[[健康を取り戻した彼は…(1887~1907)]]

**これまでの海外 [#w108f241]

全く変化ありません。
トルコがやりすぎてるから周りが動かないのでしょうか?

**ジャコバンの乱 [#g6f1f544]

共産党の一党独裁じゃ多民族国家をまとめることができないようで、やはり自由主義者が暴れ回りました。
ご希望通り民主主義国家になってあげようと思います。
ただ、イデオロギー自体は保守主義が6割超なんですけど…

**第二次イギリス封じ込め戦争 [#h3b81be2]

1909年1月27日

この頃、民主主義国家になったこともあって攻勢主義の支持も回復したようで、ヒジャーズ、チュニス、セルビアを征服していました。

また他国がどういう動きをしてくるかわからないので動きづらいということもありました。

突如イギリスの単独での封じ込め戦争を食らってしまいました。
単独なのでイギリスそのものを屈服させるしかありません。
旅団数では802:549とかなり負けていましたが、その半数以上はインドにあることを考えれば、まだ何とかやりようはあります。
ということでイギリス本土上陸作戦を決行しました。
常備軍の8割近くを投入してイギリス本土に上陸、上陸、上陸…

#br

#ref(r.jpg,nolink)
#Br


型にはめました。
序盤戦、相手に毒ガス防御がなかったのも幸いして、かなり押し込めるのが楽でした。
とはいえ、常備軍300個旅団、動員兵300~400個旅団ぐらいいたと思いますが。

和平は1911年12月中旬。
イギリスには北ベンガル・南ベンガル・デリーを割譲させました。
イギリス本土と迷いましたが、主戦場が欧州なので、また封じ込め戦争を仕掛けられた時に本土を占領する余地を残しておくことと、インドパワーを削ぐことで2度と反撃をする気がおきないようにという考えでした。

**第二次露土戦争 [#daa806da]

周りの小国を必死に併合しながらついに第二次露土戦争を行う方針が定まりました。
年中反乱を抑えきれないロシア相手の戦争は楽勝以外の何物でもありません。
ただフランスが参戦してきてこれが非常にうっとうしい。
オーストリア領からパラパラやってくるわ、アルジェリアからやってくるわ、小島を占領しにくるわ…
とか言いながらも本命のロシアがもうボロボロなので、トルコの攻めは結局止めることができず。
1915年1月10日宣戦布告。
1917年1月6日和平。
これで対ロシアの目標領土は回収し終えました。

**第二次普仏戦争と小国併合 [#baa75f0c]

ロシア、フランスと戦争していたせいか普仏戦争のトリガーが作動してしまったようで、これを機に対オーストリア宣戦を決意しました。

これまでに併合した小国はモロッコ、ネジド、アブダビ、エジプト、キプロス、グルジア、ギリシア、モンテネグロ、イエメン。
あとはペルシアのタブリーズを割譲させました。

**第二次オーストリア戦争 [#fae3d569]

宣戦布告は1917年6月27日。
参戦してきた国がイギリス・フランス・オランダ・スペイン・。
もうトルコ対世界っていうレベルになってきました。
戦場もインド・北アフリカ・中央アフリカ・南アフリカ・地中海・欧州ともうめちゃくちゃ。
アフリカ方面はまだ何とかなりましたが、インドがボロボロ。
既に毒ガス防御も軒並みの国が持っているようですし、戦車なんかもどんどん出てきます。
既に陸軍の優位は数でしか保てないトルコ。
問題なのは将軍の数が足りないことと、その質。
作っても作っても戦死しますし、将軍の引きもイマイチ。
それでも各個撃破して、何とか各国和平してオーストリアと和平までこぎつけましたが、イギリスが折れてくれない。
インドが圧倒的優位に立たれているので仕方ないですが…
なので、パルマを併合して解放のコンボでこれも必死に和平までこぎつけました。

**一番の問題 [#a0f90d81]

ここまできて一番の問題は反乱です。
BBRが限界突破しすぎて、政治意識があがって、ひいては急進性も上がります。
人民の問題は好戦主義が50%を超え、厭戦感情で溢れかえっています。
本当にこれには参りました。
思いの外反乱のスピードが早すぎて、
全国規模でフランスの全軍並の反乱が起きる→反乱を潰し終わる→反乱→反乱を潰し終わる→反乱→…
反乱さえ終われば目標達成まで何とかなりそうではありますが、現状、先が見えないのでここで一旦AARは終わりとさせて頂きます。
一応合間を見て現状の打開が出来ればこのAARを更新したいと思います。
一応合間を見てプレイは続けます。
現状の打開が出来ればこのAARを更新したいと思います。
すぐに更新というのは難しそうです。
お目汚し失礼しました。

**まとめ [#kffcbe8d]

||1907年|1918年|
|総合順位|2位|1位|
|威信|1406(1位)|913(3位)|
|工業力|1778(2位)|4348(1位)|
|軍事力|1739(1位)|9722(1位)|
|識字率|90.1%(18位)|96%(20位)|
|研究点|63.70|66.09|
|成人男性人口|45.31M(3位)|96.56M(2位)|
|全人口に対するトルコ人比率|17.2%|14.5%|
|旅団数|534(2位)|921(1位)|
|艦船|207(2位)|352(3位)|
|BBR|240.98|689.51|

TIME:"2013-04-22 (月) 03:34:43"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS