ディシジョンは条件を満たしたときに政治タブから発動できる歴史イベント。
たいていは有利なイベントだが、不利なイベントが発生するものもある。
各国固有のものと汎用のディシジョンがある。プレイにあたっての目標・方針となるでしょう。
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ジュネーブ条約に調印 | Sign the Geneva Convention | BBR25以下 | 威信+10 BBR-1 BBR+0.01/月*1 | BBRが下がりにくくなるだけなのでロールプレイ以外にやる意味はあまりない。 破棄もできないので呪いの装備。 ラスト8年以内ならば安くなるのでそこまでとっておいてもよい。 |
女性参政権の制定 | Enact Woman's Suffrage | |||
国立銀行法 | National Banking Act | |||
禁酒法 | iquor Prohibition | |||
禁酒法の廃止 | Repeal Prohibition | |||
研究機関の交替 | Changing the tech schools | 威信-15 研究機関が変更されます 15年間研究に多少のデバフを受けます | 威信15はすぐ取り返せるので好みに応じて変えよう。 |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
スエズ運河の建設 | Build the Suez Canal | 『機械化生産』を研究(産業2-2) 『機械部品』を発明 『ニトログリセリン』を発明 『鉄製蒸気船』を研究 スエズを領有するまたは領有する国を勢力圏に収める | 威信+10 スエズ運河が開通します スエズが割譲されます | 前提技術は『規格部品』(産業2-3)、『無機化学』(産業5-3) 最速で『鉄製蒸気船』解放の1860年。 |
パナマ運河の建設 | Build the Panama Canal | 『機械化生産』を研究 『機械部品』を発明 『ニトログリセリン』を発明 『マラリア特効薬』を発明 『鉄製蒸気船』を研究 バルボアを領有するまたは領有する国を勢力圏に収める | 威信+10 パナマ運河が開通します バルボアが割譲されます | パナマ運河だけマラリア特効薬が必要です。史実再現要素。 |
キール運河の建設 | Build the Kiel Canal | 『機械化生産』を研究 『機械部品』を発明 『ニトログリセリン』を発明 『鉄製蒸気船』を研究 キールを領有する | 威信+5 キール運河が開通します | キール運河だけ領有が必要(勢力圏ではダメ)です。基本ドイツ・スカンジナビア向け。 |
王家の谷 | The Valley of Kings | |||
頤和園焼き討ち | Burn the Summer Palace | 『ナショナリズムと帝国主義』を研究 中国と交戦中である 北京を占領する | BBR+3 中国の厭戦を+5 中国の威信を-25 | BBR3に見合う戦果は…ないよ(´・ω・`) こんなことしなくても中国・清には勝てるので…。 |
バルフォア宣言 | The Balfour Declaration | 『革命と反革命』を研究 パレスチナを領有 | イスラエルのコアをつける。 |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
勢力圏離脱 | Leave Sphere of Influence | 勢力圏を自発的に離脱する | 勢力圏に収めていた列強に勢力圏加入CBを与える 勢力圏に入れていたときに唐突に刃向かってくるアレ。 | |
産業の国有化 | Seize the means of production | どこの勢力圏にも入っていない | 全ての列強の投資額をリセットします |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ウェブスター=アッシュバートン条約 | Webster-Ashburton Treaty | GC開始時点 | 威信+20 BBR-2 アメリカとの関係+100 カナダのカリブー/Caribouをアメリカに引き渡します カリブーのカナダコアを喪失します | |
インド皇帝 | The Empress of India | ラホールの領有 | 威信+20 全POPの闘争性-1 | |
ロンドン条約 (1864) | Treaty of London (1864) | イオニアがイギリスの属国である イギリスとギリシャに休戦協定がない 『ナショナリズムと帝国主義』を研究 | 威信+10 BBR-4 ギリシャとの関係値+50 ギリシャへの外交影響力+50 イオニア諸島をギリシャに引き渡します | |
