#author("2021-09-26T06:37:15+09:00;2020-03-26T07:13:49+09:00","","")
#author("2021-11-24T10:19:40+09:00","","")
[[各国戦略]]

スイス(Swiss)
スイス(Swiss / Helvetia)

#contents

*概要 [#pf07184d]
ゲーム開始時のスイスの国土は、現在の国境とほぼ一致しています。1815年のナポレオンの没落から現在に至るまで、スイスは、国際的な同盟関係の中で平和を保ち、中立を保っていました。
もしもこの国が攻撃的で拡張主義的であったのなら、歴史はどう変わるのか……それを決めるのは指導者であるあなたです。

*国情 [#ce051e9b]
労働人口は50万人。全員主流文化のスイス人です。ステートは2つ。人口が少なく、移民率が低いため、工業力のスコアを上げるには課題があります。

**生産 [#ne61f958]
自前の石炭と鉄が用意できますが、余りにもささやかすぎます。国外に目を向けましょう。

**軍事力 [#u3c094e6]
初期軍事力は歩兵8個連隊、召集可能連隊数3。
当然、船などありません。

**技術 [#e1a6aad4]
初期技術は5/5/5/5/4。スイスの強みは、高い識字率(70%)と商業研究と工業研究にあります。
陸軍研究-5%、海軍研究-10%の研究補正が掛かっていますが、外洋港を持たないスイスにおいて海軍は重要ではありませんし、山間部に位置するこの国では、陸軍の進歩が遅くても、防御態勢を整えることができます。
最初は、ヌーシャテルをプロイセンから守るために、ディシジョン「ヌーシャテル共和国」の実行に必要なロマン主義をおススメします。

**外交 [#ic913fe1]
フランスやオーストリア、さらにはプロイセンでもある程度はスイスに対して影響力を持っており、スイスはそのいずれかの勢力圏で終わる可能性が高いです。初手で同盟できるわけではありませんが、いずれも強力な同盟国候補と言えるでしょう。

**方針 [#acf627a2]
***ヨーロッパルート(無印) [#w91138da]
サルデーニャ=ピエモンテが、おそらくゲーム序盤のライバルになるでしょう。
彼らを併合することで初めて、海に出て北アフリカ諸国やその他の地域へ進出することが可能になります。
彼らを併合することで初めて、海に出て北アフリカ諸国やその他の地域へ進出することが可能になります。サルデーニャは開始まもなくフランスの勢力圏に入るでしょう。スイスは工業化、文化研究により列強に入りフランスの影響力を削ぐ必要があります。
もしくはフランスと手を組んで、オーストリアをロンバルディア及びヴェネツィアから叩き出す、というのもありかもしれません。

***シナイルート(HOD) [#iefe47c0]
1840年ごろまでにはフランスが勢力圏に収めてくれるので、勢力圏に入ったらフランスと同盟し、北アフリカ諸国を切り取ってもらう。モロッコ、アルジェ、チュニス、エジプトいずれも候補だが、アジアの非文明国を刈り取っていくことを考えるとエジプトにシナイを要求するのがよいだろう。
フランス様はやる気がないので3年~5年ほどかかることもあるが、まぁシナイ半島くらいなら取ってくれる。先にチュニスを保護国化/アルジェに租界要求しておくとNSPが2=輸送船2隻になるので、地中海と紅海に1隻ずつ作れる(NSPを超えて建艦すると常時ダメージが入るが、シンドくらいまでなら持ちこたえるので一気に注文してしまうのもありではある)。
シナイ半島をゲットしたらマクラーンを保護国化し、橋頭保を確保するとよい。ここは1連隊しかいないので2隻あれば十分なはず。1隻でも3発くらい上陸すれば勝てるだろう。
こうなればしめたもので、ピストン輸送でスイス人部隊を西アジアに送りシンド・カラート→アフガン→ヒヴァ・ブハラ・コーカンド・中国を切り取っていける。
本国が内陸国のせいでなかなかNSPは伸ばせないため、運よくサルデーニャ併合orヴェネツィア獲得できるまではアフリカ分割は考えないほうがいいだろう。

*コメント [#tf055c9c]
#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS