[[AAR/大平原の小さな牛]]

**戦略の確認 [#jc26d44e]
**戦略の確認 [#ja938987]
#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
さて、ゲームを始める前にもう一つやることがあった
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
マップを縮小してくれロサス君
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
了解です
#br

#ref(戦略.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
さてこのマップを見ながら戦略を立てようか
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
まずわが国は西から順にチリ、ボリビア、パラグアイ、ブラジル、ウルグアイに接しています
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
南の白いところ・・・俗に言うパタゴニアはまだ空白地ですね
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ちなみに赤い部分がボリビアとの係争地、緑色の部分が英国との係争地のフォークランド諸島です
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ゆくゆくはパタゴニアに殖民するとして、当面は何処の国と手を組みましょうか?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
とりあえず、ボリビア、イギリスとは何れ戦火を交えなければならないとして
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ブラジル、もしくはペルーと手を組むのが理想かな
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ではその方向で外交を進めますが、ボリビアはともかくイギリスに勝てますかね
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
まぁ運がよければ・・・きっとなんとかななる・・・はず
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
(不安だ
#br


#br
#br
#br


**軍隊の確認 [#uf94b7ef]
**軍隊の確認 [#de454192]

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
さてロサス君、今日は軍隊を使って演習をしたいと思う
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
師団の作り方とかからやりたいところなんだが・・・
連隊の作り方とかからやりたいところなんだが・・・
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
師団を作れるほど兵士がいない
連隊を作れるほど兵士がいない
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
orz
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
気を取り直してまずは地図を拡大してみてくれ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ブエノスアイレス周辺に9と18とかかれた軍隊が見えます
#br

#ref(軍隊1.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
これは合わせて27師団あるってことですか?
これは合わせて27連隊あるってことですか?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
いや、今回は1師団あたり3千人編成なんだ
いや、今回は1連隊あたり3千人編成なんだ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
っとなると合わせて9師団ですね
っとなると合わせて9連隊ですね
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
うむ、では早速行軍演習といこう
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
下のプロヴィンスにいる師団を選択して上の師団と同じプロヴィンスに移動してくれ
下のプロヴィンスにいる連隊を選択して上の連隊と同じプロヴィンスに移動してくれ
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ちなみに移動したい軍隊を選択して、移動先で右クリックすると移動先指定できる
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
うい
#br

#ref(軍隊2.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
まずはこの2軍を合流させてみよう
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
両方まとめて選択して緑に色をつけたところをクリックだ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
おっ、合流して27000人の大規模部隊になりました
#br

#ref(軍隊3.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
うむ
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
さて今度は分割をしよう
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
また緑色のところをクリックして分割画面を出す
#br

#ref(軍隊4.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ここで分割したい師団を真ん中の矢印をクリックして右に移す、そして下の「Close」をクリックで完了だ
ここで分割したい連隊を真ん中の矢印をクリックして右に移す、そして下の「Close」をクリックで完了だ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
できました
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
じゃあ練習を兼ねて騎兵×3の軍を一つと、歩兵×2の軍を三つ作ってくれ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ういうい
#br

#ref(軍隊5.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
よし、だいたいOKだろう
#br

#br
#br
#br

**初めての外交 [#a7e05688]
**初めての外交 [#gd9e5087]
#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
さて、二月まで時間を進めると外交点が一点もらえる
#br

#ref(外交1.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ちなみに現在のうちの国の外交点増加は月0.5ですね
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
うむ、外交点1で一回外交が行えるから早速実践してみよう
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
おー!
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
初めて外交相手はウルグアイがいいだろう
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ウルグアイの適当なステートをクリックしてプロヴィンス情報の一番下のボタンをクリックだ
#br

#ref(外交2.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
TOP画面上のタグからDopromancyを選択するんじゃないんですか?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
開く画面は同じだけど、そっちだと国を選ぶのに手間がかかる
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
どちらで開くかは一長一短だけどお隣の国と外交するくらいしかない序盤ならこっちのほうがやりやすい
#br

#ref(外交3.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
また複雑な画面がorz
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
とりあえず簡単に解説すると
#br

①列強情報・・・国名の下の旗はその列強の勢力圏内の国
②国情報・・・外交する国を地域単位で探すときに使う。列強になると影響を及ぼす度合いを調整したりできる
③選択している国の情報
④選択している国が列強とどんな関係なのかを表示
⑤外交活動を選択するところ

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
っとなっている
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ちなみに今回使うのは⑤の欄だけだ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
それくらいなら何とかなるかも
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
だろう?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
では手始めに外交してもらおうか
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
うい
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
外交活動の選択欄のうち薄い青で表示されている欄が今行える外交だ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ふむふむ
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
今回はその中から右上のものDeclare War(宣戦布告)を選択する
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ふむふむ
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
するとこんな画面が出る
#br

#ref(外交4.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
これは?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
戦争の目的の設定画面だ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
戦争の理由の選択肢が三つしかないんですが?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
相手の国によって要求できるものは変化するんだ
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
文明国に植民地化は仕掛けられないし
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
超大国に併合を目的とした戦争を仕掛けることもできない
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
それもそうか
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ウルグアイは1ステートの国家だから、今回はConquest(征服)を選択する
#br

#ref(外交5.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
さて、この辺で解説しておこうか
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
お願いします
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
まず①に表示されているのがWar goal(戦争の目的)とそれを達成するために必要な勝利点だ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
勝利スコア100って・・・全土占領しなきゃならないレベル・・・
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
併合目的で戦争してるんだから当然だろ・・・
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
②はこの戦争目的による影響を表してる
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ちなみに右から威信の変動、悪評(BBR)の変動、全国民の好戦性の変動を表してる
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
BBRが20・・・どうなるの?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
効果で威信とかが変動するときは有利な効果は緑、不利になる効果は赤で表示される
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
これはイベントなどでも同じなので覚えておくように
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
了解です
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
そして③が勝利したときの効果、④が戦争に敗北したときの評価
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
⑤がわが国が要求しているものだ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
今回は併合要求ですね
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
さらに⑥にチェックを入れると開戦時に同盟国を誘うことができる・・・が
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
同盟国が無い今は無関係ですね
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
開始直後だから仕方ないね
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
そして⑦をクリック!!
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
クリック!!
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
すると戦争が始まる
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
おおおー!
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
って牛神様、何自然な流れで戦争始めてるんですか!?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
え?
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
いくらウルグアイが弱小国だからとはいえこれはひどい・・・
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
やだなぁクリックしたのはロサス君じゃないか
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
そもそも私の言葉は君以外には聞こえないから、後の世で非難されるのは君だぞ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
・・・
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
神様マジ外道
#br

#br
#br
#br

**初めての戦争 [#r95d30bc]
**初めての戦争 [#ua0a7bff]
#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
規模的にはどう見ても紛そ(ry
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ウルグアイ立派な主権国家だぞ!失礼なことを言うんじゃない
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
立派な主権国家に侵略戦争吹っかけたのはどこのだれですか・・・
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
・・・
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
さて、これを見て欲しい
#br

#ref(戦争1.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ウルグアイは4プロヴィ、わが国には4師団あるわけだから、1プロヴィンスに1師団侵攻させればいいわけだ
ウルグアイは4プロヴィ、わが国には4つの軍があるわけだから、1プロヴィンスに1連隊侵攻させればいいわけだ
#br

#ref(戦争2.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
早っ!?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ウルグアイは1師団しかいないから楽勝だ
ウルグアイは1個連隊しかいないから楽勝だ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ところで右上に緑色の文字で表示されているのは?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
各プロヴィンスの占領率だな
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
この表示画面が出ていないときは赤い矢印の先のアイコンをクリックすればいい
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
っと会話している間に全土占領です
#br

#ref(戦争3.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
さっきからひっきりなしにウルグアイから白紙和平の使者が来てますが
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
当然断って、こっちから併合提案持ってくぞ
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
さっきウルグアイに宣戦布告するのに使ったアイコンが和平交渉に変わってるからそこをクリックして
#br

