#author("2022-06-07T23:50:52+09:00","","")
#author("2022-06-07T23:52:59+09:00","","")
[[各国戦略]]

サルディーニャ=ピエモンテ(Sardegna)

#contents

*概要 [#iae9ba7d]
名門サヴォイア家を君主に戴くサルデーニャ王国。
史実では首相カヴールのリーダーシップの下、19世紀のイタリア統一運動(リソルジメント)での
中心国となり、フランスを後ろ盾にオーストリアとの戦争に勝利しロンバルディアを獲得。
その後ガリバルディから赤シャツ隊の占領地域の献上を受け統一イタリア王国を建国した。


*国情 [#daa3d24f]
総合的な国力は両シチリア王国に少し劣るくらい。
労働人口は94万人とかなり少ない。ステート数はサルデーニャ島含め4。
主要文化は北イタリアで70.7%。
他にフランス15.4%、南イタリア13.9%いる。
与党は国粋派のRestaurazionisti。

**生産 [#h56269e7]
果実、穀物、魚、家畜とサルデーニャ島から硫黄が産出。
石炭、鉄、木材などは一切出ない。
工業化するのにこのままでは厳しい。
果実が豊富にとれるので建てるならワイナリーがお勧め。

**軍事 [#y9c72c61]
陸軍が連隊数11/12。船舶数7。
フリゲート4隻と輸送艦3隻。

**研究 [#n30baa75]
識字率は34.7%とそこそこある。
研究は5/5/5/5/4。
研究機関は陸軍+15% 海軍-10% 文化-10% 産業+10%。

**外交 [#x8383896]
勢力圏に加えてくるフランス、スイス、イタリア諸邦と仲が良い。
特にフランスとの関係は重要でこの国の協力なしに統一はかなり厳しい。
イタリア諸邦のうち、モデナとパルマは最初から同盟可能。

**戦略 [#k4daf7de]
人口が少なく、資源も貧弱なためこのままではイタリア統一は大変難しい。
そのため必然的に対外拡張政策をとることになる。
目標はチュニス、アルジェリア、モロッコといった北アフリカ諸国と
どこの勢力圏にも入っておらず識字率の高い人口が豊富で
同じイタリア文化である両シチリア王国である。
但し両シチリアは陸海軍ともにサルデーニャより上であるため、
最初から攻めることは難しい。
まずは貧弱なチュニスを始めとした北アフリカを征服して
フランスとの同盟締結&陸軍強化を行ってから開戦をお勧めする。
事前にモデナと教皇領の通行権を獲得しておくことを忘れずに。
まずは植民地を広げて両シチリアを完全征服し、
工業力と軍事力と威信向上に励んで列強入りを目指す。
特に序盤のうちは文化の研究(美学と哲学)による威信獲得を最優先していけば、
早期に列強入りすることも可能になってくる。
列強になればあとは残りのイタリア諸邦を勢力圏に入れて、オーストリアから
ロンバルディアを獲得する。
サルデーニャ単独でオーストリアに勝つのはかなり難しいので、
フランスや北ドイツ連邦、ロシアを同盟参戦させるか、
オーストリアが他列強と戦争中の時に背後から攻めるかする必要がある。
必ず陸軍技術(特にArmy Leadership)を最新にした状態で、
宣戦布告すること。

**余談 [#p03c2742]
とはいってもセーブ&ロードしてガリバルディの反乱イベントに期待するほうが
遥かに楽&簡単に統一できる。
完全に運であるため、確実性は一切欠けるが。
軍隊のいないことが多いルッカに赤シャツ隊が湧いたときはほぼ成功したと思ってよい。
その為、イタリア統一だけならルッカでプレイしてわざと闘争性を上げて占領させ、
イタリア成立後にセーブ&ロードしてプレイをイタリアに変えるのが一番簡単かもしれない。
その場合はルッカだけが残るがオーストリアから未回収のイタリアを攻め盗る時にRestore Orderで
ついでに併合すれば問題ない。
(この方法で筆者は1842年にルッカ抜きの状態でイタリア統一に成功した)

*コメント [#n3f76c89]
- 両シチリアの記事を基に簡単に作成。加筆&修正大歓迎です。 --  &new{2020-03-20 (金) 15:58:15};

#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS