#author("2020-10-31T20:04:07+09:00;2020-10-31T19:54:10+09:00","","") #author("2020-10-31T20:54:16+09:00;2020-10-31T20:23:54+09:00","","") トップに戻る [[南部はこの先生き残ることができるか]] *勝利するためには? [#xf6274f6] 前回までのプレイでただ本土で守っているだけでは勝てないことが明らかになりました。 それでは、いったいどうするべきか? そうだ!守って勝てないなら攻めればいいじゃない! **では、一体どこを攻めればいいのか? [#m5f116c0] #ref(CSA3-1.jpg) 上の地図にもあるとおり、敵の首都ワシントンは目と鼻の先にあります。 もし首都を占領できれば、けっこうな戦勝点が獲得できます。 よし、ここに決めた! **よろしい。それでは反撃だ! [#j3fa4df7] #ref(CSA3-2.jpg) 序盤の操作は、[[南部はこの先生き残ることができるか/①現状確認と準備]] と同じです。 編成が完了した部隊を早速ワシントン占領に向かわせます。 #ref(CSA3-3.jpg) ワシントンを占領している途中に 「キング・コットン!」の効果で、開戦から1ヵ月でイギリスが介入してくれました。 いい感じ! **ホワイトハウス炎上(47年ぶり2度目※) [#de1ab980] #ref(CSA3-4.jpg) ワシントン占領完了! こちらが攻めているあいだに、北軍がかなり浸透してきていますが、 分散している占領軍などただの餌です。 ヤンキーどもを追い出してやりましょう。 #ref(CSA3-5.jpg) こうして #ref(CSA3-6.jpg) こう! どんどん敵をなぎ倒して戦勝点を稼ぎます。 ※補足 米英戦争(1812~1814年)中の1814年にイギリス軍に連邦議会議事堂やホワイトハウスを焼き払われています。 **首都決戦 [#ac536c22] #ref(CSA3-7.jpg) ワシントンのとなりのヘイガーズタウンを占領したころ 北軍が首都リッチモンドにまたしても侵入してきました。 #ref(CSA3-8.jpg) 負けると後がないので、祈るような気持ちで戦闘を見守っています。 #ref(CSA3-9.jpg) 勝利! 敵軍に5倍もの損害を与えて首都を守り切りました。 #ref(CSA3-10.jpg) その後も北軍を何度も各個撃破し、 戦勝点の画面で確認すると14%こちらが勝っています。 これは・・・いけるか! **ついに来た [#z0943382] #ref(CSA3-11-1.jpg) 1861年12月15日。 「チャリン」という音とともにポップアップが現れました。 こ、これは! #ref(CSA3-12.jpg) USAから現状回復のオファーです! ついにやりました。 開戦から5ヵ月で南部は独立を勝ち取りました。 *まとめ [#r8f39352] 勝利したときは次のような方針でプレイしました。 ①初期軍隊+動員兵を60K程度の2部隊に再編成 ②国境沿いに部隊を展開 ③北軍が南部の占領に出払っている隙をついて首都ワシントンを占領 ※敵領土は補給限界が低くなるので、60Kの部隊を半分の30Kにして占領 ④北軍の20K以下の占領部隊を各個撃破 ⑤余裕があれば自軍の占領地を広げる 最初は、何度も滅亡して「これは無理ゲーなのでは?」と 思いましたが、調べてみるとどうやら勝利することが可能らしい ということで試行錯誤してみたら何とか達成できたという次第です。 読んで楽しんで頂けたらうれしいです。 それではまたどこかで。 前 [[南部はこの先生き残ることができるか/②いざ実戦]] トップに戻る [[南部はこの先生き残ることができるか]]