re starting to lose money.
If it trends up, you’re starting to gain.
If the line is above mid-line, and it’s green, then you have a positive cashflow (you’re gaining money those days) and your Treasury will increase.
If it’s in the bottom half of the graph, and it’s red, that means you’re losing money and depleting your Treasury funds.
Your “stored money” is held in your Treasury - the “bank” of money your country owns, which is displayed underneath the graph on the left, showing your total money reserves.
Also shown there is your daily change, which may be positive (green colour) or negative (red colour).
This fluctuates day by day, because the world economy and your Goods traded changes at least some every day.
As long as one day balances out losses in the other, you’re okay.
If you consistently see your Treasury losing Money, take a look at your Budget Interface to see what’s wrong.
If you manage Debt properly, you can keep going even if your Treasury runs out, but managing Debt properly is the trick.
予算インターフェース(Budget Interface)†
- スクリーン上部のインフォーメーションバーにある予算タブを押すと、国の税収と支出を管理する予算インターフェースが表示されます。
画面上部左側に、国内のPOPが経済階層(貧困層、中間層、富裕層)ごとに表示されます。
アイコンによってどのPOPがどの階層に属するか表され、円グラフによって各POPが必需品、日用品、贅沢品を得られているかの割合を示します。(これはこれらのクラスが要求品を購入するためのお金をどれくらい持っているかも示しているとも言えます。)
ツールチップには各POPが各カテゴリー(たとえば必需品、日用品、贅沢品を満たせているか)ごとに属する総数が表示されます。
各階層の横にあるスライダーを使用して直接税の税率を調整すると、その右側に実際に毎日得られる税収額が表示されます。
もし国家が金(貴金属)採掘による収入を得ていればこのパートの下部に表示されます。
左部の下部に、中央銀行による通貨供給高、国庫残高、負債残高、支払利息額、発行国債・引受国債のリストが表示されます。
国債発行、国債償還のボタンは最下部にあります。
- 右側は日々の支出―予算です。
予算項目の多くは次ページまたは次々ページに項目説明があります。
基本的に産業奨励金や国家備蓄費用といった費用項目が最初に表示され、スライダーによって調整可能な費用の項目はその下に表示されます。
スライダーを動かすと、支出額が右側に表示され、合計が下部に表示されます。
最下部には関税調整用のスライダーと日々の収支が表示されます。
これらのアイテムについて、ここでは予算インターフェース画面の概要を説明するために軽く触れるのみとし詳細については後述します。
- If you click the Budget Tab in the Information Bar at the top of your screen, you will see the Budget Interface, where you control your country’s Taxation and Spending.
In the upper left, you will see the types of Population you have in your country, divided by economic Class (Poor, Middle or Rich).
The icons show which POP types are in each Class, while the pie chart shows what percentages of each POP type are getting their Life Needs,
Everyday Needs and Luxury Needs met (this serves as a measure of how much Money these Classes have to buy what they Need).
A Tooltip shows the total number of each POP type falls into each category (i.e. Life, Everyday or Luxury Needs met).
You may use the slider to set a percentage of direct Taxation for that Class, and on the right you will see the actual daily amount that Tax Rate will provide in Money.
If your country has any Gold (Precious Metals) income, it’s listed underneath this.
At the bottom of the left side is information about how well funded your National Bank is, how much total Debt you have, the Interest you pay, and a listing of what Loans you’ve taken out and provided to others.
The controls to take a Loan or Repay a Loan are at the very bottom.
- On the right are your Daily Expenses - your Budget.
Most of these “line items” have descriptions of their own on the next page or two.
Basically, expenses such as Industrial Subsidies and Stockpile orders are listed first, then those expenses you control through sliders are listed below.
As you move the slider, the total expense is recorded on the right, and totaled underneath.
At the bottom is your Tariff slider, how much Money the Tariff will bring in, and your Projected Daily Balance.
All of these items are explained on the next few pages, and are only mentioned here to explain the function of the Budget Interface window as a whole.
税収(Tax Revenue)†
- どのような政府も提供を期待されるサービスの対価として料金を徴収する必要があります。
収入を得るには課税と関税の2つの方法があります。
自動的に国庫へ変換される金鉱を利用できる国もあるかもしれません。
所得レベルの違う3つの階層、貧困層・中間層・富裕層に対してそれぞれ課税を行うことになります。
彼らに対するか税率を調整することができます。
国民が購買能力を失うことなく、政府にとって必要な税収を得ることができるようバランスをとる必要があります。
そのバランスをうまくとることができなければ、政府の収入が尽きるだけではなく、国民の収入も尽きて不幸になってしまうでしょう。
(重税をかけられた工員は「もっと政府の支出をへらすことができただろう!」とあなたの耳元でささやくでしょう。)
ステートに官僚を配置することで地方行政効率を高めることでき、徴税効率が上がるでしょう。
国内に配置された全ての官僚は後ほど記述するように中央政府の(徴税効率を高めることはありませんが、)行政効率を高めます。
行政地図モードで各ステートに表示されるツールチップで地方行政効率を確認することができます。
- Any Government must collect money in order to pay for the services it’s expected to provide.
There are two main ways to collect this Revenue .
Taxation and Tariffs.
A few countries may have access to Gold (Precious Metals) which is converted automatically into Money for the Treasury.
You may levy Taxes against three Classes of income levels .
Poor, Middle and Rich.
You can set a percentage of their income to tax.
You must balance out the levels in order to collect the income you need without too badly harming the POPs’ ability to pay for their Needs.
If you can’t manage the balance correctly, either you may run out of income, or the POP may run out of income, making him very unhappy (an overtaxed Craftsman whispers in your ear that maybe you could reduce your spending, instead!).
Having Bureaucrats in a State increases your Local Administrative Efficiency, which allows Taxes to be collected.
Having Bureaucrats anywhere in your country also increases your National Administrative Efficiency, which does not affect Tax collection, but will be explained in a moment.
You can see the Local Administrative Efficiency for each State if you switch to the Administrative Mapmode (a Tooltip will show it).
関税(Tariffs)†
- このゲームの舞台となる時代、いくつかの国はその歳入を輸入品に対する関税に完全に依存していました。
関税は世界市場から購入される(=国内で生産され販売されたのではない)全ての商品に課されます。
関税は輸入品に対する単純な課税率が適用され、それにしたがって収入を得られます。
しかし、関税は輸入品に対するコストを恣意的に上げる効果を持ち、国民が国内で生産されない物を購買する際の重荷となります。
必要とする全ての物の価格が高騰してしまうため、国民だけでなく、国内産業にとっても負担となります。
(政権与党により決定される)政府のイデオロギーによっては課税範囲に制限があります。
税率調整用スライダー上に"ブロック"がある場合はこの範囲をこえて税率を設定することはできません。
中央政府の行政効率は関税の徴収率に影響を与えます。
同様に社会保障における老齢年金の分配や失業保険の支払いの効率にも影響を与えます。
予算インターフェース上の行政スライダー上で中央政府の行政効率を確認することができます。
- During the time period of this game, some countries relied entirely upon Tariffs .
a Tax on imported Goods.
This Tax applies to all Goods purchased from the World Market (i.e. not those Goods produced and sold internally).
The Tariff is set at a simple percentage of imported Goods, and income is derived accordingly.
However, this has the effect of artificially increasing the Cost of all imported Goods, which can make things harder on your POPs when they try to buy things not produced internally.
It makes life hard for your POPs, and even for Factories, because everything they need to buy for their Needs is increased in Price.
Some Government Ideologies (from the Ruling Party) have a range for their Tariff Policy for each Class.
If there’s a “block” along the slider, you may not increase or decrease Tariffs outside of that range.
Your National Administrative Efficiency affects how well you can collect Tariff payments.
It also affects how effectively you distribute Pension and Unemployment payments from your Social Reforms.
You can see your overall national Administrative Efficiency above the Administration slider in your Budget Interface.
産業助成金(Industrial Subsidies)†
- 大抵の場合、国内の工場は自己資本によって運営することが可能です。
しかし、政府の経済政策が干渉を許すなら、国庫から工場に投資し経営に介入するという手段をとることもできます。
これに使われるのが産業助成金です。
助成金は工場の商品売り上げによる収入だけでは不足する費用を補います。
基本的に政府は公金によって、工場が売上利益を上げられず、経営が芳しくない場合に資金を担保します。
助成対象の工場は選択することが可能です
「計画経済(command economy)」の政府においては、全ての工場が初期状態では助成金の対象となっていますが、個々に助成金対象外に設定することができます。
- It’s often possible for your country’s Factories to operate using their own resources.
However, if your Government’s Economic Policy allows intervention, you may also choose to invest from the country’s Budget to intervene in support of the Factories.
This Money is your Industrial Subsidy.
A Subsidy will make up for shortfalls between a Factory’s costs of production and the income it gets from selling its Goods.
Basically, the Government guarantees with public Money that the Factory will not lose Money during hard times when it can’t sell its Goods for a profit.
You can choose which Factories to Subsidize.
All Factories default to being Subsidized in a “command economy” but you can still choose not to Subsidize Factories on an individual basis.
国家備蓄(National Stockpile)†
- ここでは国家備蓄を購入するためにどれほどの予算を組めばよいか説明します。
国家は、国益の為に必要と考えられる商品を国家備蓄として購入するために、国庫を使用することができます。
大抵の場合、これは新しい軍事ユニットや工場を建設(あるいはメンテナンス)するための原料を保持することができるということです。
商品の購入命令は貿易インターフェースで行うことができ、その一部または全部を購入できるだけの供給がある場合、その命令が実行されます。(そして最大備蓄量に達するまで購入が続けられます。)
軍事ユニットをメンテナンスするための予算についてもここに記載されます。(兵士や将校への支払いに当てられる軍事費とは別のものです。)
この予算は使い古された装備と交換するための新しい小火器をはじめとする物資を提供します。
海外領土の維持費用もまたここに記載されます。
- This shows how much you’ve Budgeted to buy Goods for your Stockpile.
A country can use its Treasury to “buy up” a Stockpile of certain Goods which it expects to need for its national interests.
Often, this will be so that it can have the Resources to build Military units or Factories (either new construction or Maintenance).
An order to buy a Stockpile of a certain Good can be placed in the Trade Interface, and when Supply exists to allow purchase of part or all of that order, it will happen (and will continue until the Maximum Stockpile is reached).
Also listed here is Money you must Budget to provide Maintenance for your Military Units (not the Military Spending, which you must pay to your Soldiers and Officers).
This provides new Small Arms and other Goods they need to replace old or worn out equipment.
Any Overseas Maintenance is listed also.
教育費(Education)†
- これは国民を教育する聖職者への給与に対する、政府からの出費を表しています。
彼らはこの給与を必要な物資の購入に使用したり、教育を行う際の足しにします。
教育費は研究点の増加だけでなく、識字率にも変換されます。
教育費への高い支出により、聖職者は国民にとって憧れの職業となります。
- This represents the spending of the Government on salaries for the Clergy who educate your Population.
They use this Money to buy Goods for their Needs, and helps them do their job of educating.
This translates into Literacy, as well as increasing the number of Research Points you get.
Higher spending on Education makes it more appealing for a POP to become a Clergy, or remain one.
行政費(犯罪対策)(Administration (Crime Fighting))†
- 徴税効率をあげ、汚職と犯罪を防止し、ステートの秩序の維持と正義を執行する任務を支えるため、いくらかの資金を投資することができます。
プロヴィンスがどのタイプの犯罪によって影響を受けているか示めす反乱地図モード(Tooltipでそれが及ぼす影響の詳細が表示されます。)を使用することによって、各プロヴィンスがどの程度汚職の影響を受けているか知ることができます。
新しい植民地のように官僚の存在しないプロヴィンスからは税収がありません。
官僚が入植すると徴税が始まり、犯罪対策や汚職対策が始まります。
行政費に支出することによって官僚を支援し、国策を使用することによって官僚をプロヴィンスに引きつけることができます。
行政費への高い支出により、官僚は国民にとって憧れの職業となります。
一度地方行政効率が100%になるとそれ以上は増えず、さらなる行政費への追加投資は無駄となります。
しかし、社会改革費を増やすと、再度行政費への出費を求められることになります。
国内に存在する全ての官僚によって関税の徴収率や社会改革による老齢年金の分配や失業保険の支払いの効率といった中央政府の行政効率も増加します。
予算インターフェース上の行政費スライダー上で中央政府の行政効率を確認することができます。
- You may invest a certain amount of Money to collect Taxes, and to fight Crime and Corruption.
to support the duties of the State to maintain order and see justice done.
You may see the degree to which each Province is affected by Corruption by using the Revolt Mapmode, which displays Provinces affected by Crime and shows what type (a Tooltip will give further details on how it affects you).
A province where there are no Bureaucrats, such as a new Colony, will not provide Taxes.
As Bureaucrats move in, your Tax collection will begin, and they also will begin to fight Crime and Corruption.
You can support Bureaucrats by increasing funding for Administration, and you can attract Bureaucrats to a Province using the National Focus.
Higher spending on Administration makes it more appealing for a POP to become a Bureaucrat, and remain one.
Once Local Administrative Efficiency hits 100 percent it won’t increase any more, and additional funding to Administration is wasted.
However, if you increase Social Reforms you will need to increase your Administrative spending again.
Having Bureaucrats anywhere in your country increases your National Administrative Efficiency, which affects how well you collect Tariff payments, and also how effectively you distribute Pension and Unemployment payments from your Social Reforms.
Your National Administrative Efficiency can be seen above the Administration slider in your Budget Interface.
社会保障費(Social Spending)†
- 社会保障費は、資金が直接POPに転換される社会改革のコストをカバーします。
どのような社会改革も承認していなければ、社会保障費に資金を供給する必要はありません。
しかし、一旦なんらかの社会改革を施行してしまえば、通常の資金を提供することを求められます。
満額の資金を提供する必要があるわけではありませんが、そうしなければそれを期待しているPOPの闘争性は増すでしょう。
社会保障費が不足する(たとえば結構な費用がかかる社会改革を採用したにもかかわらず十分な予算を確保しなかった場合など)と、社会改革に頼っていたPOPの不満が募り、闘争性が増します。
そのような意識の高まりに逆らっては多くの利益を得ることもできないでしょう。
社会保障費には、(その施行を許可していた場合)失業者保護と老齢年金の費用も含まれます。
中央政府の行政効率の高さは、社会保障を必要としている人々への資金の効率的な分配を助けます。
- Social Spending covers the costs of those Reforms that transfer Money directly to POPs.
If you have not approved any Social Reforms, you won’t have any need to fund Social Spending.
But once you enact any, there will be a “normal” funding level where you’re expected to provide Money.
There is no requirement that you completely fund these, but if you don’t the POPs who are expecting that Money will become more Militant.
If you underfund your Social Spending (i.e.if you’ve adopted Social Reforms which cost a certain amount, but you don’t Budget enough to fund them), those POPs who rely upon those Social Reforms will become irritated, and their Militancy will rise.
You also won’t get as much benefit against rising Consciousness.
Included here are costs for Unemployment Subsidies or Pensions (if you’ve approved those Social Reforms).
Your National Administrative Efficiency aids in distributing this Money efficiently to those who need it.
軍事費(Military Spending)†
軍事費は兵士POPや将校POPにどれくらいの給与が支払われるかを表します。
軍事費への適切な支出がない場合、これらのPOPは没落するか、他のPOPタイプに変わってしまい、兵士や将校が不足することになるでしょう。
基本的に軍事力は、軍事費スライダーへの考慮によって日々維持されることになります。
平時には軍事ユニットは半分の補給しか必要としません。
これは軍事費には表されず、代わりに予算インターフェースの一番上の部分に表示されています。
- This spending category is how your Soldier and Officer POPs are paid.
Without a reasonable amount spent in this category, these POPs may Demote or otherwise change to another POP type, causing you to have fewer Soldiers and Officers.
Basically, the strength of your army will be maintained, over time, by your attention to this slider.
Units only require half as much in Supplies during Peacetime.
This is not where you will see the Military Maintenance costs, which are instead listed at the top of the Budget Interface.
国債と負債(Loans & Debt)†
- 何かを購入したいときに、国庫に十分な資金がない場合があります。
このようなケースでは国債発行により購入するという選択肢があります。
国債発行には第三者にる資金供給が必要です。
国債には利率が設定され、支払利息として費用に計上されます。そして国債引受者からは、国債の追加発行が可能であろうが、国債が最終的に償還されることを期待されます。
国債を発行する際には、まず自国の中央銀行に引受を依頼します。
中央銀行に引受に十分な資金(中央銀行の資金保有高は予算インターフェースで確認できます。)がない場合、他国の銀行に引受を依頼できます。
それすら叶わない―つまり世界的な信用危機が起こった場合、特別なルールにより、国際金融カルテルを引受者として低利息で国債を発行できます。(これは事態を進行させるための単なるゲーム内の仕掛けです)
日々の国債に対する利息は予算インターフェースの国債欄に表示され、(軍事費の右下にある)総予算額のtooltipにも日々の予算の一部として表示されます。
償還期限期限を迎えると、返済を行うか、(可能であれば)償還期限の延長を行う必要があります。
また国債欄にある返済ボタンを使えば、いつでも国債の償還を行うことができます。
元本より利息の支払いが優先されます。
2カ国から貸付を受けている場合、自国にとってより脅威となる国に対する返済が優先され、次にもう一方の国へ返済が、最後に自国の中央銀行に対する返済が行われます。
債務不履行に陥った場合、引受者は激憤します。
自国の中央銀行が引き受けていた場合、銀行に投資していたPOPの闘争性が増加します。
他国が引き受けていた場合、その国は(大義名分の十分な)宣戦をおこなうか、砲艦外交(注:外交のセクションで説明されます。)を行うかの選択をするでしょう。
彼我双方の国に海岸がない場合(その場合は問答無用で宣戦布告が行われます)をのぞいて、砲艦外交の選択肢がまず最初に選択されます。
- There will be times when you want to buy something, but you don’t have enough Money in your Treasury to buy it.
In these cases, you have the option of buying on credit - taking a Loan.
A Loan must be funded by someone or something.
It will have an Interest Rate, which adds to your expenses as an Interest Payment, and there is an expectation from your lender that you will pay off your Loan eventually, even though Loans can be extended.
When you seek to borrow a Loan, you will go to your National Bank first.
If they don’t have enough Money to borrow (you can see the amount they have in your Budget Interface), you can borrow from other countries’ Banks.
If all else fails - if there’s a worldwide credit crunch .
then you may still borrow, using a special rule that makes credit available from an “international cartel of financiers” to countries with low Debt (this is simply a game mechanic to make things work).
The daily interest on your Loans is shown in the Loan section, and if you look at the Tooltip for your total Budget (right under the Military Spending) it will show the amount as part of your daily Budget.
When the term of the Loan comes due, you must either pay it back, or extend the Loan (if you can).
You can also Repay the Loan at any time, using the button in the Loan section.
Repayments of Interest will be prioritised.
If you’ve borrowed from two foreign countries, the country who poses the most threat to you will get paid next, followed by the other, and domestic Loans from your National Bank get paid last.
If you Default on your Loan your lender will get angry.
If you’ve borrowed from your own National Bank, then those POPs who invested in that Bank will increase Militancy.
If you’ve borrowed from another country, they may have the option to go to War (a Casus Belli), or to conduct Gunboat Diplomacy (see the Diplomatic section).
The option to Gunboat Diplomacy always comes first unless either country lacks a seashore, in which case the Casus Belli is automatic.
※以下翻訳中…