穀物法廃止 | Repeal the Corn Laws | 平均闘争性が2.0以上 | 全POPの闘争性-1、政治意識+1 | |
BBC(英国放送協会)の設立 | Found the BBC | 1900年以降 『全国ラジオ網』の発明 | 威信+10 全国家の関係値+5 全POPの闘争性-0.5 | |
イギリス南アフリカ会社 | British South Africa Company | イギリスがザンベジを領有 『文明化への使命』を発明 | 威信+10 プロヴィンス・ステートを改名します 南ローデシアがコアを獲得します | |
スコットランドヤード | Scotland Yard | 『写実主義』の研究 | modiferを得ます | |
コンゴ会議の開催 | Host the Congo Conference | 1880年以降である コンゴ自由国の領域が空白地である | 威信+25 コンゴ自由国がコアを得ます | ベルリン=コンゴ会議 |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ラ・レージョン・エトランジェール(外人部隊) | La Légion étrangère | 『職業軍人精神』を研究 | ゲーム終了まで威信増加+0.01 ゲーム終了まで移民誘致+1.0% | |
シャノワーヌ率いるフランス軍事顧問団 | Chanoine's Expedition | 『海軍統計』を研究 日本との関係が120以上 | 威信+20 日本との関係+40 日本の研究点増加 | |
ランベール特許状 | The Lambert Charter | 『イデオロギー思想』を研究 | マダガスカルへの影響+150 | |
メリナ王国の最期 | End the Merina Monarchy | 『文明化の使命』を発明 『拡張主義』の発明 | マダガスカルを併合する | ランベール特許状をクリア 前提技術は『ナショナリズムと帝国主義』 |
ライン川左岸 | The Left Bank | 『イデオロギー思想』を研究 | 威信+10 BBR+4 ドイツ諸国との関係-100 プロイセンにAcquire State/ステート獲得CBを得る | |
ガルニエ宮の建設 | Build the Palais Garnier | 『表現主義』を研究 | 威信+10 | |
自由の女神像(正式名称:世界を照らす自由) | Liberty Enlightening The World | 1850年以降 『廉価鋼鉄』を研究 | 闘争性0.50減少 | フランスが立憲君主制または民主制 USAがニューヨークを領有 |
ブラザの探検隊 | Brazza's Expedition | コンゴステートに入植する | 威信+5 ンクーナがブラザヴィルに改名します | |
オスマンのパリ大改造計画 | Haussmann's Renovations | 『印象主義』を研究 『鋼鉄製レール』を研究 『企業銀行』を研究 | 威信+10 パリのLife Rating+5 | |
エッフェル塔の建設 | Build The Eiffel Tower | 万博イベントが発生し、開催国になっている 『廉価鉄』を研究 | 威信+20 ゲーム終了まで威信+0.05/月 | |
アルザス=ロレーヌを回復! | Restore Alsace-Lorraine! | エルザス=ロートリンゲンを奪回する | 威信+10 アルザス=ロレーヌに改名する | フランスがアルザス=ロレーヌを失陥する必要あり ドイツのディシジョン「帝国直轄州エルザス=ロートリンゲン」が押されている |
和名 | 英名 | 出現 | 目標 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
北ドイツ連邦 | The North German Federation | 北ドイツ文化である | 威信+15 北ドイツ連邦に変態します | プロイセン、ハノーファーなど | |
ドイツに三度万歳しよう! | Three Hurrahs For Germany! | 北ドイツ文化または南ドイツ文化である | 威信+20 南ドイツが受容文化になります ドイツ(帝国)に変態します | 北ドイツ、南ドイツ、オーストリアなど | |
エムス電報事件 | The Ems Dispatch | フランスが存在する 政体が絶対君主制である マインツを領有している | 威信30以上 『鋼鉄製後装砲』を研究 フランスとの関係が0未満 | 威信+5 フランスがプロイセン・北ドイツにCut down CBを得ます | プロイセン、北ドイツ 統一後は不可 マインツはGC開始時点でヘッセン=ダルムシュタットの領土なので、基本的には北ドイツ用 |
フリードリヒ・クルップ・ゲルマニアヴェルフト | Friedrich Krupp Germaniawerft | 『鋼製蒸気船』を研究 | 威信+1.0 キールでゲーム終了まで艦隊修復速度+50% キールでゲーム終了まで建艦時間-5% | プロイセン、北ドイツ、統一ドイツ | |
クルップ家を支援せよ | Support The Krupp Family | プロイセン、北ドイツ、統一ドイツ | |||
ディ・ヴァハト・アム・ライン(ラインの守り) | Die Wacht Am Rhein | フランスが『ライン川左岸』を実行している | フランスとの関係が-50未満 | 威信+5 BBR-1 | プロイセン、北ドイツ、統一ドイツ |
フォン・モルトケの改革 | von Moltke's Reforms | プロイセン、北ドイツ、統一ドイツ | |||
ルール川流域の経済成長を促進 | Encourage The Ruhr Boom | 『廉価鉄』を研究 『鉄製後装砲 』を研究 | プロイセン、北ドイツ、統一ドイツ | ||
帝国直轄州エルザス=ロートリンゲン | Reichsland Elsaß-Lothringen | アルザス=ロレーヌを領有している | 威信+5 エルザス=ロートリンゲンに改名します | プロイセン、北ドイツ、統一ドイツ | |
南ドイツ連邦 | Form South German Confederation | 南ドイツ文化である オーストリアでない | 南ドイツ連邦に変態します | バイエルンなど | |
シュヴァービンク・サークル | The Schwabing Circles | バイエルン、南ドイツ、ドイツである レーゲンスブルクを領有する | 『表現主義』を研究 | 威信+20 | バイエルン、南ドイツ、統一ドイツ |
ヴァルハラ神殿 | The Walhalla | バイエルン、南ドイツ、ドイツである ミュンヘンを領有する | 『ロマン主義』を研究 | ゲーム終了まで威信+0.01/月 | バイエルン、南ドイツ、統一ドイツ |
カイザー・ウィルヘルムス・ラント | Kaiser-Wilhelms-Land | ドイツである 北ニューギニアを領有する | 威信+10 プロヴィンス・ステートを改名します | 統一ドイツ | |
ヘリゴランド問題 | The Heligoland Question | 列強である 『国民間の同胞愛』を発明 | ヘリゴラントにコアを得ます | 統一ドイツ | |
ニーダーヴァルト記念碑 | The Niederwalddenkmal | 列強である 『ナショナリズムと帝国主義』を研究 | 闘争性-1 BBR-3 | 統一ドイツ | |
リッペ=ビースターフェルト伯を支援せよ | Support The Lippe-Biesterfelds | 1880年以降 リッペ=デトモルトが独立している | 威信+10 | リッペ=デトモルト 「Support The Schaumburg-Lippes」と排他 | |
シャウムブルク=リッペ侯を支援せよ | Support The Schaumburg-Lippes | 1880年以降 リッペ=デトモルトが独立している | プロイセンとの関係+50 | リッペ=デトモルト 「Support The Lippe-Biesterfelds」と排他 | |
民法典 | The 'Zivilgesetzbuch' | 『イデオロギー思想』を研究 | 威信+5 研究点増加 全POPの闘争性-1 | ヘッセン=ダルムシュタット | |
長老派教会を取り入れる | Introduce the Presbyteries | 平均闘争性が3以上 イギリスの傀儡国でない | プロテスタントPOPの闘争性-1 | ハノーファー プレスビテリアンともいいます | |
南ドイツ連邦 | Form South German Confederation | オーストリアである | オーストリアの属国として南ドイツ連邦が形成されます | オーストリア | |
アウスグライヒ | Austro-Hungarian Compromise | ドイツが存在する イタリアが存在する 『ナショナリズムと帝国主義』を研究する | ハンガリーが主要文化になる ハンガリー文化POPの闘争性-2 南ドイツ文化でもハンガリー文化でもないPOPの闘争性+2 オーストリア=ハンガリーに変態します | オーストリア | |
グリュンダーツァイト期の建築 | Gründerzeit' Architecture | 『鋼鉄製レール』を研究 『廉価鉄』を研究 | 威信+10 ウィーンの全POPの20%以上が自由主義を信奉 ウィーンのLife Rating+5 | オーストリア、オーストリア=ハンガリー |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
アヴァンティ・イタリア!(イタリアよ、前へ!) | Avanti Italia! | 威信+20 イタリアに変態します ローマが首都になります | サルデーニャ=ピエモンテ、両シチリアなど | |
アルベルト憲章 | The Statuto Albertino | 平均闘争性が3以上 | 威信+5 全POPの闘争性-2 | サルデーニャ=ピエモンテ |
カヴールの外交 | Cavour's Diplomacy | フランスとの関係が150以上 | 威信+20 BBR-10 フランスとの関係+50 ロンバルディアにコアを得ます サヴォワ、ニースを割譲します サヴォワ、ニースのコアを喪失し、フランスのコアがつきます | サルデーニャ=ピエモンテ、イタリア |
未回収のイタリア | Italia Irredenta | 『国民間の同胞愛』を発明 または列強である | 南チロル、トリエステ、ヴェネト、イストリアにコアを得ます | イタリア |
教皇保障法 | The Law of Guarantees | ローマを領有 | 威信+5 BBR-2 首都がローマに移転します | イタリア AHDシナリオ用 |
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂 | Altare della Patria | 政体が絶対君主制である 『写実主義』を研究 | 威信+5 全POPの闘争性-1 | イタリア |
ヴァチカン公会議 | The Vatican Council | 『経験論』を研究 | 威信+10 BBR+1 キリスト教国家との関係+10 | 教皇領 |
エドガルド・モルターラ | Edgardo Mortara | 威信+15 BBR+1 列強との関係-20 | 教皇領 | |
フランチェスコ1世勲章 | The Royal Order of Francis I | 威信25以上 | 研究点増加、威信増加 | 両シチリア |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Return to the Third Rome | ||||
The Ruler of the East | ||||
Manifesto on Unshakable Autocracy | ||||
農民改革 | The Peasant Reform | 自由主義が上院の30%以上 平均政治意識3.0以上 | ||
Peking Convention | ||||
Defender of the Eastern Christendom | ||||
The Ems Ukaz | ||||
Establish the SOVNARKOM |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ロンドン条約 | Treaty of London | イギリスとの関係100以上 またはイギリスの外交影響力50以上 または『イデオロギー思想』を研究する | 威信+20 英仏との関係+150 ベルギーとの関係+25 列強との関係+20 ベルギー領内のコアを喪失します | オランダ 1839年のロンドン条約 |
コンゴ探検! | Explore the Congo! | コンゴ自由国を属国として保持 | 威信+10 プロヴィンスを改名します | ベルギー |
ヌーシャテルの共和政府 | The Republic of Neuchâtel | 『ロマン主義』を研究する | 威信+5 プロイセンとの関係+20 スイス領内のプロイセンコアを除去します | スイス |
ジュネーブ条約 | Call Geneva Convention | 『経験論』を研究 いずれかの列強の厭戦が5以上 | 威信+10 ゲーム終了まで厭戦-0.02/月、組織率回復+5%、BBR+0.01/月 | スイス |
ゴッタルド鉄道トンネル建設 | Build the Gotthard Tunnel | 『工作機械』を発明 | 威信+5 ルツェルンの鉄道レベル+4 | スイス |
ラ・グアルディア・シヴィル(市民警備隊) | La Guardia Civil | 反乱軍を鎮圧する 平均闘争性が3以上または平均政治意識が4以上 | ゲーム終了まで徴税効率+1.0% | スペイン |
メンディサバル法 | Confiscations of Mendizabal | 『イデオロギー思想』を研究する | 威信+10 資金+2500 教皇領との関係-50 保守派の急進性+4.0 15%以上が無神論に賛同 | スペイン |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