#ref(戦争4.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
Annex Uruguayにチェックを入れて、Proceedで和平を提案っと
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
これ、チェック入れないとどうなるんですか?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
チェックを入れない場合はただの白紙和平になる
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
それじゃ意味ないですね
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
で、こちらが戦後の領土です
#br

#ref(戦争5.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
やはり首都の対岸が自国領土だと安心できるね
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
BBR20で1ステートゲット・・・これつりあってるんですか?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
労働人口だけ見ても220Kから270Kに増えてるから大戦果だと思うがね
#br

#br
#br
#br

**1838年 [#xe0f1a15]
**1838年 [#ueb88286]
#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
あちこちに親善使節を送りつつあっという間に二年の時がたち
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
やっとこさFreedom of Tradeが開発されました
#br

#ref(1838.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
うっし、これでRGOの生産量が増えてPOPが多少裕福になるぞ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
次はどうします?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
industry系のMechanicalPloductionを開発しよう
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
その心は?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
MechanicalPloductionを手に入れると発生する、生産力向上発明が欲しい
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
また生産性アップ系なんですねぇ
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
収入増やさないことには工業化は夢のまた夢だからな
#br
#br
#br
#br

**1843年ボリビアとの領土問題の解決 [#uae5fb22]
**1843年ボリビアとの領土問題の解決 [#s0a1b999]
#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ペルー、パラグアイと同盟しつつMechanicalPloductionが完成しました
#br

#ref(1843.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
おいおい五年間もかかってるぞ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
まだ識字率も低いですからねぇ
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
とりあえず次はIndustry系のBasic Chemistryな
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
了解
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
それはそうと重要なお知らせがある
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
?
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ボリビア国境なんだが・・・どうも兵士がいないみたいなんだ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
それはつまり・・・
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
うむ、中核州奪回のチャンスだな
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
えっと・・・今回の戦争の理由は中核州の奪回、目標ステートはAlto Paraguayっと・・・
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
同盟への参戦要求も忘れるなよ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
了解です
#br

#ref(ボリビア戦1.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
今回は悪評の増加は少ないですね
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
中核州奪還は、正当な開戦理由とみなされるからな
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ところでパラグアイは参戦したもののペルーが裏切ってですねぇ・・・
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
げっ・・・ペルー軍と南北から挟撃する心算だったのに
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
・・・大丈夫なんですか?この戦争
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ま、今回も先のウルグアイ戦と同じ編成で国境沿いのプロヴィンスから占領していけばいいさ
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
横から殴ってくれるパラグアイにも多少は期待しておこう
#br
#br
#br
#br
#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
画像は取り忘れましたが、戦争は順調です
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ボリビア軍の姿が見えないんだよな・・・
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
さっきパラグアイと殴り合って消滅させられてましたよ
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
ってことは楽勝モードだから、さらに戦争目的を追加しよう
#br

#ref(ボリビア戦2.png,,nolink)
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
画像は取り直しだから灰色になってるけど、赤矢印のところをクリックすると戦争の目的が追加できる
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
今回はさらにもう片方の中核州も要求しようか
#br

#ref(ボリビア戦3.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ひでぇ・・・
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
これで中核州は奪還できるが、さらにBBRに余裕があるからもう一つ追加しよう
#br

#ref(ボリビア戦4.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
容赦ねぇ・・・
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
取れるときに、とっておかないとな
#br

#ref(ボリビア戦5.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
っとボリビアが和平を求めてきました
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
受け入れてくれ
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
しかし楽な戦争でしたねぇ
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
パラグアイグッジョブだな
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
そしてこれが戦後の地図だ
#br

#ref(ボリビア戦6.png,,nolink)
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
三分の一の領土に加えて、海まで取り上げられたボリビア・・・
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
ボリビア軍殲滅に貢献したにもかかわらず、何一つ利益を得ていないパラグアイ・・・
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
なんとういか・・・その・・・ごめん・・・いろいろと
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
良くあること 良くあること
#br

#ref(ロサス.jpg,left,around,nolink)
こ、この人で無しがぁ!!
#br

#ref(ウシ.jpg,left,around,nolink)
神だもん
#br

TIME:"2010-10-03 (日) 13:20:06"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS