#author("2021-09-27T03:40:26+09:00;2021-09-27T03:30:43+09:00","","") #author("2021-10-20T19:17:07+09:00;2021-09-27T03:30:43+09:00","","") [[各国戦略]] バイエルン(Bavaria, Bayern) #contents *概要 [#nb8767ee] ドイツ諸侯のなかでも屈指の歴史と家格を誇る南方の雄。オーストリア、プロイセンに次ぐ3番手です。ヴィッテルスバッハ家は神聖ローマ皇帝を輩出したこともある家系であり、ドイツを統べるにふさわしい王家ともいえましょう。 しかし、史実ではナポレオンに媚びを売ったり((ライン同盟))フランスとプロイセンと組んで皇帝オーストリアに戦争したり((オーストリア継承戦争))となかなか%%素行が悪い%%行動が読めない国でもありました。また、分割相続と内紛の繰り返しにより長らく団結できず、ブランデンブルク=プロイセンにお株を奪われてしまいました。 プロイセンを蹴散らして統一の主導権を握りましょう。 *国情 [#qc029787] 内陸国です。主要文化は南ドイツ人です。識字率は70%と高く、研究がさくさく進みます。 **軍事力 [#oa8ff8bc] 初期で9/11連隊。海軍は港がないのでありません。 **外交 [#q159915b] オーストリアの勢力圏に入っています。オーストリアとその勢力圏(ヴュルテンベルク、バーデンとイタリア諸侯)と同盟できます。初日にオーストリア様に同盟をお願いしましょう。 オーストリアの勢力圏に入っています。オーストリアとその勢力圏(ヴュルテンベルク、バーデン、ザクセンとイタリア諸侯)と同盟できます。初日にオーストリア様に同盟をお願いしましょう。 **初動 [#l288facf] オーストリア様にどこか海辺を取ってもらいましょう。話はそれからです。 順当にいけば両シチリアかサルデーニャが候補でしょう。オーストリア様が領土をくれたら通行権を要求し、アドリア海に輸送船を浮かべてピストン輸送すれば、ついに海外遠征できます。 これら以外に[[クラクフ]]プレイ同様、ギリシャ、モロッコなど非文明国も候補です。 両シチリアにはプグリアかシチリア島を、サルディーニャにはニースかサルデーニャ島を要求できます。 両シチリア戦の際に、イタリア半島は幅2プロビなのでバグって両軍が反復横跳びして戦争が終わらないことがあります。教皇領はフランス勢力圏なので通行許可をくれないのでそうなったらロードです。メッシーナ海峡をふさげば防衛できるシチリア島のほうがおすすめです。 両シチリアにはプグリアかシチリア島を、サルディーニャにはニース、サヴォワ、サルデーニャ島を要求できます。 両シチリア戦の際に、イタリア半島は幅2プロビなのでバグって両軍が反復横跳びして戦争が終わらないことがあります。教皇領はフランス勢力圏なのでバイエルンには通行許可をくれません。そうなったらロードです。メッシーナ海峡をふさげば防衛できるシチリア島のほうがおすすめです。 サルデーニャ戦でニースを要求すると、1プロビでInfamy10かかるのでかなり割高です。どうせ飛び地なのでサルデーニャ島がいいでしょう。 うかうかしているとフランスの勢力圏に入りがちなので手早く戦争しましょう。 **南ドイツ連邦 [#qfdadfe8] 1850年のNationalism&Imperialismを研究して列強になり、ヴュルテンベルク・バーデンを勢力圏に収め、プロイセンの飛び地1プロビを支配すれば、南ドイツ連邦を結成できます (オーストリアプレイ時のディシジョンと条件が違います。オーストリアのディシジョンは最初から押せますが南ドイツ連邦がオーストリアの勢力圏+属国になります)。 N&Iを研究すればプロイセン相手に覇権の認容/Restore orderで宣戦できるようになるので、プロイセンが列強落ちするまで占領するのがよいと思います。 *コメント [#sde3a5d8] #comment