#author("2022-01-11T09:31:25+09:00","","") #author("2022-01-11T09:32:21+09:00","","") [[各種データ]] #contents *研究機関 [#jdde4329] 技術研究に関わる補正。技術研究に必要な研究点を割引/割増する。 フラットな補正と陸軍・海軍・商業・文化・工業各グループにそれぞれ強みを持つ補正、およびドイツ固有の補正の7種類がある。 補正を決める研究機関は交替により変更できる。 列強・一部の準列強は強みを持った研究機関でスタートする。 非文明国が列強の勢力圏に入ると、列強が採用している研究機関に応じて近代化改革に補正を受ける。 **研究機関の交替 [#o3436fc2] ディシジョンによって交替できる研究機関の効果と登場・交替条件一覧。 与党の政策が各条件に合致していて、すべて現在の研究機関が伝統的学会/Traditional academiaであり、研究体制の混乱/Academic confusionの状態になければ登場、交替できる。 **一覧 [#g5132477] |~名称|>|>|>|>|~効果(研究速度)/%|>|~登場条件|~変更条件|~GC開始時の採用国|h |~|~陸軍|~海軍|~商業|~文化|~工業|~イデオロギー|~政策|~|~|h |CENTER:[[Traditional Academia&br;(伝統的学会)>研究機関の交替#je04911a]]||||||||威信45以上|スペイン| |CENTER:[[Traditional Academia&br;(伝統的学会)>研究機関の交替#je04911a]]||||||||威信45以上|スペインなど下記以外| |CENTER:[[Military-Industrial Complex&br;(軍産複合体)>研究機関の交替#c3dbe88e]]|15|COLOR(red):-5||COLOR(red):-10|10|保守 / Conservative &br;反動 / Reactionary &br;ファシ / Fascist|好戦 / Jingoism &br;親軍 / Pro Military|威信45以上、軍事点100以上|プロイセン、オーストリア&br;オスマン、サルディニア| |CENTER:[[Sea Power & The Merchant Marine&br;(海軍力と商船)>研究機関の交替#o64937ab]]|COLOR(red):-5|15|10|COLOR(red):-10||保守 / Conservative &br;自由 / Liberal &br;無政府 / Anarcho Liberal|自由経済 / Laissez Faire &br;親軍 / Pro Military|威信45以上、軍事点100以上、所有艦船30隻以上|イギリス| |CENTER:[[Business Schools & Tycoon Capitalism&br;(経営大学院&大資本家)>研究機関の交替#jd46c8d0]]|COLOR(red):-10|COLOR(red):-10|10|10|5|自由 / Liberal &br;無政府 / Anarcho Liberal|好戦 / Jingoism &br;自由貿易 / Free Trade|威信45以上、工業点100以上|アメリカ| |CENTER:[[Avantgarde Intelligensia&br;(革新的知識人)>研究機関の交替#v326f68d]]||COLOR(red):-25||30|COLOR(red):-25|自由 / Liberal &br;ファシ / Fascist &br;共産 / Communist|平和 / Pacifism &br;世俗宗教 / Secularized|威信45以上、政治意識4以上|ロシア、フランス| |CENTER:[[Corporative Industrialism&br;(工業企業群) >研究機関の交替#scb2513e]]|COLOR(red):-5|COLOR(red):-15|5||15|保守 / Conservative &br;社会 / Socialist &br;共産 / Communist|介入経済 / Interventionism &br;保護貿易 / Protectionism|威信45以上、工業点100以上|スウェーデン、バイエルン&br;スイス| |CENTER:[[Junkers, Heer & Krupp&br;(貴族と陸軍とクルップ)>研究機関の交替#w1fa1bac]]|15|COLOR(red):-15||5|15|>|詳細は下記|※プロイセン、北ドイツ連邦、ドイツ専用|| ***Traditional Academia(伝統的学会) [#je04911a] -効果 --陸軍0% 海軍0% 商業0% 文化0% 工業0% -交替条件 --威信45以上 -寸評 ほとんどの国がこの状態から始まる。補正はフラットで、得手不得手のない基本的な研究機関。 また、各研究機関に変更する際はここを経由する事になる。 ***陸軍:Military-Industrial Complex(軍産複合体)[#c3dbe88e] -効果 --陸軍+15% 海軍-5% 商業0% 文化-10% 工業+10% -登場条件 --イデオロギー: 保守 / Conservative, 反動 / Reactionary, ファシズム / Fascism --軍事政策: 好戦主義 / Jingoism, 親軍主義 / Pro Military -交替条件 --威信45以上、軍事点100以上 -寸評 プロイセン、オーストリア、サルデーニャ、オスマンの初期研究機関。 序盤の文化技術研究が済んだ頃に交替でき陸軍・工業が捗るという中盤での使い勝手の良さ。StateCapitarism目当てで反動政権にしていれば交替も容易なので、一度はお世話になった人が多いのでは。 ***海軍:Sea Power & The Merchant Marine(海軍力と商船) [#o64937ab] -効果 --陸軍-5%、海軍+15%、商業+10%、文化-10%、工業0% -登場条件 --イデオロギー: 保守 / Conservative, 自由主義 / Liberal, 無政府主義 / Anarcho Liberal --経済政策: 自由放任 / Laissez Faire --軍事政策: 親軍主義 / Pro Military --植民地を保有 -交替条件 --威信45以上、軍事点100以上、所有艦船30隻以上 -寸評 イギリスの初期研究機関。 