[[ウォッカを世界に広めよう]]
#br

**1858年、平和な欧州 [#f3868441]
#br
前回に引き続き、しんみりとスタート。とりあえず赤字を何とかせねば……。
#br

工場の助成金がまず怪しいので赤字の工場はすべて閉鎖してみる。
#br
#ref(ウォッカ第四話-01.jpg,,nolink) 
#br
直らないので予算の国家備蓄もゼロにしていっきに借金を返す。ロシアは軍事点がオーストリアについて下から2番目なので、不意打ちで宣戦される心配はがないし。……と言っても、今まで、戦争が本当に不意打ちで始まったことなどなかったのだけど。
#br

#ref(ウォッカ第四話-02.jpg,,nolink) 
#br
さて、世界は再び目先の戦争の危険もなく、軍事費も削減され平和に過ぎていた筈なのだが……。
#br
#ref(ウォッカ第四話-03.jpg,,nolink) 
#br
維持費節約しまくりの国境地帯。これがランク下位の特権……と言っていいのかな。
#br
**1860年、再び高まる欧州の緊張 [#z79719aa]
#br

しかし、そこで1860年ごろに、2つの事件が起こる。
#br
1つは、イギリスのスペイン領フィリピン獲得発言。これにスペイン同盟国のフランスが反発、ロシアも同盟国としてフランスに同調することになった。フランスはそれと引き替えに先の敗戦条約に含まれていたアフリカ奪取のこととかを帳消しにする交渉を始めて……。いやはや、世界中の利権を主張しまくるイギリスの殖民地政策には恐れ入る。
#br
もうひとつは、ドイツのエジプト獲得について。ドイツのエジプト殖民拠点獲得については許可していたのだが、ドイツは「殖民拠点として左下だけ」と言っていたのに、いざ終わってみたら海への出口も含めて2ステート獲得していたのだ!! これはロシアとしても聞いていない。いや、列強は一カ国も聞いていなかった。
#br
#ref(ウォッカ第四話-04.jpg,,nolink) 
#br
イギリス「これは戦争だな」。
#br
イギリスマジキチ。イギリスは政権を交替して軍事点を下げて宣戦を可能にしようとした(紳士協定で禁止されてるのに! ※紳士協定には強制力はありません。非紳士的な振る舞いだと非難されるだけです)が、ドイツも同じことして対抗してた。マジ、やりたい放題……。
#br
世界の戦争の機運が高まりつつあるなかで、ロシアは。空気を読まずデンマークのPlace in the SunのランダムCBをゲット。アイルランド&グリーンランドを取るか……。
#br
VCで全員に許可を取るが特に問題はなさそう。ランク的にも他国は妨害の宣戦はできないし(オーストリアは可)、フレンドリー介入できる国はなし。ランダムCBは元々1年だし、イギリスがフィリピン、エジプト問題で動けない今がチャンス。直前になってイギリスが認めないと言うけど、宣戦できないなら関係ない。さあ、宣戦するぞ。
#br
#ref(ウォッカ第四話-05.jpg,,nolink) 
#br
軍事力はデンマークは15師団しかいないので、適当に遠征軍を派遣して占領していく。コペンハーゲンは立てこもっているけど、無視してアイスランド、グリーンランドを占領して割譲させた。
#br
#ref(ウォッカ第四話-06.jpg,,nolink) 
#br
これで軍を駐留させてブリテン島の背後を脅かすのだ。
#br
#ref(ウォッカ第四話-07.jpg,,nolink) 
#br

**1862年、英独戦争勃発 [#n1d851dd]
#br
そんな最中、イギリスがドイツへのランダムCBゲット-! だそうです。そのままではランクルールによる宣戦できないのだが、まさに悪魔のような運の良さ……。さっそく英独は開戦。ドイツ……お気の毒様でした。
#br
どうやらドイツ領ジャワ島で戦争してるらしく、戦況を気にしていたら優しいドイツさんは、観戦用として同盟まで結んでくれました。
#br
#ref(ウォッカ第四話-08.jpg,,nolink) 
#br

400という巨大スタックが上陸……ジャワ島のドイツ国防軍も、やがて崩壊していく……。
#br

こうしてイギリスの恐ろしさを見せ付けていた対ドイツ戦争だが、最近はイギリスの傍若無人な振る舞いに対する反対も出始めてきた。フランス、ドイツ、オーストリア、ロシア各国は、VCで堂々と連携しながらイギリスの勢力圏取りすぎのところを、連携して落として奪い取っていく。単独では絶対に勝てないけど、連携すると絶対に勝てるのが勢力圏争いだから。これでロシアはオランダのフランス勢力圏入りをサポート、ポルトガルはオーストリアと協力して、オーストリアがイギリスの勢力圏から外す→ロシアが即イギリスをDiscresit →ロシアがポイント注いでロシア勢力圏になった。他にもベルギーなどイギリス勢力圏はどんどん邪魔してやろう……。
#br

#ref(ウォッカ第四話-09.jpg,,nolink) 
#br
イギリスは軍事力を背景に世界中で権益を主張しているが、領土獲得、殖民地利権、勢力圏、すべて思い通りするには手が足りないのだ。プレイヤー各国よ、イギリスの脅迫に屈してはいけない。
#br

話は戻って英独戦、ジャワ島決戦がイギリスの勝利に終わったところで白紙和平したようだ。ドイツの本土決戦になったら、フランス、オーストリア、ロシアは煽っていたが、実際のところ、イギリスが上陸してきたらドイツ側に加勢してイギリスを泥沼の戦いに引き込むことが目に見えてたからな……。
#br

**1864年、中央アジア侵略とか [#wb868fc7]
#br

毎回AARの後半が同じな気がするが、世界は平和になってBBRにも余裕が出来てきたのでブクハラに侵略。
#br
#ref(ウォッカ第四話-10.jpg,,nolink) 
#br
これで中央アジアが着々とロシア勢力下になってきている。
#br
こっから先の世界展開はあまりないので、ロシアとしてはランクをぺたり。
#br
#ref(ウォッカ第四話-11.jpg,,nolink) 
#br
ランクは4位だが工業点2308点、そして軍事点131点はどう考えても大国の割りには伸びていない。実際の師団数は263師団+総動員で161師団だが、ドイツ、オーストリアはともに500師団以上、イギリスは800師団にもなっていて、ロシアは軍事大国としての陰もなくなってしまっている。まあ、お陰で宣戦されないんだけど……。
#br
#ref(ウォッカ第四話-12.jpg,,nolink) 
#br
それから工業化もしてるつもりなんだけど、スコア的にはイマイチ進んでいない。工場を作りまくってるつもりが拡張できない?と思ったら、世界的なマシンパーツ不足も発生してる。原因はイギリスの買い占めだった……酷すぎる……!
#br

そんなこんなで、まったり工場拡張したり、パンジャブの勢力圏よこせとイギリスに主張して言い争いしてたり(マルチではよくあること)、1868年になった。ところでオーストリアの工業点、異常に伸びてない?
#br
#ref(ウォッカ第四話-13.jpg,,nolink) 
#br

**コメント欄 [#d411ea7e]
- 世界一の工業大国、オーストリア!!!! ところでみんなオーすリア=ハンガリーになった大事件をスルーしないで!! -- [[ホーネット]] &new{2011-08-08 (月) 00:30:29};
- 最後のSS、ハンガリーの軍事点が18って・・・CUTDOWNSIZEでも食らったの? --  &new{2011-08-08 (月) 03:44:31};
- お嬢がai以上に凶悪な件 --  &new{2011-08-08 (月) 13:59:44};
- 政権交代で非戦主義にするとめっちゃ下がるらしいです。18とかみんな嘘だろーって突っ込んでました。 -- [[LUX]] &new{2011-08-08 (月) 15:35:09};
- イギリスの軍事点も異常だろこれ。 --  &new{2011-08-09 (火) 01:43:05};
- こまかい点ですが,デンマーク領なのはアイルランドじゃなくてアイスランドですよね。 --  &new{2011-08-09 (火) 02:04:23};
- 国家備蓄の上に小さく何を買ってるか書いてありますよ --  &new{2011-08-09 (火) 07:12:24};
- 右上のは国家備蓄か、あれずっと右端のままだったけど、左端だと陸軍・海軍の維持費が減るのな --  &new{2011-08-09 (火) 08:42:41};
- ↑↑↑当AARには誤字脱字がめっちゃあります。自分は直さないので気になった人は直して下され。 -- [[LUX]] &new{2011-08-10 (水) 04:28:05};
- ↑↑小さく書いてありますね。知らなかった… --  &new{2011-08-10 (水) 04:28:21};
- ↑そうですシングルなら宣戦されること少ないから実は節約し放題。ただ、0にすると工場や鉄道が建たなくなりますが。 --  &new{2011-08-10 (水) 04:29:05};
- 東南アジアの僻地に490個師団以上の陸軍兵力を輸送出来るロイヤルネイビーの強さは異常だ。 -- [[フリードリヒ]] &new{2012-07-29 (日) 02:54:20};

#comment

[[ウォッカを世界に広めよう]]

TIME:"2012-07-29 (日) 02:54:20"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS