[[MenuBar]] -[[Victoria's Wikiでのページ:http://stanza-citta.com/victoria/index.php?Victoria2]] *特徴 [#oc4bce98] -[[引用元はこちら>http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=423311]] #br #br -深く面白い政治のシミュレーションと何十ものの政治体制 -50を超える商品と工場による細かい経済の再現 -全世界の地図上で行われるヒストリカルなプレイ -1835年から第二次世界大戦勃発までの間の200を超える国々でプレイ可能 -数千もの発明を伴う進展した技術システム -クリア後のセーブデータをHOI3に引き継ぎ可能 -ゲームを容易にする合理化されたインターフェイス -貿易やPOPの昇進を含む様々なものの自動化 -世界の支配権をめぐって列強が争いあう、影響圏拡大システム -官僚と職人を含む新しい種類のPOPの導入 -前産業時代の経済を再現する家内制手工業 -砲艦外交が追加された。交渉においては港の外に停泊する艦隊の圧力が議論以上に物をいう -教育の分解と再構築が行われ、聖職者が同宗教の民衆に教育を施し、また各POPが識字率を持つようになった -選択肢が増えると共に、新しく選べる改革が増加 -連立政権と上院を伴う新しい選挙システム -ヒストリカルでダイナミックなミッションが歴史的に国を導くようになった -何千もの歴史的なイベントと決断 *パラドックス社のゲームを買うにあたって [#r094998a] ~VIC2の開発元であるパラドックス社のゲームは、発売した時点ではバグが多い場合があります。 例えばHOI3ではセーブした記録を読み込めないなどの致命的なバグもありました。そのため買ったらすぐに完全なゲームをプレイしたいという方はパッチなどが出てゲームの調整が完成するまで待つことをお勧めします。 どのバージョンで完成するかはまちまちで、最近の例をあげると、HOI3はver1.4、EU3は2回目の拡張パックで完成したといわれています。なので半年をめどに2chやwikiを覗くなどして判断することをお勧めします。 また多くの場合、公式発表の必要動作環境ではまともにプレイできないため、こちらの注意も必要となります。 2010年12月31日追記 Victoria2(英語版)は、2010年10月公開のパッチ1.2の時点で致命的なバグやバランスの破綻なく遊べる状態になっています。 #br VIC2必要環境 * Note: preliminary requirementsOperating system: Windows XP/Vista/Windows 7 * Processor: Intel® Pentium® IV 2.4 GHz or AMD 3500+ * Memory: 2 GB RAM * Hard disk space: 2 GB Available HDD Space * Video: NVIDIA® GeForce? 8800 or ATI Radeon® X1900 * Direct X-compatible sound card * DirectX® 9 * 3-button mouse, keyboard and speakers * Internet connection for multiplayer #br *ゲーム情報 [#iec68094] [[翻訳もとはこちら>http://www.victoria2.com/game-info]] -[[工業化]] -[[戦争]] -[[政治]] -[[予算]] -[[植民地化]] -[[国家]] -[[外交]] -[[イデオロギー]] -[[人々]] -[[技術]] -[[貿易]] -[[購入]] *日記一覧 [#ud362fe4] -ここに掲載されている開発日記はパラドックスの公式フォーラムに掲載されているVIC2の開発日記を転載・翻訳した物です。 -[[引用元はこちら>http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=443061]] #br -[[第1回]]-理由 -[[第2回]]-マップについて -[[第3回]]-設計哲学について -[[第4回]]-経済について -[[第5回]]-官僚と聖職者について -[[第6回]]-生産と失業について -[[クリスマスボーナス]]-ナショナリズムのモデル化:統合と分離 -[[第7回]]-税と補充 -[[第8回]]-職人 -[[ボーナススクリーンショット:http://forum.paradoxplaza.com/forum/attachment.php?attachmentid=21358&d=1263915392]] -[[第9回]]-外交 -[[第10回]]-POPと手動昇進の廃止 -[[第11回]]-POPと課題(要求) -[[第12回]]-軍事 -[[第13回]]-上院と改革 -[[第14回]]-POPと課題1 -[[第15回]]-POPと課題2 -[[第16回]]-選挙 -[[第17回]]-世界市場と輸入 -[[第18回]]-列強と順位 -[[イースターボーナス]]-宗教-エイプリルフールのジョークが含まれています -[[第19回]]-技術 -[[第20回]]-国力傾注 -[[第21回]]-イベント -[[第22回]]-融資と負債 -[[第23回]]-金 -[[第24回]]-下院の政治 -[[第25回]]-ヨハンからのお誘い -[[第26回]]-軍の要素:予備役・動員・封鎖・指導者 -[[第27回]]-Victoria2のヒストリカルフレバー -[[第28回]]-開発の現状 -[[第29回A]]-日記なし、Paradoxは現在E3の最中 -[[第29回B]]-非文明国の文明化 -[[スクリーンショット公開七月三日分>スクリーンショット公開20100703]] *ベータAAR [#v6d9f9e5] -[[ミニAAR(南北戦争初期の合衆国)]] -[[ベータAARブラジル]] #br *マニュアル和訳 [#p7c4d928] [[Gamer'sGate:http://www.gamersgate.com/]]の予約特典として、2010年8月2日よりマニュアルの先行ダウンロードが行われました。 →[[マニュアル和訳]]ページへ移動 #br *その他 [#ua59cd7f] -[[ハロウィーン特別企画:クトゥルフの呼び声イベント-未来へ投票せよ!]] -[[ハロウィーン特別企画:クトゥルフの呼び声イベント―未来へ投票せよ!]] 2013年10月31日に開発チームによって投稿された小ネタ *コメント ((2010年7月21日水曜日の10時以前の分はVictoria's Wikiで投稿されたもの))[#b28957d8] #pcomment TIME:"2013-11-01 (金) 00:26:10"