海軍、商業とあまり優先されない二つがプラスなのはともかく、文化にも-10%が残念過ぎる。いずれにせよ交替は中盤以降になるので、ドレッドノート時代に向けた追い上げ、主要研究の終わった後の研究埋めに役立つかもしれない。 なお軍事政策は好戦主義/Jingoismでは不可。 ***商業:Business Schools & Tycoon Capitalism(経営大学院&大資本家) [#jd46c8d0] -効果 --陸軍-10%、海軍-10%、商業+10%、文化+10%、工業+5% -登場条件 --イデオロギー:自由主義 / Liberal, 無政府主義 / Anarcho Liberal --経済政策:自由放任 / Laissez Faire --貿易政策:自由貿易 / Free Trade -交替条件 --威信45以上、工業点100以上 -寸評 USAが採用している研究機関。 陸軍、海軍マイナスでそれ以外はプラスと分かりやすいボーナスで非戦国家ならずっとこれでもいいくらいの使いやすさ。 ***文化:Avantgarde Intelligensia(革新的知識人)[#v326f68d] -効果 --陸軍0%、海軍-25%、商業0%、文化+30%、工業-25% -登場条件 --イデオロギー:自由主義 / Liberal, ファシズム / Fascism, 共産主義 / Communism --軍事政策:平和主義 / Pacifism --宗教政策:世俗主義 / Secularized -交替条件 --威信45以上、平均政治意識4以上 -寸評 フランス、ロシアの初期研究機関としてお馴染み。 文化+30%は哲学、社会思想、教育などの研究スタートダッシュに効果有り。陸軍にマイナスが付かないのもいい。条件を満たしてまでわざわざ変える価値があるかは微妙だが……。 ***工業:Corporative Industrialism(工業企業群) [#scb2513e] -効果 --陸軍-5%、海軍-10%、商業+5%、文化0%、工業+15% -登場条件 --イデオロギー:保守 / Conservative, 社会主義 / Socialism, 共産主義 / Communism --経済政策:介入主義 / Interventionism --貿易政策:保護貿易 / Protectionism -交替条件 --威信45以上、工業点100以上 -寸評 スウェーデン、バイエルン、スイスの初期研究機関。 陸軍、海軍マイナスでそれ以外は……っと商業と似たようなもの。登場条件のお陰で忘れられがちだが、スイスの研究機関だけあってやはり非戦国家には使いやすい。 ***ドイツ:Junkers, Heer & Krupp(貴族と陸軍とクルップ) [#w1fa1bac] -効果 --陸軍+15%、海軍-15%、商業0%、文化+5%、工業+15% -登場条件 --国家: プロイセン / Prussia、北ドイツ連邦 / North German Federation、ドイツ / Germany --ディシジョン: ルール川流域の経済成長を促進 / Encourage The Ruhr Boom --研究: 国家と政府 / State And Government(文化4-3, 1840), 廉価鉄 / Cheap Steel(工業3-3, 1850), 鋼鉄製後装砲 / Iron Breech Loaded Artillery(陸軍3-4, 1870) --領有: ノルトライン / Nordrhein --工場: ノルトライン / Nordrheinに製鉄所 / Steel Factoryを建てる --工業点500以上 -寸評 ドイツの科学力は世界一ィィィを体現するため、かどうかはともかく、プロイセン・北ドイツ連邦・ドイツ専用の研究機関。 プロイセン以外の諸侯やオーストリアから変態しても使える。 軍産複合体 / Military Industrial Complexをベースに、海軍は弱くなっているが文化に+が付き、 また工業もさらに+5%と満遍なく使いやすくなっている。 **研究補正の計算 [#scd5ed58] 研究機関の補正は、''研究速度の向上''を''&color(green){正};''にとっているため、 実際は''必要な研究点の&color(green){削減};''として効果が表れる。 ''(真に必要な研究点)=(標準点数)× 100 ÷(100 &color(green){- 効果α}; [%])'' また掛け算ではなく割り算になっていて、実際に必要な研究点は端数が出る。 *研究体制の混乱 / Academic Confusion [#s96a9f76] 研究機関を交代すると一定期間デバフを受ける。 -''即時に 威信&color(red){''-15''};'' -''10年間 研究点修正&color(red){''-1.0%''};, 威信&color(red){''-0.01/月''};'' 研究機関を交替する条件は研究体制の混乱/Academic confusionにないことのため、一回乗り換えると10年間は交替できない。 威信-16.2・研究点デバフは痛いが、研究機関の交替によりそれを上回るメリットは得られるはず。 使いにくい研究機関の破棄、軍産複合体への乗り換えは躊躇せずに行うとよい。 #br *コメント欄 [#g8af891b] - 一覧表置いてみたのと、H要素を減らしてみたよ -- &new{2011-08-13 (土) 10:58:47}; - ドイツ専用っておかしくないだろうか。プロイセン専用でいいと思うけど。他の国でドイツつくったときおかしくなる -- &new{2011-08-13 (土) 16:29:46}; - 他の国でドイツ作ったら使えないってこと? -- &new{2011-08-14 (日) 02:50:56}; - Prussian_tech_school だっけかな、そういう別名だから、プロイセン専用の研究機関、ルクセンブルグやオーストリアでドイツ作ってもこの研究機関は取れないよ -- &new{2011-08-14 (日) 07:27:48}; - ごめん、プロシア・北ドイツ・ドイツ専用だから、ルクセやオーストリアでドイツ作ると、この研究機関が取れるかもしれない。ただ、オーストリアやルクセの固有決断(ハンガリー人受け入れなど)が一切出来なくなるから、先にしないとダメ -- &new{2011-08-28 (日) 21:44:01}; - オーストリアでドイツ作っても取れましたよ -- &new{2011-08-29 (月) 07:20:50}; #comment [[各種データ]]