#author("2020-08-30T01:42:36+09:00;2020-04-09T13:40:03+09:00","","") #author("2021-10-12T14:45:05+09:00;2020-04-09T13:40:03+09:00","","") [[AAR]] [[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー]] +[[A 前:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/東アフリカ]] *ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/西インド [#pcb931a4] 1854年1月。インド・ゴア。 東アフリカでの作戦を終えた植民地軍は、ここ、インドへとやってきた…。 **将軍の秘策 [#z74726db] 将軍「ポルトガル本国から植民地軍に1個軍団を派遣してもらう確約が取れた。これでインド作戦が実行可能になる」 シロツグ「そうですか。ところで、この前言っていた、アフリカ征服の秘策ってなんなんです?」 将軍「秘策か」 シロツグ「はい」 将軍「アフリカの植民にはどれぐらいのColonialPower(以下CP)が必要だと思う?」 シロツグ「さあ…作者が日本でやっているときだとだいたい1000ぐらいですかね? もっと必要な気もします」 将軍「いまのポルトガルのCPは?」 シロツグ「ええと、176/351…やっぱり無理ですよ」 将軍「日本プレイのときはどうやってCPを稼いだ?」 シロツグ「Ironcladをつくりまくる方法ですね…。ああ、ポルトガルもそうやってCPを増やす、ということですか。軍港をたくさんつくって」 将軍「近いが、すこし違う。日本はIroncladを建造できる本国ステートの軍港は7つあったし、それらのレベルを3にあげることは財政的に造作もなかった。ポルトガルはどうだ?」 シロツグ「本国ステートは3なので、軍港は3つか…。しかも、それをレベル3にあげるのは財政的に厳しいところがあります」 将軍「おまけに技術研究も厳しい。軍港のレベルを3にあげられる技術を研究し終わるのがいつかだ…それから軍港を3年がかりで建設する。Ironcladは1隻あたり280日ぐらいかかるだろう。1870年のリミットまでにどれだけのIroncladが建造できると思う? たかが知れている!」 シロツグ「軍港建設の技術だけを先行させては?」 将軍「いや、1870年のマシンガンこそ先取しなくてはならない技術だ。それによりColonial Negotiationが発明可能になる。だから、軍港建設の技術は2番手…というところだ」 シロツグ「…じゃあどうするっていうんですか?」 将軍「頭を使え。CPを稼げる船がもう一つあるだろう?」 シロツグ「…MoW?」 将軍「あー、違う違う、それじゃない! Commerce Raiderだ!」 シロツグ「…ああ、そうでしたっけね…あれ? Commerce RaiderってCPあるんですか?」 将軍「8だがな。Ironcladは12だ」 シロツグ「…NSPは同じ3ならIroncladのほうが…」 将軍「Commerce Raiderは、軍港レベル1でも建造でき、しかも、植民地の軍港でも建造が可能だ。おまけにIroncladより1つ前の技術の発明で建造が可能になる。…80隻建造すれば、得られるCPは640。必要なNSPは240。維持費も安くはないがなんとかなるレベルだ。80隻のCommerce Raiderでタコ殴りにすればおそらく大半の敵艦隊は壊滅できるから、戦力としても無駄ではない」 シロツグ「…おおおおお?」 将軍「わかるな? 各軍港のレベルを1860年初頭までに2にあげ、Steamerの技術からCommerce Raiderを発明し、80隻をなんとか建造する。そうすれば…世界に冠たる植民地帝国の素地ができあがる。アフリカ制圧もこれで可能というわけだ。Ironcladが開発されれば、そっちに移行して建造を続行。最終的にはCPを1500まで持っていく!」 **インド盟主イギリスに異変が… [#sbbc8f3f] シロツグ「以前、こんな戦争をイギリスがやっていたのをご記憶ですか?」 &ref(18520624.jpg); 将軍「ああ…覚えておる。アラスカなんて妙なところに手をだしたものだと思ったものだが…それがどうかしたのか?」 シロツグ「イギリスはフランス軍に本土を占領されて降伏…したまではよかったのですが、その後反乱がおこったようで…」 将軍「戦争に負けると国民の不満が高まるからな…」 &ref(18570101.jpg); シロツグ「すでにロンドンが反乱軍の手に落ちています。革命間近です」 将軍「…では、外交関係がすべて白紙になるということか?」 &ref(18570113.jpg); シロツグ「案の定、イギリスで革命が起こり、新政府はブリタンニア共和国を名乗っています。インドの各藩国も衛星国から解放されました」 将軍「あれらの衛星国をいちいち併合するのは手間がかかる…とりあえず、南インドのTravancoreあたり食っておくか」 シロツグ「では、JustifyWarでCBを作成します」 &ref(18570113_JW.jpg); 将軍「これは東アフリカにいる植民地軍1個軍団で対応できるな…本国から1個軍団をどうするか…」 シロツグ「さすがにSindhは1個軍団だけでは難しいでしょーね。Makranあたりにしますか?」 将軍「そうだな、とりあえずほしいのは軍港だ。Makranにしよう」 &ref(18570814.jpg); シロツグ「Travancoreへ宣戦布告。東アフリカの植民地軍が上陸しました」 将軍「将軍のReliabilityの能力だが、どうも占領の速度に影響するように感じるのだが…」 シロツグ「へえ、そうなんですか? 胸甲騎兵のせいじゃないですか? Reconnaissanceが高いほど占領効果は高いと聞きますけど、胸甲騎兵はその能力ありませんからねー」 将軍「そちらが原因なのか? やはり胸甲騎兵はダメだな…」 &ref(18580508.jpg); シロツグ「Makranでも開戦しました。どちらも問題なく占領できそうです」 将軍「アメリカでは南北戦争が起こっているのか…なんか北軍が負けているようだが…」 シロツグ「北軍はメキシコとも戦っているせいですかねー」 &ref(18580901.jpg); 将軍「Makran、Travancoreを無事併合できそうなところに、Commerce Raiderの発明か! これはいい知らせだ」 シロツグ「早速10隻ほど発注します」 &ref(18580221.jpg); 将軍「うん? イギリスではスコットランドが独立しただと?」 シロツグ「ブリタンニア共和国ですよ…でも、本土も反乱軍に占領されているようですから、また 革命が起きるのでは?」 将軍「スコットランドもどれほど独立を維持できるかな…」 シロツグ「さて、Makran、Travancoreも落ち着きました。いよいよKalatとSindhですか?」 将軍「…いや、ちょっと違う」 シロツグ「え? どこです?」 &ref(18581101.jpg); 将軍「エティオピアだ」 シロツグ「KalatとSindhはどうするんです??」 将軍「そこを併合すると人口が多すぎる。エティオピア奥地の植民を先にしたい」 シロツグ「知りませんよ、イギリスが併合したりしても」 &ref(18590417.jpg); 将軍「エティオピアは山岳地帯だから、敵は強いな…」 シロツグ「こちらもあやうく敗北しそうでした。もうちょっと軍事予算を増やさないと危険ですよ…」 将軍「向こうも軍隊が全滅しては困ると思ったらしい」 &ref(18590620.jpg); シロツグ「このまま合意し、休戦します」 将軍「ソマリア側のプロビに植民可能なはずだ。2ステート、きっちり植民するぞ」 &ref(18600324.jpg); シロツグ「問題なく植民できましたー」 将軍「うむ、よし」 &ref(18601211.jpg); シロツグ「ギリシャで危機が発生して、戦争になりました」 将軍「他人事のように感じないな…。ドイツはまだ北ドイツ連邦なのか」 シロツグ「どっちが勝つでしょうねー?」 将軍「どっちが勝ったところでポルトガルにはあまり関係がない。そもそも負けた側と戦争できるような戦力がないんだからな」 シロツグ「ところで、将軍、コメントには『スペインボコろう』『東南アジアもらっちゃお』と書き込みがありますけど…」 将軍「ううむ、なかなかご期待に添えない部分も多いだろうな。作者はAcquire StateのInfamyに10ぐらいかかるのが嫌いでな…だが、アフリカの東半分を全部ポルトガル領にしようとしたり、インドで大暴れしたいとは思っているようだ。乞うご期待、というところだな」 シロツグ「アフリカ全部をポルトガルにしちゃったらどうです? 大戦で」 将軍「お前…植民地軍らしくなってきたな」 &ref(18610513.jpg); シロツグ「研究効率が上がるイベントが発生しましたよ」 将軍「うむ、2%とはいえ、ありがたい効果だ。ポルトガルも研究はかなり厳しいからな…」 シロツグ「しばらく平穏な日々が続いていましたが…」 &ref(18631028.jpg); 将軍「うん? またギリシャで戦争か。どっちが勝ってもやはり関係はない…」 シロツグ「ですよね」 将軍「が、エジプトを攻撃するチャンスかもしれん」 シロツグ「…はぁ?」 &ref(18640101.jpg); 将軍「ふむ、エジプトにはほとんど軍隊がおらんようだな。他の列強も介入はしない状況だし、狙い目だ」 シロツグ「…これでどこ取るつもりなんですか?」 将軍「…シナイに決まっとる!」 &ref(18640828.jpg); シロツグ「植民地軍はシナイに上陸ののち、エジプト軍を排除して占領を進めています」 将軍「ま、列強の介入もないみたいだし、これは楽勝だろうな」 &ref(18641114.jpg); シロツグ「AddWarGoalですか。どこを取りますか?」 将軍「中エジプトぐらいもらっておけ」 &ref(18651207.jpg); シロツグ「エジプトも耐えられなくなって、和平を求めてきました。シナイと中エジプトの割譲で和平できます」 将軍「それでいい、終戦だ」 &ref(18660101.jpg); シロツグ「これでスエズ運河の建設はできそうですね」 将軍「喜ぶのはまだ早い。スエズ運河を建設できるのは列強だけだ」 シロツグ「え…まだポルトガルは列強じゃないですよね?」 将軍「ま、いまのうちはかまわん。技術の開発が列強でも追いつかないだろうからな。次の時代にはポルトガルが列強になる時代を迎えておかなければならない」 シロツグ「まだまだ先は長そうですね…」 将軍「そうだ。では、植民地軍はアジア方面での活動に戻る」 シロツグ「次はどこに?」 将軍「ブルネイだ」 &ref(18660101_Brunei.jpg); &ref(18660517.jpg); シロツグ「SSを取る間もなく、保護領化しました」 将軍「ま、たいした戦力がない非文明国だからな…さて、次だ」 シロツグ「今度はどこです?」 将軍「Sindhだ…が、SindhはPunjabやKalatなどの諸国と同盟している。」 シロツグ「それらの国とも戦争になりますね…でも勝てるのでは?」 将軍「どうせ戦争をするならばもっと切り取っておきたい。Sindhの後にKalatの併合をJustifyWarしておく」 &ref(18671021_Sindh.jpg); &ref(18671021_Kalat.jpg); シロツグ「いっぺんに2つの国に宣戦布告するわけですか」 将軍「そうだ。どうせ戦争になるんだろう? 同じことだ」 &ref(18680220.jpg); シロツグ「両国に宣戦布告しました。インドの藩国が2つとPunjabが同盟軍として敵側に参戦しています」 将軍「かまうことはない、全部撃滅しろ」 &ref(18680425.jpg); シロツグ「おおよそ同じ時期に両国は降伏。ポルトガル保護領となりました」 将軍「うむ。Punjabはまだ戦いを続けているが、向こうの敗北は必至だ。和平を提案しよう」 &ref(18690122.jpg); シロツグ「問題ないですねー。Punjabは和平に合意してくれるようです」 将軍「これで西インドはある程度、片がついたな…。いよいよアフリカか…」 シロツグ「はい。ブルネイとの戦争中にIroncladの発明がありました」 将軍「ほう。建造は進めているな? これでアフリカを切り取ることができるぞ…」 シロツグ「いよいよアフリカですか…」 前:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/東アフリカ]] 次:[[ポルトガルの翼ー王立植民地軍ー/アフリカ]]