我が同胞の繁栄のために | För Brödrafolkens Väl! | 威信+20 主要文化が増える スカンジナビアに変態します | スウェーデン、デンマーク | |
Svenska Pansarbätsföreningen | スウェーデン→スカンジナビア | |||
Borggårdstalet! | スウェーデン→スカンジナビア | |||
The Vega Expedition | スウェーデン→スカンジナビア | |||
Folkskolereformen(民衆学校改革) | Folkskolereformen | 『イデオロギー思想』を研究 | ゲーム終了まで研究点修正+1.0% | スウェーデン→スカンジナビア |
モータラ工場 | Motala Verkstad | 『機械化生産』を研究 スヴェアランドステートに機械部品工場を建てる | 威信+5 工場処理能力+5% | スウェーデン→スカンジナビア |
フィンランド放棄 | Abandon Finland | 威信40以下のとき 平均政治意識が4以上 | 威信+10 全POPの闘争性-1.0 ロシア領内のコアを喪失します | スウェーデン |
デンマーク王国憲法 | Danmarks Riges Grundlov | 『国家と政府』を研究 平均闘争性が3.0未満 | 威信+5 政治改革・投票権を地主のみにします 政体がHM型立憲君主制(制限王政)に変わります | デンマーク |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ギリシャ議会 | Voule ton Ellinon | GC開始時点 | 全POPの闘争性-2 政治改革:財産重視有産階級以上を通過させます 政体が制限王政に変わります | ギリシャ |
メガリ・イデア | The Megali Idea | 『国民間の同胞愛』を発明 トルコ領のテッサリア、西マケドニア、東マケドニア、エーゲ諸島を奪還する | 威信+20 BBR-5 トラキア、ヒュダヴェンディギャール、アイドゥンにコアを得ます | ギリシャ 前提技術は『ナショナリズムと帝国主義』 |
王の中の王、支配者の中の支配者 | King of Kings, Ruler of Rulers | ペロポネソス、アッティカ、テッサリア、西マケドニア、東マケドニア、エーゲを維持し、トラキア、ヒュダヴェンディギャール、アイドゥン、コンヤを領有する | 威信+40 BBR-10 ビザンツ帝国に変態します イスタンブールをコンスタンティノープルに改名します コンスタンティノープルに遷都します | ギリシャ |
タンジマート(恩恵改革) | The Tanzimat Reforms | 平均闘争性が3以上 平均政治意識が4以上 | 非トルコ人POPの闘争性-3 政治意識+1 | オスマン |
オスマン帝国憲法 | Kanun-i-Esasi | 『ナショナリズムと帝国主義』を研究 | 威信+5 全POPの闘争性-3 政治意識+2 | オスマン |
ユーゴスラヴィアを形成 | Form Yugoslavia | セルビアなど | ||
ルーマニアを形成 | Form Romania | モルダヴィア、ワラキア | ||
モルダヴィア・ワラキア連合! | Union of Moldavia and Wallachia! | モルダヴィア、ワラキア | ||
ポーランド・リトアニアを形成 | Form Poland-Lithuania | ポーランド、リトアニア | ||
バルト連合を形成 | Form United Baltic Provinces | エストニア、ラトビア | ||
チェコスロヴァキアを形成 | Form Czechoslovakia | ボヘミア=モラヴィア、スロバキア |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
涙の道 | The Trail of Tears | 涙の旅路 | ||
マニフェスト・デスティニー(明白なる使命) | Manifest Destiny | |||
カンザス・ネブラスカ法 | Kansas-Nebraska Act | |||
ウィルモット条項 | The Wilmot Proviso | |||
Bixby Letter | ||||
The Anaconda Plan | ||||
Sherman's March To The Sea | ||||
Emancipation Proclamation | ||||
Clay & Douglas Draft | ||||
House Gag Rule | ||||
Corwin Amendment | ||||
Fugitive Slave Act | ||||
Nashville Convention | ||||
Ostend Manifesto | ||||
Radical Reconstruction | ||||
Expedition to The Black Hills | ||||
ホームステッド法 | The Homestead Act | |||
The Newlands Resolution | ||||
スワードの冷蔵庫 | Seward's Icebox | 『ナショナリズムと帝国主義』を研究 現金72,000以上 | アラスカにコアを得ます ロシアに売却イベントが発生します(拒否されることもあります) | アラスカ買収の皮肉です |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
キング・コットン | King Cotton | 木綿の国家備蓄500以上 | 威信+5 木綿の国家備蓄を500消費 列強がUSAにCut down CBを得ます | CSA |
ケリーのアイルランド人旅団 | Kelly's Irish Brigade | 厭戦4以上 | 厭戦-1 シャーロットのディキシー農民POPが兵士POPに転職します | CSA |
The Bonnie Blue Flag! | CSA | |||
合衆国への編入を申込む | Apply for Statehood | 操作国とアメリカが平時 アメリカとの関係が175以上 双方の奴隷制度が一致する | ゲームオーバーやで^^ | カリフォルニア共和国、テキサス、デザレット |
ミスカトニック大学 | Miskatonic University | 『ロマン主義文学』を発明 | ゲーム終了までピッツフィールドの研究点修正+10% 局地的政治意識+0.01; プロヴィンスを改名します | ニューイングランド |
メキシコ帝国の復活 | Restore the Mexican Empire | 与党が保守または反動 保守が40%以上 平均闘争性が4以上 | 自由主義POPの急進性+8 政体が民主制から制限王政に変わります | メキシコ |
グアテマラになる! | Become Guatemala | 平時 USCAの直轄域がグアテマラのコアプロビすべてに等しい*2 | グアテマラに変態します 中米諸邦を属国解放していた場合でも離脱せず属国のままとどまります | USCA(中米連邦) |
グランコロンビアを形成 | Form Gran Colombia | コロンビアなど | ||
祖国の志願兵 | Fatherland Volunteers | 戦時中である 『陸軍士官の意思決定』を発明 | 威信+10 厭戦-1 | ブラジル |
法律1420号 | Law 1420 | 『社会科学』を発明 与党が保守主義 | 研究点増加 | アルゼンチン |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
早期明治維新 | Early Meiji Restoration | 威信+10 研究点増加 文明化まで研究点修正+30% 改革:土地改革を実現 | 明治維新と排他 | |
明治維新 | The Meiji Restoration | 列強の勢力圏にある | 威信+10 研究点増加 文明化まで研究点修正+30% | 早期明治維新と排他 |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
グレート・トレック | Die Groot Trek | 威信2以上 | 10年間移民誘致+200% イギリス領のボーア人POPの政治意識+6 10年間イギリス領の移民促進+50% | オラニエ、トランスヴァール |
サンド・リヴァー協定 | Sand River Convention | 『国家と政府』を研究 威信10以上 イギリスとの関係が75以上 | 奴隷制を非合法にします イギリスとの関係+25 | トランスヴァール |
ブルームフォンテーン協定(オレンジ川協定) | Orange River Convention | 『国家と政府』を研究 威信10以上 イギリスとの関係が75以上 | 奴隷制を非合法にします イギリスとの関係+25 | オラニエ |
『南アフリカの呼び声』を国家に制定 | Adopt 'Die Stem' | 『大衆文化とアヴァンギャルド』を研究 | 威信+5 | 南アフリカ |
移民団を攻撃せよ | Attack The Laagers | オラニエかトランスヴァールどちらかの関係が100未満 | 威信+5 BBR+5 ダーバン(ナタール)のボーア人POP-40% | ズールー |
和名 | 英名 | 条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
満州族による支配の終わり | End the Manchu Dominance | 平均政治意識が3以上 | 研究点増加 満州人POPの闘争性+2、政治意識+1 | 清(中国) |
アメリカのために象? | An Elephant for America? | 1861年以降である USAとの関係が0以上 | USAでイベント「アメリカのために象」が発生します | シャム |
インドを形成 | Form India | パンジャブなど | ||
ダーロル・フォヌーンの創立 | Establish The Dar al-Funun | 識字率10%以上 | 研究点増加 全POPの政治意識+0.5 文明化まで研究点修正+20% | ペルシャ |
The Tower of Babel | イラク | |||
アラビアを形成 | Form Arabia | ネジド、エジプトなど | ||
ムハンマド・アリーの改革 | Muhammed Ali's Reforms | 威信5以上 平均政治意識2以上 | 10年間研究点修正+50%、局地的政治意識+0.05 | エジプト |
ネグサ・ネガスト(王の中の王) | Negusa Nagast | 威信5以上 平均闘争性2未満 | 威信+2 研究点増加 全POPの闘争性-1 オロミア、アムハラ、エリトリアの全てにコアを得ます | エチオピア |
『フラニの聖戦』年代記 | Annals of The Fulani Jihad | 識字率4%以上 | 威信+2 | ソコト |
リベリアの解放 | Liberate Liberia | リベリアが非文明国である アメリカが『国家と政府』を研究している アメリカの資金が5,000以上である | 威信+5 研究点増加 文明化まで研究点修正+15%資金+5,000 自由主義POPの+5% リベリアが傀儡を離脱します アメリカの威信+10アメリカの資金-5,000 アメリカのリベリアに対する外交影響力+300 | リベリア 独立を達成しますが、勢力圏にとどまることになります |
リベリア憲法 | Constitution for Liberia | 『リベリアの解放』を達成している 文明化する | 威信+5 全POPの政治意識+2 政治改革が進みます(奴隷禁止、ステートにつき2票、普通選挙、最多得票者当選制、集会の自由を保障、自由報道、労働組合の制限なし、ゲリマンダー) | リベリア |
プレイ国家 | → | 統合・変態先 | 備考 |
---|---|---|---|
北ドイツ文化 | → | 北ドイツ連邦 | プロイセンなど北ドイツ諸国。 シュレースヴィヒは不可 |
南ドイツ文化 | → | 南ドイツ連邦① | バイエルン、ヴュルテンベルク、バーデン。 独立国として成立します |
オーストリア | 南ドイツ連邦② | オーストリアの属国になります | |
ドイツ文化 | → | ドイツ | プロイセン、バイエルン、オーストリアなど |
オーストリア | → | オーストリア=ハンガリー | |
イタリア文化 | → | イタリア | サルデーニャ、両シチリアなど |
北欧文化 | → | スカンジナビア | スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、シュレースヴィヒ、ヤンマイエン |
ギリシャ | → | ビザンツ | |
南スラブ系国家 | → | ユーゴスラヴィア | セルビア、クロアチア、スロベニアなど |
モルダヴィア、ワラキア | → | ルーマニア① | 「Form Romania」 コアを回収し、列強になりもう片方を勢力圏に収める |
モルダヴィア、ワラキア | → | ルーマニア② | 「Union of Moldavia and Wallachia!」 「国家と政府」を研究し、双方ともに独立していること (黒海沿岸は不要) |
クラクフ | → | ポーランド | ※1.3 |
クラクフ、ポーランド、リトアニア | → | ポーランド=リトアニア | ※AHD |
エストニア、ラトビア | → | バルト連合 | ※AHD |
ボヘミア=モラヴィア、スロバキア | → | チェコスロバキア | ※HOD |
コロンビアなど | → | グランコロンビア | コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、パナマ※AHD |
イラク | → | バビロン | |
ネジド | → | アラビア① | ネジドでヒジャーズを併合 条件が緩いです※AHD |
アラブ文化 | → | アラビア② | エジプトなど 条件が厳しいです※AHD |
インド系国家 | → | インド | パンジャブ、シンド、英国支配下の藩王国など |
コメントはありません。 Comments/decision?